ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第3回】人生半ば過ぎからの恋 ~少数民族のリアルな恋の話~〔後編〕

2017/07/19 08:35 JST配信

皆様、ご無沙汰しております!

Threads 代表の東山です。

前回 は少数民族のリアルな恋の話ということで、マイさんとチョイさんのお話をお送りしましたが、話の途中で切らせて頂いて申し訳ありませんでした!

案の定、色々と嬉しい「苦情」を頂きました!

それと、例のショートムービーですが、あいにくこのほど サパ は雨続きでカメラ機材を山に持ち込めない状況でしたので、しばらく中断しておりました。

さて、マイさんとチョイさんの恋物語の続きですが、息子に結婚を猛反対されたチョイさんはその後どうなったでしょうか。

今回は後編をお送りします。

(前編はこちら >> 【第2回】人生半ば過ぎからの恋~少数民族のリアルな恋の話~〔前編〕

息子に反対されてしまったチョイさんは考えました。

チョイ:確かに、もう1回葬式なんて面倒くさいと思われても仕方がない。しかし、息子の結婚相手を探すには間違いなく「お母さん」という存在が必要で、マイさんほど良い相手はなかなか他にいない。それに・・・、実はマイさんのことを若い時から慕っていた。これは運命が導く千載一遇のチャンスじゃないか!

ポジティブシンキングなチョイさんはもう1回マイさんを呼び出して、真剣にプロポーズをすることにしました。

しかし、当時のマイさんは自分の子供たちや村人の目を気にし始め、チョイさんへの気持ちは遠ざかる一方でした。

元々、 「再婚」自体が一種の「裏切り」と見なしている文化 ですので、心理的な面でのハードルは高いのです。

また、子供たちがみんな成人した今では、「子供を養うために再婚する」という理由もつけることができません。

そのため、きちんとした理由もないのにもう一度婚姻生活に「Yes」と簡単に言うわけにはいかないのです。

好きな気持ちだけでは結婚できない、愛し合っているだけでも結婚できない。

それはまさにマイさんに押し付けられたリアルで過酷な現実。

現代(西洋)の結婚観のように、牧師さんの前で一生愛し合うことを誓い、二人が夫婦となることを神様に認めてもらうこととはまるで真逆で、結婚の意思決定プロセスにおいて、二人が愛し合うことがそんなに意味をなさないのがサパの現実です。

その根底にあるのは、結婚は単なる繁殖活動の一環に過ぎず、いかにより多くの子孫を元気に育ててくれる相手を選ぶことが大事になってくるのだと思います。

ベトナムの著名な歴史学者でベトナム教育省大臣も務めたことのあるNguyen Van Huyen(グエン・バン・フエン)さんの『The Civilization of Vietnam』(2013)にもこう書いてあります。

“The aim of marriage is to perpetuate the family・・・・・・Marriage has always been considered a family affair and not a personal act concerning two individuals.”

(結婚の目的とは家族を恒久化することにある、結婚は常に家族の問題であり二人の個人的な行為ではない。)

・・・要するに 氏族の繁盛のために結婚がある のだという。

その結婚観が正しいかどうかの判断は皆様にお任せすることにして(個人的には正しい答えがないと思いますが)、チョイさんの2回目のプロポーズは見事に失敗しました。

その後、二人は連絡を取り続けましたが、以前のように頻繁に相手の家に行くことはありませんでした。

このように、日が経つにつれ、二人の距離は徐々に遠ざかっていきました。

ところが、ある日事件が起きました。

マイさんの具合が急に悪くなったのです。

連日熱が下がらず、もう命を落とす寸前ということろまで来ていました。

しかし、マイさんの子供たちは病院には連れて行かずに、村の「伝統的な療法」を続けました。

「伝統療法」と言っても我々がイメージする中国漢方などとはかけ離れているもので、ここでの 伝統療法とは、伝統儀式+漢方+謎な物理的刺激 という病気を治せそうもない謎だらけの3点セット なのです。

この伝統療法により、マイさんの体はみるみるうちに弱っていき、このままだと本当に取り返しが付かないことになると気付いたチョイさんは、家族の反対を押し切ってマイさんを家から連れ出し、病院まで連れて行きました。

そもそも月収が2万円もなく、医療保険もないサパの少数民族にとって、村から病院まで行くだけでもすごく大変です。

それに都市レベルの医療費を押し付けられると、死んだ方がましと考える人も出てきます。(よく病気になると自殺するのが山の現実です。)

現地の人にとっては、病院に行くということは、私たちが想像できないくらい労力もお金もかかるのです。

病院に運ばれたマイさんは治療を受け、幸いにも一命を取り留めました。

それはまさにチョイさんの英断のおかげで、チョイさんがマイさんの命の恩人となったのです。

マイさんの子供たちもこれを機に、母を救ってくれたチョイさんを認めるようになり、再婚に前向きな態度をとるようになりました。

そして3回目のプロポーズ。

チョイさんは自分の息子や親族を全員集め、マイさんに向かって言いました。

チョイ:「今日はみんなを集めました。親族全員の前であなたに聞きます。私の妻になってくれ。そして残りの人生を一緒に歩もう!あなたは他の人がどう考えているかを気にしているようなので、今日は全員に聞きます。僕とマイさんの結婚に関して、反対する人はいますか?」

部屋は静まり返りました。

チョイさんの真剣な思いに胸を打たれたのか、誰も言葉を発しませんでした。

そして、しばらく経って、ずっと黙っていたチョイさんの息子が隣に来て言いました。

息子:「お父さんの好きなようにすればいい。俺は祝福するよ。」

ずっと反対してきた息子からそのような言葉を聞けるとは思いもしなかったので、思わず涙が溢れてきてしまいました。

チョイさんは、息子の肩を叩いて「ありがとう」とお礼を言いました。

そして、マイさんは誰も反対しなかったことにホッとしたと同時にチョイさんの真摯な言葉に心を打たれました。

マイ:「はい、あなたの妻になります。いろいろこれまでありがとうございます。もう歳も歳ですし、結婚式とか結婚証明とかはいらないからね。二人でこれから一緒に暮らして行きましょう。」

3回目のプロポーズでやっと成功したチョイさんは今も適度な関係を保ちながら、マイさんと夫婦としてお互いのことを愛し合っています。

以上、2回に渡ってサパに住む少数民族の恋のお話をお届けしました。

今回、私がこの夫婦を題材にしたのは、「結婚は氏族の繁盛のため」という文化で育てられ、縛られた中年の二人が、愛というものに果敢に向き合う姿が実に心に響くものだったからです。

みなさんにはどのように届いたでしょうか。

さて、恋愛話はこの辺にしておいて、次回は少数民族の食卓にフォーカスします。

『俺の山飯』的なことを書きたいと思っております。

著者紹介
Threads 代表 東山

貧困層女性の自立支援を行っております非営利型社団法人代表の東山です。少数民族の伝統工芸をこよなく愛し、常に「村めぐり」をしております。村民達とさし飲みをしてます。

今回の連載は弊団体の活動とともに、観光だけでは見られない村人の「素」な一面を読者の皆さまにお見せできれば幸いです。


伝統工芸職人の光と闇
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
4月のベトジョー記事10選:トランプ関税、石破首相訪越など (1日)

 4月は、ドナルド・トランプ米大統領が、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を課すと発表しました。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せし、ベトナムに対し...

4月のベトジョー記事アクセス数ランキング (1日)

 VIETJOベトナムニュースが4月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:200年の歴史を有する毒ヘビ養殖村、高収入も危険と隣り合わせ

4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに読みたい記事8選 (4/30)

 今から50年前の1975年4月30日、サイゴンの南ベトナム大統領官邸(現在のホーチミン市の「統一会堂」)の正門に2台の戦車が突入し、サイゴンが陥落しました。これにより、長く続いたベトナム戦争が終結しました。 ...

1975年4月30日、統一会堂でベトコンの旗を振った兵士の記憶 (4/27)

 1975年4月30日、特殊部隊の兵士だったファム・ズイ・ドー上尉(男性・75歳)は、南ベトナム大統領官邸(現在のホーチミン市の「統一会堂」)の2階に駆け上がり、南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)の旗を何度も振っ...

ベトナム軍事歴史博物館、南部解放記念日に伴う5連休は入館無料 (4/30)

 ハノイ市ナムトゥーリエム区にあるベトナム軍事歴史博物館は、4月30日(南部解放記念日)と5月1日(メーデー)に伴う4月30日(水)から5月4日(日)までの5連休中の入館料を無料とすることを決めた。  今回の決定は...

世銀、ベトナムの25年GDP成長率予想を+5.8%に下方修正 (4/29)

 世界銀行(WB)は先般発表した最新レポートの中で、ベトナムの2025年における国内総生産(GDP)成長率予想を前回レポートの+6.8%から+5.8%へと▲1.0%pt下方修正した。理由として、世界的な貿易政策の不確実性や経...

ハイテク・GX・半導体分野の高付加価値化で日越協力フォーラム開催 (4/29)

 石破茂内閣総理大臣は28日午後、ファム・ミン・チン首相とともに、日越企業が会するハイテク・グリーントランスフォーメーション(GX)・半導体分野における高付加価値産業創出に向けた日越協力フォーラムに参加...

ラムドン省:国会民族評議会議長が党委書記に転任 (4/29)

 ベトナム共産党政治局は、国会民族評議会議長のイー・タイン・ハー・ニエ・クダム氏を、南中部高原地方ラムドン省共産党委員会書記(2020~2025年任期)に任命した。  同省で28日に開催された任命式には、政...

ホーチミン:ビンタン区にブックストリートが新たにオープン (4/29)

 「第4回ベトナム書籍・読書文化の日」開幕に合わせて25日、ホーチミン市ビンタン区にブックストリートが新たにオープンした。  ビンタン区ビンチドンB街区の高技術医療区内に設置され、広さ約2000m2に12の...

石破首相、クオン国家主席とマン国会議長と会談 (4/29)

 ベトナムを訪問している石破茂内閣総理大臣とルオン・クオン国家主席は現地時間28日午前11時20分から約45分間にわたり、国家主席府で会談を行った。その後、現地時間同日午後2時20分から約40分間にわたり、国会...

THグループ、ビンズオン省に新工場建設へ 投資総額334億円 (4/29)

 THミルク(TH Milk)などを展開する乳業大手THグループ(TH Group)は、東南部地方ビンズオン省の第3ソンタン工業団地内に牛乳・乳製品加工工場「THビンズオン(TH Binh Duong)」を建設する計画だ。  同工場は敷...

統計局、戸籍登録・統計に関する国家レポートを初公表 (4/29)

 財政省傘下の統計局は25日、「2021~2024年度の戸籍登録・統計に関する国家レポート」を発表した。同レポートが発表されるのは今回が初めて。  同レポートでは、出生・死亡・婚姻の登録データに加え、出生...

ホーチミン:南部解放記念日の4月30日は全路線バス無料運行 (4/29)

 ホーチミン市公共交通管理センターは、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記念して、南部解放記念日の4月30日(水)に、市内を走る路線バスと近隣省から同市までを結ぶ路線バスを無料運行...

寝室のエアコンからヘビ7匹発見、住民が恐怖の瞬間を語る (4/29)

 南中部沿岸地方クアンナム省タンビン郡在住の女性N・T・Hさん宅の寝室のエアコンがヘビの巣と化しているのが発見された。エアコンと壁の隙間から尻尾のようなものがニョロニョロと動いているのを見て、最初はネ...

ホーチミン:10区ショッピングモールで自殺相次ぐ、1か月半で3件 (4/29)

 ホーチミン市10区スーバンハイン(Su Van Hanh)通りにある「バンハインモール(Van Hanh Mall)」では、わずか1か月半の間に連続して投身自殺や自殺未遂が発生しており、ネット上で自殺の名所扱いされるようになっ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved