ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第8回】DOORSの原点、フックタイン

2017/05/10 08:40 JST配信

みなさん、こんにちは!

早稲田大学ボランティアセンター公認 DOORS – 日越交流プロジェクト - です!

DOORSは年に2回ベトナムに渡り、現地で 奨学金授与交流会 の開催による教育支援をおこなっている団体です。

さて、今回担当するのは、 誰もが認める自称天使のえみ です!

よろしくお願いします!

私は、春に渡航した活動では、DOORSの活動の二本柱の一つである 交流会の企画リーダー を担当させてもらいました。

今回は、リーダーとしての経験を活かして、DOORSが交流会をおこなっている小・中学校にクローズアップしてお届けします!

私たちの活動拠点「フックタイン」ってこんなところ

DOORSは発足からこれまで、ずっとベトナム南部のある小・中学校への教育支援を続けてきました。

私たちがホーチミン市の中心部からバスで約2時間かけて行く先は、 クチ地区フックタイン(PT) という場所。

ここが私たちの活動拠点です。

でも、どうしてフックタインなのか?

田舎的で閑散とし、高い建物もなく、交通量も少なく、地元の人たちが市場を開いて魚介類や干物を売っている光景…。

ベトナムと言えばバイク大国ですが、この地区では自転車を使っている人もよく見かけます。

海外からの旅行客が多く、多国籍のレストランが並び、いつもバイクやタクシーでにぎわっている中心部の雰囲気と比較すると、同じホーチミン市内でも明らかに経済格差があることが分かります。

そんな閉鎖的な環境で勉強する子どもたちと交流することを通して、 「彼らが新しい視点や広い世界への興味を持ったり、将来への期待や希望を膨らませたりするきっかけになりたい!」 そう考え、14年前にDOORSはフックタインでの活動をスタートさせました。

今でもこの想いは変わることなく、フックタインの子どもたちに寄り添いながらDOORSも成長してきました。

フックタインの発展、DOORSの転換期

発足してから14年の月日が経つ中で、DOORSもフックタインも色々な変化がありました。

当初は 「フックタインで学校に通えない子どもをゼロにしよう」 という目標がありましたが、奨学金の授与を通した交流を続けているうちに、いつしかその目標を達成することができました。

しかし、今まで掲げていた大きな目標が消えたとき、DOORSは団体としての将来や方向性に悩み始めました。

フックタインの支援を始めた当初と現在では、大きく環境が異なります。

子どもたちは全員学校に通えるようになりました。

ほぼすべての子どもたちが制服を着て、中学校への進学率も100%。

そして、フックタイン中学校からほとんどの生徒が高校へと進学しています。

また、学校自体も新しい校舎になって環境も整備されました。

私はこれまで3回フックタインに行きましたが、 子どもたちを取り巻く環境や現状が速いスピードで変わっていくことに驚きと戸惑いがありました

子どもたちの世界や可能性がどんどん広がっていき、DOORSがこれまでやってきたことも少なからず実を結んだことは嬉しいことです。

その一方で、これからもフックタインで支援を続けていくことに不安がありました。

「もっと厳しい現状に置かれ、支援を必要としている人や場所はベトナム国内にもたくさんあるのではないか・・・?」

「DOORSはフックタインにとって今後も必要な存在であり、私たちが交流を続けていくことに意味はあるのか・・・?」

私たちはたくさん悩み、話し合いを重ねてきました。

しかし、方向性が見えず途方に暮れそうな私たちに光を与えてくれたのは、 他でもない明るく元気なフックタインの子どもたち でした。

私たちがフックタインに行けば、半年に1回開催される交流会を楽しみに待ってくれている子どもたちの姿があります。

去年の交流会で仲良くなった子が名前を覚えていてくれて、抱きついてくれたりします。

最初は内気であまり笑顔をみせてくれなかった子が、帰り際にプレゼントをくれました。

そんな 小さな一つ一つの繋がりが、私たちにとっては大きなやりがい に感じられます。

外見では支援を必要としていないように見えて、まだまだ理想とかけ離れている環境で勉強している子どもたちがいることも事実です。

DOORSにとってフックタインとは、発足のきっかけである 原点 であり、活動の基盤となっている団体の 個性であり強み です。

フックタインの発展とともにDOORSも変わっていく必要がありますが、それはフックタインに替わる新しい支援先を探すという事ではなく、フックタインを軸にしながら私たちの活動を広げていき、ベトナムという国との新しい関わり方を模索する事だと気づきました。

「相互理解による相互成長」

これは私たちの活動理念です。

まさにDOORSとフックタインとの更なる相互理解と相互成長も続いていきます。

まだまだDOORSは大きくなっていきますよ~!

そして最後にお送りするのが、 DOORSのミニベトコーナー です!

このコーナーでは、ベトナム現地で私たちが体験した通な情報をお届けします。

王道な観光地の紹介ではなく、ローカル感満載のフレッシュなネタをどうぞ!

今回はここ!

ホーチミンの観光名所として誰もが知っているベンタイン市場です。

日中はお土産を買いにくる外国人観光客でにぎわい、DOORSメンバーも値下げ交渉に奮闘しながらショッピングを楽しみます。

しかし、今回紹介したいのは ベンタイン市場の夜の姿 です!

辺りが暗くなると、何やら市場のまわりで作業を始めるベトナム人たちの姿が…。

そしてあっというまに完成したのは、なんと 屋台 !!

屋台といっても日本のおでんや焼き鳥の屋台とは規模が違います。

長いテーブルがいくつも並び、活きのいいタコや海老の横にはスタイルのいいウェイトレスのお姉さんが数人…。

まさに 夜だけ現れるレストラン です。

活気にあふれる夜のベトナムを堪能しながら、新鮮で美味しく、ボリューミーなベトナム料理が楽しめます。

メニューがありすぎて選べない、という人も大丈夫!

ウェイトレスさんに任せっきりでオーダーしても、満足の行くコストパフォーマンスでした!!

19時 になると突如としてベンタイン市場に現れる屋台レストラン。

みなさんも是非、昼とは違うベンタイン市場で夜の街とベトナム料理を堪能してみてください!

ベンタイン市場の詳細はこちら! >>  ベンタイン市場(Ben Thanh市場)

以上、今回はえみがお送りしました!

次回の「ドンと行く!俺らのベトナム体験記」もお楽しみに!

著者紹介
DOORS―日越交流プロジェクト―

早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター(WAVOC)公認 DOORS―日越交流プロジェクト―

「相互理解・相互成長」を理念に、年2回ベトナム・ホーチミンの小中学校と高校で「交流」を通じた教育支援と奨学金支援をしている学生ボランティア団体。


ドンと行く!俺らのベトナム体験記
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
台風6号(ノンファ)発生、30日午後にベトナム北中部上陸へ (30日)

 日本の気象庁が発表したデータによると、ベトナム時間の30日午前7時にトンキン湾で台風6号(アジア名:ノンファ、日本では台風14号)が発生した。台風6号は30日午後にベトナム北中部に上陸すると見られている。 ...

ビンファスト、防弾仕様のEVを外務省に納車 各国VIP送迎用 (30日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は28日、特別限定車のスポーツ用多目的車(SUV)タイプのEV

ハノイ:スーパーカブで市内観光、建国記念バイクツアー催行 (30日)

 ハノイ市の旅行会社ベトナムワンダー(Vietnam Wander)は、1980年代の物不足時代に貴重な財産だったホンダの赤い「スーパーカブC70(Super Cub C70)」を使ったバイクツアー「ホンダ・モーターバイク・ロードクラ...

戦没者の写真をカラーで復元、遺族に寄り添う写真家 (24日)

 北中部地方タインホア省在住の写真家であるレ・テー・タンさん(男性・1988年生まれ)はこの3年間、同省サオバン村の国道47C号線沿いにある小さな写真店で、約500枚もの戦没者の写真を無償で復元し、多くの遺族の...

ホーチミン:メトロ1号線、9月2日の建国記念日に無料運行 (30日)

 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)を運行する同市メトロ1号線有限会社(HURC1)はこのほど、9月2日(火)の建国記念日に、メトロ1号線を開放して無料運行すると発表した。  こ...

ハノイ:建国80周年記念の展覧会が開幕、9月5日まで開催中 (29日)

 ハノイ市の国家展示センターで28日、建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝う記念事業の一環として「独立・自由・幸福の80年の歩み」をテーマにした展覧会の開幕式が開催された。展覧会は9月5日ま...

建国80周年で全国民に10万VND支給、VNeIDにアクセス集中 (29日)

 ベトナム政府は、建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝い、ベトナム共産党政治局の指導のもと、全国民に10万VND(約560円)のお祝い金を支給すると発表した。  国民は電子身分証明アプリ「VNeID...

中国全人代の趙楽際委員長、ベトナム建国80周年祝賀式典に出席へ (29日)

 ベトナム建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)に併せ、中国全国人民代表大会(全人代)の趙楽際(ジャオ・ルォージー)常務委員長(国会議長、党序列3位)が8月31日から9月2日までの日程でベトナムを公式訪...

ハノイ:一部の通りで交通規制、建国80周年行事で【8月29日更新版】 (29日)

 ハノイ市警察は、8月革命記念日80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝う記念行事の実施に伴い、市内の一部の通りを車両通行止めとする。式典関係車両と...

ハノイ・メトロ、建国80周年行事でダイヤ再調整 午前3時まで運行 (29日)

 ハノイ市建設局は28日、8月革命記念日80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)の記念行事の一環として行われる軍事パレードおよびリハーサルの実施に向けて、...

ドンナイ省、メトロ1号線のロンタイン空港延伸案をPPP方式で実施 (29日)

 東南部地方ドンナイ省人民委員会はこのほど、地場インフラ企業のドナコープ(DonaCoop)および投資ファンドのビナキャピタル(VinaCapital)の共同企業体(JV)に対し、ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン...

ユニチカ、ベトナム孫会社の全事業をシキボウに譲渡 (29日)

 高分子事業や機能資材事業、繊維事業を手掛けるユニチカ株式会社(大阪府大阪市)は、繊維原料・繊維製品などの輸出入・国内販売などを行う連結子会社のユニチカトレーディング株式会社(UTC、大阪府大阪市)が100...

韓国メーカー、北部に長尺FPCB工場を設立へ 27年に量産開始 (29日)

 フレキシブルプリント基板(FPCB)などの製造を手掛ける韓国のEV先端素材(Electric Vehicle Advanced Materials=EV.A.M)はこのほど、北部地方フート省の第2バーティエン工業団地における約9000坪の土地の売買契...

ベカメックス東急、ビンズオン新都市にピックルボールコートを新設 (29日)

 東急株式会社(東京都渋谷区)の子会社で、ホーチミン市(旧ビンズオン省)のビンズオン新都市の開発を手掛けるベカメックス東急(BECAMEX TOKYU)はこのほど、同社が運営するスポーツ複合型施設「ソラ・ガーデンズ・...

サンG、ダナン自由貿易区で観光・医療複合施設の開発案件を始動 (29日)

 南中部地方ダナン市人民委員会とサングループ(Sun Group)は27日、バーナー山麓に位置する自由貿易区(FTZ)の第5区画で、インフラ建設および複合商業施設の開発プロジェクトを始動した。  同プロジェクトは、...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved