ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第7回】活動を通して感じた「繋がり」

2017/05/05 08:35 JST配信

はーい!こんにちは。

早稲田大学ボランティアセンター公認の DOORS – 日越交流プロジェクト - です。

私たちは、ベトナムへ春と夏の年2回渡航しており、現地で小・中・高・大学生と 交流会 を行ったり、学習意欲があっても金銭面で助けが必要な子どもたちに、1年分の学費を 奨学金 として授与したりしています。

今回、担当しますのは京都出身なのに、 あんまりはんなりしてないとよく言われるさくら です。(どういうこっちゃねん!)

ということで、今回は 春の活動を通して感じた「繋がり」 というテーマでDOORSのベトナム現地での活動をお伝えしたいと思います。

カウンターパート、WINDOWSの存在

DOORSの活動ですが、もちろんベトナムという外国で、私たち日本人がひょこひょこと現地の小・中学校や高校に行って、交流会を行うことはできません!

共産主義国であるベトナムでは、私たちのような外国人が、公的な機関である小・中学校で交流会といったイベントを開こうとする際には、国の許可が必要になるのです。

では、一体どのようにして交流会を行うことができているのか・・・?

それは、私たちが現地で活動できるようにベトナム政府の許可を取ってくれている団体があるからなのです!

彼らの名前は、 「WINDOWS(ウィンドウズ)」 といいます。

WINDOWSは、DOORSがベトナムで活動するにおいて、いなくてはならない大切なカウンターパートです。

彼らは現地のベトナム人の社会人と大学生で構成されており、私たちDOORSと協力して現地での教育支援、交流会の運営を手伝ってくれているのです。

ごちゃごちゃ日(DOORS)と越(WINDOWS)

また、ご存知の通りベトナムの母国語はベトナム語。

現地では主にベトナム語が話されていて、小・中学生は基本的にベトナム語しか通じない状況です。

もちろん、体を動かしたり表情を使ったりしたコミュニケーションは大切だし、その方が有効な場合もあります。

しかし、日本文化を学び、体験してもらう交流会、家庭訪問、子どもたちと将来について考える会などの、複雑なコミュケーションを必要とする場では、言葉を使ったコミュニケーションが必要不可欠となってきます。

そこで!!私たちが伝えたい言葉を子どもたちに伝えてくれるのがWINDOWSです。

通訳の仕方としては、交流会では私たちDOORSが英語を話し、WINDOWSがそれをベトナム語に通訳して子どもたちに伝えてくれます。

奨学生たちと将来について考える場

With DOORS & WINDOWS

家庭訪問でも親御さんへの質問をWINDOWSが通訳してくれます

このようにWINDOWSという存在がいて、協働してくれるからこそ、私たちの現地での活動は成り立っているのです。

過酷すぎD&Wキャンプ!?

私たちDOORSとWINDOWSのメンバーは年齢もみんな近いので活動を進めていく中で、 お互いに国を越えて仲間 ができます。

現地での活動中に行うDOORS &WINDOWS キャンプではみんなで昼夜を共にし、ゲームやミッションを通して親睦をさらに深めます。

熱い!キャンプファイヤー

みんなで肩を組んでカラオケ大会(夜通しのメンバーも…)

彼らがこの自転車でベトナムのバイクだらけの大通りを横断することになるとは

誰も予想しないだろう…

みんなでミッション挑戦中にパシャリ!!

かなりハードな試練(?)もありますが、これも渡航の中で私たちにとって楽しみなイベントの一つです。

そのおかげで同年代のベトナム人の友達がたくさんでき、DOORSメンバーのSNSのページ(フェイスブックやインスタグラム)にはベトナム語の投稿が並んでいることもしばしば!

私たちがDOORSを続けていきたい理由

日本での活動、ベトナムでの活動を通して、私たちは 人と人の間に「繋がり」を作ることができる 、ということを自分たちの体で感じてきました。

私たちが現地で活動をしていく上で、DOORSの活動を共に作り上げているのはカウンターパートのWINDOWSはもちろん、DOORSの活動に協力的な校長先生、家庭訪問を受け入れてくれる親御さん、交流会に来てくれるたくさんの子どもたち、これまでのDOORSを作ってきた先輩方の想いと繋がりがあるからだと気づかされました。

経済成長率が約6%というすさまじい勢いで発展し続けている新興国ベトナム。

そんなベトナムに半年ごとに足を運ぶことで、インフラの急速な発達だったり、治安がどんどん良くなっていたりと、国として成長しているベトナムの様子を感じることができます。

また、日系企業が多く、親日国でもあるベトナムで活動することにやりがいを感じています。

今後、私たちが関わった子どもたちの中で日本に関わる子たちが出てくればいいなという気持ちでベトナムのいろんな面を見ていきながら、これからもDOORSとして関わっていきたいと思っています。

活気溢れるベンタイン市場からはまさに、成長真っ只中のベトナムを感じる

パワフルな現地のお母さんたち。子どもたちにも負けてない!?

ダラット高原の中心街はフランス領だった頃の影響が強く残っており、

私たちがイメージしていたベトナムとは違っていた

最後に、 今回よりお送りする DOORSのミニベトコーナー です!

このコーナーでは、ベトナム現地で私たちが体験した通な情報をお届けします。

王道な観光地の紹介ではなく、ローカル感満載のフレッシュなネタをどうぞ!

今回は、ベトナム人に連れて行ってもらった屋台飯です!

コムタム(c?m t?m)!!

ワンプレートに、パラパラとしたご飯、キュウリやトマトなどの野菜と甘辛いソースと絡められたポーク、もしくはビーフを堪能することができます!

おいしいのはもちろんのこと、驚きなのがそのお値段!!!

なんとこの量とクオリティーで日本円に換算しておよそ150円なんです!!!

衝撃のコストパフォーマンスですよね!

めちゃくちゃおいしく頂いちゃいました。

皆さんも是非食べてみてください!

場所は、ホーチミン1区のハイランズコーヒー デタム店のファングーラオ(Ph?m Ngũ Lão)通り側です。

ハイランズコーヒー デタム店の近くです! >>  ハイランズコーヒー デタム店

以上、今回は春の活動についてさくらがお届けしました!

次回もお楽しみに!

著者紹介
DOORS―日越交流プロジェクト―

早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター(WAVOC)公認 DOORS―日越交流プロジェクト―

「相互理解・相互成長」を理念に、年2回ベトナム・ホーチミンの小中学校と高校で「交流」を通じた教育支援と奨学金支援をしている学生ボランティア団体。


ドンと行く!俺らのベトナム体験記
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
FPT、AIエージェント教育プログラムを導入 インド企業と提携 (6:18)

 ベトナムを代表するIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は1日、インドの情報技術(IT)教育組織ジェットキング(Jetking)との間で、人工知能(AI)エージェント教育プログラムの

AI関連の地場スタートアップ「AI Hay」、1000万USD調達 (6:02)

 人工知能(AI)を活用した検索プラットフォームを開発する地場スタートアップのAIハイ(AI Hay)はこのほど、東南アジアを中心にテクノロジー分野のスタートアップ企業に投資するアルゴー・キャピタル(Argor Capita...

6月のベトジョー記事アクセス数ランキング (5:53)

 VIETJOベトナムニュースが6月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:個人事業主への電子請求書義務化、店舗が敬遠で現金決済に逆戻り

8人兄弟の学者一族「グエン・ラン家」、故クオン氏を偲ぶ【後編】 (6/29)

 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cuong)氏が2025年5月6日、ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)医科薬科大学附属病院で死去...

6月のベトジョー記事10選:省・市再編の決議採択、国会閉幕など (5:30)

 6月は、第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が閉幕しました。今国会では、34本の法律を可決し、14本の決議を採択しました。  国会では、全国63省・市の行政区を大幅に削減して34省・市とする行政区再...

クアンガイ省:ズンクアット経済区で新都市区開発、投資方針承認 (4:55)

 チャン・ホン・ハー副首相はこのほど、南中部地方クアンガイ省ズンクアット経済区内でのズンクアット東南新都市区北側・南側の2件の開発案件の投資方針を承認する決定に署名した。  ズンクアット東南新都市...

ベトナム航空、ダナン~大阪線を約5年ぶり運航再開 (4:39)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は3日、2020年以来約5年ぶりにダナン~大阪線(VN336/VN337)の運航を再開した。同路線は週4便の運航となる。  ベトナム航空は同

スペースシフト、地場ベガコスモスと衛星データビジネス推進で提携 (3:21)

 衛星データ解析システム開発や衛星データ解析業務などを手掛ける株式会社スペースシフト(東京都千代田区)は、地場テクノロジー企業のベガスター・テクノロジー(VegaStar Technology、ハノイ市)グループで地理空...

TCJグローバル、地場日本語教育機関と提携 法人向け人材紹介を.. (2:37)

 外国人留学生向け進学・就職日本語コースの運営などを手掛ける株式会社TCJグローバル(旧:東京中央日本語学院、東京都新宿区)は6月16日、ベトナム国内で日本語教育と留学・就労者紹介事業を行うニャットファッ...

ラム書記長とトランプ米大統領が電話会談、貿易協定の枠組み合意 (3日)

 トー・ラム書記長はベトナム時間2日夜、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談を行い、両国関係と両国間の相互関税について話し合った。  両首脳は電話会談で、両国関係が良好かつ急速に発展していることに...

ベトナム初のグリーンB2B電子商取引所「EcoHub」誕生 (3日)

 アロビッド・テクノロジー(Arobid Technology)は1日、ベトナム初となるグリーンB2B(企業間取引)電子商取引(eコマース=EC)プラットフォーム「エコハブ(EcoHub)」を発表した。  エコハブは単なるオンライン...

PEPI指数を初発表、再編後の34省・市の経済的地位を数値化 (3日)

 ベトナムの経済データ関連スタートアップ企業のベトスタッツ(Vietstats)は1日、全国34省・市を対象とした初の包括的な経済評価指数「地方経済ポジション指数(PEPI)2025」を発表した。  PEPIは、これまでの...

ベトテル、ダナンでハイテク複合ビルを着工 27年完成 (3日)

 南中部地方ダナン市人民委員会と国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は1日、ハイテク複合施設「ベトテル・ダナン・ビルディング(Viettel Da Nang Building)」の着工式を...

モビフォン・ワンマウント・テクコム銀、デジタル決済会社を設立 (3日)

 携帯通信大手のモビフォン(Mobifone)、テクノロジー企業のワンマウントグループ(One Mount Group)、大手民間銀行のテクコムバンク[TCB](Techcombank)は、電子決済事業を手がける新

バイクの初回登録料、全国一律2%に (3日)

 政府は6月30日、車両登録料を規定する政令第10号/2022/ND-CPの一部を改正・補足する政令第175号/2025/ND-CPを公布した。新政令は7月1日に施行された。  新政令によると、7月1日から、バイクの初回登録料が...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved