ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第2回】人生半ば過ぎからの恋 ~少数民族のリアルな恋の話~〔前編〕

2017/06/16 09:00 JST配信

皆様、ご無沙汰しております!

Threads 代表の東山です。

今回は、 少数民族の真の姿、その中でも普段は垣間見ることのない恋愛というテーマ に焦点を当てて紹介したいと思います。

さて、今回の主役はこの方May(マイ)さんです。

赤いスカーフを頭に巻き、 襟周りに白とピンクのビーズでコーディングが施されたネイビーのシャツ。

そんなザオ族特有の衣装を身につけ、穏やかな笑顔を見せてくれるマイさんは、サパの T? Ph??n(ターフィン) という村に生まれ育ち、遠方に嫁ぐこともなく16歳の時に同じ村に住んでいた青年と結婚し、4人の子供を授かりました。

現在は主に孫の世話と刺繍をするのが日課だと言います。

ここまでは一見どこにでもあるような話ですが、彼女は4年前に突然人生の転機を迎えることになります。

それは一本の電話から始まりました。

チョイ:「もしもし、マイさんですか?」

マイ:「ええ、そうですが。あなたは?」

チョイ:「私は村の役場に勤めているChoi(チョイ)です。旦那さんの訃報を聞きました。この度は本当にご愁傷様です。 私も妻を亡くしたばかりで、現在のマイさんのお気持ちがとてもわかります。お互い大切な人を亡くした者同士なので、私に何かお手伝いできることがあれば何でもおしゃってください・・・。」

マイさんのご主人はつい最近アルコール中毒で亡くなりました。

その死はあまりにも突然で、家族みんなが静まる家の中に座り込んで、誰も言葉を口にすることなく深い悲しみに包まれていました。

そんな絶望の淵にいたマイさんに手を差し伸べてくれたのが、村役人であるチョイさんでした。

チョイ:「今日は市場へ一緒に行きませんか?一人で山道を歩くのも大変だろうし、一緒に行きましょう。」

マイ:「えーと・・・。ご親切にありがとう・・・。」

それが二人にとって初めてのデートでした。

太陽はいつものように眩しい光を放ち、サパの大地にエネルギーを注いでいます。

しかし、今日はいつもと違って、その眩しい光がとても不都合なものに思えてしまいます。

照れているのせいなのか、それとも眩しいせいなのかわかりませんが、二人は顔を上げて目を合わせることもなく、ひたすら足元だけを見て、街へ向かって歩きました。

しばらく歩くと、太陽が背後に回り、ふと気づくと二人の影が目の前の砂利道に映し出されていました。

チョイ:「(私たちの)影ですね。」

しばらく続いた沈黙をチョイ さんが勇気を振り出して破りましたが、

マイ:「ええ、影ですね。」

その時の会話はそれだけで終わってしまいました。

ザオ族には再婚の風習がなく、働き手の夫が亡くなった場合、妻は長男と一緒にこれからの家庭運営をしていくのが一般的です。

昔の日本のように大家族で暮らす習慣があるため、息子が毎日家事を手伝いに来るのも特に珍しいことではありません。

そんな家族主体である環境の中、突然チョイさんが手を差し伸べてきたことに対し、マイさんは少し戸惑いを感じていました。

それから、何ヶ月かが経ったある日・・・。

たまたまマイさんの家の修理に来てくれていたチョイ さんが急に話を切り出しました。

チョイ:「マイ さん、実は頼みごとがあるんですが・・・。」

マイ:「どうしたの?」

チョイ:「実は、私の息子にそろそろ結婚して欲しくて、奥さんを探しているんです。しかし、私一人で相手方の家に行って結婚を申し込むのは印象が悪いし、その子がうまく働いてくれるかの判断もつかないので、私の妻として一緒に行ってくれませんか?」

マイ:「え・・・?いや・・・、私たちは本当の夫婦でもないですし・・・。」

虚を突いたようなチョイさんの提案に、マイさんは驚きを隠せませんでした。

チョイ:「それじゃ夫婦になりましょう。二人で一緒に暮らせば、生活面で色々と助け合うこともできるし。ほら、我々歳も歳だし、万が一何かあった時に、誰かそばにいる人が必要でしょう?」

それはマイさんにとってあまりにも衝撃でした。

『今の・・・、もしかして・・・プロポーズ?』

マイさんはとても驚きましたが、チョイさんの気持ちを懸命に理解しようとしました。

マイ:「確かに、私たちはお互いパートナーを失って、あなたが色々助けてくれるのもありがたい。でも、私の気持ちはまだそこまで達していないので、今あなたの妻になることは出来ません。ごめんなさい・・・。」

チョイ:「そうですか。でもそのうちきっとわかるよ。二人が一緒になった方が良いことがある。もう少し考えて頂きたい。では、明日も一緒に市場に行こう!」

チョイさんはあたかも先程の告白がなかったように、また次の日からマイさんのところへ通い続けました。

山岳地域での結婚について、この辺りではまだお見合い結婚が主流です。

サパでの一般的な結婚の流れとしては、?男性の両親が知り合いのつてで花嫁候補を選び出し、?最初の訪問では鳥や酒などのプレゼントを持って花嫁候補宅を訪ね、?その意を伝え、もし事がうまくいき相手の両親も同意すれば、?ウェディングドレス用の生地を用意して花嫁候補に作らせる、というものです。

でも、そこからのプロセスが意外と長いんです。

なぜなら、花嫁候補が全て手刺繍のウェディングドレスを2、3着作らなければなりません。

そのためには最低でも一年以上はかかります。

しかもその間、その二人は事実上の婚約者ですが相手に会うのは禁止されています。

二人にとって辛い時間ではありますが、花嫁候補はウェディングドレスを作りながら、未来の旦那さんとの家庭を目一杯想像するしかありません。

さて、マイさんの話に戻ります。

1回目の突然の「告白」から時が過ぎると共に、マイさんも徐々にチョイさんへ心を開くようになっていきました。

彼の一所懸命で勤勉な姿は、マイさんの目にとても輝いて見えます。

そして、2回目のプロポーズの時が近づいてきます。

すでにしばらくの期間を共にしてきた二人ですが、未だに出会った頃のような初々しい関係を保っています。

まだ手も繋いだことがなく、未だに会うと少し照れくさくなると言います。

マイ:「私たちは恥ずかしいから、都市に住む人みたいにできないよ。だけど、好きという気持ちは着実に実感していた。」

そうマイさんは教えてくれます。

心を徐々に開いてきたマイ さんもそろそろ「Yes」を言う準備ができてきたようです。

チョイさんは、まず自分の息子にマイさんとのことを打ち明けなければと考え、息子に話を切り出しました。

チョイ:「お前も嫁を探さなければいけない。もう一人のお母さんが居た方がいいだろう。最近あそこのマイさんと色々共にしていて、人も決して悪くない。」

息子:「お母さん死んでからそんなに経ってないでしょ?俺は嫌だよ。相手も結構歳でしょ?もう一回葬式するのはもううんざりだ!」

息子には猛反対されてしまいました。

せっかく近づいた二人の距離は、息子の反対によりまた開き始めてしまいます。

そして同時に、二人の噂も村で広がるようになり、築き始めた関係が崩れていくようにも見えました。

お見合い結婚という、恋愛を必要としないザオ族の婚姻生活でも、家族が一人一人強く生きています。

サパの人にとって家庭の成功の秘訣とは、常に相手に恋心を抱くというよりは相手を尊敬、感謝することにあるかもしれません。

果たしてその後、二人はどうなったのか!

この話の続きと衝撃の結末は次回紹介させていただきます!

(すみません、ショートムービーも作成中なのでもうしばらくお待ちください!)

今回はマイさんの話を通じて、少数民族のリアルな恋愛観をのぞいてみました。

著者紹介
Threads 代表 東山

貧困層女性の自立支援を行っております非営利型社団法人代表の東山です。少数民族の伝統工芸をこよなく愛し、常に「村めぐり」をしております。村民達とさし飲みをしてます。

今回の連載は弊団体の活動とともに、観光だけでは見られない村人の「素」な一面を読者の皆さまにお見せできれば幸いです。


伝統工芸職人の光と闇
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
国会、26年国家予算案を採択 財政赤字対GDP比4.2% (6:50)

 国会は13日、2026年の国家予算案に関する決議を賛成多数で採択した。2026年の国家予算の主な指標は以下の通り。 ◇歳入:2529兆4670億VND(約14兆7922億円)     中央政府の歳入:1225兆3560億VND(約7兆16...

ホンダ、ベトナムでの二輪車通年販売台数が20万台減少の見通し (6:47)

 ホンダはこのほど、2026年3月期第2四半期(中間期)の決算関連資料を発表した。2026年3月期第2四半期累計(2025年4〜9月)の連結業績は、売上収益が前年同期比▲1.5%減の10兆6326億円、営業利益は同▲41.0%減の...

ホーチミン:チョーライ病院がUV除菌ロボット導入、公立病院初 (5:27)

 ホーチミン市チョーライ病院は17日、紫外線(UV)照射除菌ロボット2台を導入したと発表した。公立病院としては、国内初の導入となる。手術室や臓器移植室、薬剤室などに設置され、手術前の無菌環境を確保する。 ...

ハノイ郊外の2つのトンネル、軍幹部をかくまった地下要塞 (16日)

 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧タインオアイ郡タムフン村(現在のタムフン村)の住民たちは、戦火から村を守り、また軍幹部をかくまいながら...

ハノイ:11月末から公共電動自転車を導入、レンタル料1時間200円 (5:14)

 ハノイ市は11月末から、公共電動自転車500台を導入し、既存のシェアサイクル網と併せて運用を開始する。  シェアサイクル事業を手掛けるチーナムグループ(Tri Nam Group)のドー・バー・クアン会長によると...

アルキア航空、イスラエル~ベトナム間を結ぶ初の直行便を就航へ (4:29)

 アルキア・イスラエル航空(Arkia Israeli Airlines)は、2026年1月にイスラエル最大都市のテルアビブとベトナムの首都ハノイ市とを結ぶ初の直行便を就航する計画だ。これにより、両国間の観光、貿易、投資促進に...

パナソニック、ベトナム拠点で洗濯機の累計出荷台数500万台達成 (4:18)

 パナソニック株式会社くらしアプライアンス社(東京都品川区)は、パナソニックAPベトナム(Panasonic Appliances Vietnam=PAPVN、ハノイ市)で洗濯機の生産を開始してから、2025年9月末で累計出荷台数500万台を達...

JBIC、BIDVと覚書締結 ベトナムの脱炭素分野で協業促進 (3:42)

 国際協力銀行(JBIC、東京都千代田区)は14日、ベトナム投資開発銀行[BID](BIDV)との間で、ベトナムにおける脱炭素化の支援に関する覚書を締結した。  ベトナム政府

カマウ省:第2回カニ祭り、11月22日まで開催 (2:35)

 南部メコンデルタ地方カマウ省アンスエン街区の省中央広場で11月16日(日)から22日(土)まで、「第2回カマウ省カニ祭り」が開催されている。第1回目は2022年の年末に開催された。  今年は「カマウカニ-森の香...

カインホア省:土砂崩れがバスを直撃、6人が死亡 19人が負傷 (17日)

 南中部地方カインホア省のカインレ峠(国道27C号線)で16日夜、大雨による土砂崩れが発生し、大手長距離バスのフタバスラインズ(Futa Bus Lines、Phuong Trang=フオンチャン)が運行するバスが土砂にのまれた。こ...

フランス海軍の艦船、ダナンに寄港 6日間の表敬訪問 (17日)

 フランス海軍のフロレアル級フリゲート「プレリアル(Prairial)」が14日、南中部地方ダナン市のティエンサ港に寄港し、19日まで6日間の表敬訪問を開始した。  歓迎式典には、ダナン市外務局や第5軍区司令部...

台湾ICT大手ライトン、ベトナム事業拡大で2億USD追加投資 (17日)

 台湾のICT業界大手であるライトン・テクノロジー(LITE-ON Technology)は、ベトナム事業の拡大に向けて、2億USD(約310億円)を追加投資する計画だ。  10月末の投資家との会合で取締役会が決議したもので、増...

ウィンコマース、AI活用で店舗最適化 今後5年で1万店舗体制へ (17日)

 畜産、食品・飲料、小売、鉱山採掘を手掛ける持ち株会社マサングループ[MSN](Masan Group)の傘下で小売事業を展開するウィンコマース貿易サービス(Wincommerce=WCM)は、2025年9月

クアンガイ省:都市区でミミズ大量死、専門家「土壌汚染の恐れ」 (17日)

 南中部地方クアンガイ省カムタイン街区(phuong Cam Thanh)にあるフーミー都市区内で14日午前、数千匹のミミズが地中から路上に這い出し、歩道一面に広がって死んでいるのが確認された。この異常な現象は13日夜...

ラオカイ省、アイン党委副書記が人民委主席を兼任 (17日)

 14日に開かれた西北部地方ラオカイ省人民評議会の会議での決定を受け、同省共産党委員会のグエン・トゥアン・アイン副書記が、同省人民委員会主席(2021~2026年任期)を兼任することが決まった。  アイン氏...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved