ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第24回】国内活動も充実!!~総長杯・早稲田祭~

2018/12/12 10:50 JST配信

こんにちは!

早稲田大学公認ボランティアサークルの DOORS―日越交流プロジェクトー です。

DOORSは年に2回、春と夏にベトナムへ渡航をし、主にホーチミン市内の小中学生への奨学金授与と現地学生との交流企画運営による教育支援を行なっている団体です。

今回担当するのは、 南米在住歴7年、いまだ日本語を勉強中の通称あみーがこと、あみ です!

今回は、ホーチミン市内、特にフックタイン地区の子どもたちへの奨学金を集めるため、私たちDOORSが日本国内で行っている 「総長杯」・「早稲田祭」 の活動の様子を紹介します!

ベトナム現地で行っている活動だけでなく、奨学金授与という目的のために日本で行っている知られざる一面を知ってもらえる機会になれば嬉しいです!

それではさっそく始めていきましょう!!

早稲田最強のフットサルサークルはどこだ!~総長杯~

最初に紹介するのは、「総長杯」です!

総長杯とは、早稲田大学が主催している体育祭のことで、フットサル大会や他にもバスケットボール、卓球、ボート、空手などの大会が行われます。毎年DOORSは総長杯運営へ協力をしており、そこで得られる報酬がベトナムの子どもたちへの奨学金となります。

早稲田大学のフットサルサークルが一同に会する総長杯は、10月14日に予選、11月1日に決勝が行われ、大いに盛り上がりました。

優勝を目指して、ハイレベルな戦いが繰り広げられました!

DOORSもお手伝い!

11月とは思えない暑さの中、大会の運営をがんばりました!

夏に2週間ベトナムで過ごしたこともあり、みんなとっても仲良しです。ベトナムが生んだ私たちの絆?!

総長杯には、実に14もの団体が参加してくださり、行われた試合数はなんと50以上!!とっても充実した2日間となりました。

日本最大規模の学園祭、「早稲田祭」!~DOORSブース~

2日間で10万人ほどが訪れ、日本最大級の学園祭とも呼び声が高い 「早稲田祭」

今年は、11月3日と4日の両日に行われました。

我らがDOORSもブースを出店し、ベトナム雑貨の販売とベトナムコーヒーの試飲を行いました!

ベトナム雑貨いかがですか?

これらの雑貨は私たちがベトナムへ赴いた際に買い出しを行い、販売しているものです。実際にホーチミンにある市場へ行き、値引き交渉を駆使して購入しています。ベトナムでの値引きは名物の一つですよね。先輩たちの交渉術は本当に見ものです!

当日は、女の子はベトナムの伝統衣装であるアオザイを着て雑貨を販売しました!とっても d? th??ng(イェー トゥオン=かわいい)です!!

ベトナムコーヒーどうぞ!

ベトナムコーヒーの試飲も行いました!練乳が入っていて、甘くて飲みやすいのが ベトナムコーヒーの特徴 。コーヒーが飲めない私も一瞬でこのコーヒーの虜となりました。みなさんもぜひ試してみてください!!

おいしい匂いについついつられて?!子供から大人まで、延べ600人の方がDOORSブースに足を運んでくださいました!

毎年来てくださる方もいて、先輩方がこれまで築きあげてくれた歴史や軌跡をしみじみと感じました。なんだかとっても深いなあ…。

総長杯の運営と早稲田祭でのブース出店を通じて、 子どもたちへの奨学金は多くの方々のご協力、ご支援のもとで成り立っている のだと実感しました。得られた収益金は、ベトナムの小中学生への奨学金として大切に使わせていただきます。

同時に、代々続くDOORSの歴史も感じ取ることができました。今後も人とのつながりを大切にし、団体として成長していきたいです。これからもDOORSをどうぞよろしくお願いします!

ではでは、今回はここまでとします。

次回の「ドンと行く!俺らのベトナム体験記」もお楽しみに!

著者紹介
DOORS―日越交流プロジェクト―

早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター(WAVOC)公認 DOORS―日越交流プロジェクト―

「相互理解・相互成長」を理念に、年2回ベトナム・ホーチミンの小中学校と高校で「交流」を通じた教育支援と奨学金支援をしている学生ボランティア団体。


ドンと行く!俺らのベトナム体験記
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
クアンチ省:故レ・ズアン書記長の記念館が完成 (6:34)

 北中部地方クアンチ省チエウフォン郡チエウタイン村で4月28日、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記念して、故レ・ズアン書記長記念館の竣工式が開催された。  同省の重要革命史跡...

ホーチミン:空港新ターミナル行き電気バス路線を運行開始 (5:42)

 ホーチミン市交通公共事業局傘下の公共交通管理センターは4月28日、ホーチミン市1区サイゴンバスターミナル(ben xe buyt Sai Gon)とタンソンニャット国際空港を結ぶ「109番」の路線バスについて、このほど開業...

ベトジェットエア、5月5日限定で運賃55%割引キャンペーン (4:48)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、5月5日(月)の午前0時から23時までの1日限定で、ベトナム国内線と国際線のエコクラス運賃が55%割引(税など含まず)

1975年4月30日、統一会堂でベトコンの旗を振った兵士の記憶 (4/27)

 1975年4月30日、特殊部隊の兵士だったファム・ズイ・ドー上尉(男性・75歳)は、南ベトナム大統領官邸(現在のホーチミン市の「統一会堂」)の2階に駆け上がり、南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)の旗を何度も振っ...

4月のベトジョー記事10選:トランプ関税、石破首相訪越など (1日)

 4月は、ドナルド・トランプ米大統領が、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を課すと発表しました。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せし、ベトナムに対し...

4月のベトジョー記事アクセス数ランキング (1日)

 VIETJOベトナムニュースが4月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:200年の歴史を有する毒ヘビ養殖村、高収入も危険と隣り合わせ

4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに読みたい記事8選 (4/30)

 今から50年前の1975年4月30日、サイゴンの南ベトナム大統領官邸(現在のホーチミン市の「統一会堂」)の正門に2台の戦車が突入し、サイゴンが陥落しました。これにより、長く続いたベトナム戦争が終結しました。 ...

ベトナム軍事歴史博物館、南部解放記念日に伴う5連休は入館無料 (4/30)

 ハノイ市ナムトゥーリエム区にあるベトナム軍事歴史博物館は、4月30日(南部解放記念日)と5月1日(メーデー)に伴う4月30日(水)から5月4日(日)までの5連休中の入館料を無料とすることを決めた。  今回の決定は...

世銀、ベトナムの25年GDP成長率予想を+5.8%に下方修正 (4/29)

 世界銀行(WB)は先般発表した最新レポートの中で、ベトナムの2025年における国内総生産(GDP)成長率予想を前回レポートの+6.8%から+5.8%へと▲1.0%pt下方修正した。理由として、世界的な貿易政策の不確実性や経...

ハイテク・GX・半導体分野の高付加価値化で日越協力フォーラム開催 (4/29)

 石破茂内閣総理大臣は28日午後、ファム・ミン・チン首相とともに、日越企業が会するハイテク・グリーントランスフォーメーション(GX)・半導体分野における高付加価値産業創出に向けた日越協力フォーラムに参加...

ラムドン省:国会民族評議会議長が党委書記に転任 (4/29)

 ベトナム共産党政治局は、国会民族評議会議長のイー・タイン・ハー・ニエ・クダム氏を、南中部高原地方ラムドン省共産党委員会書記(2020~2025年任期)に任命した。  同省で28日に開催された任命式には、政...

ホーチミン:ビンタン区にブックストリートが新たにオープン (4/29)

 「第4回ベトナム書籍・読書文化の日」開幕に合わせて25日、ホーチミン市ビンタン区にブックストリートが新たにオープンした。  ビンタン区ビンチドンB街区の高技術医療区内に設置され、広さ約2000m2に12の...

石破首相、クオン国家主席とマン国会議長と会談 (4/29)

 ベトナムを訪問している石破茂内閣総理大臣とルオン・クオン国家主席は現地時間28日午前11時20分から約45分間にわたり、国家主席府で会談を行った。その後、現地時間同日午後2時20分から約40分間にわたり、国会...

THグループ、ビンズオン省に新工場建設へ 投資総額334億円 (4/29)

 THミルク(TH Milk)などを展開する乳業大手THグループ(TH Group)は、東南部地方ビンズオン省の第3ソンタン工業団地内に牛乳・乳製品加工工場「THビンズオン(TH Binh Duong)」を建設する計画だ。  同工場は敷...

統計局、戸籍登録・統計に関する国家レポートを初公表 (4/29)

 財政省傘下の統計局は25日、「2021~2024年度の戸籍登録・統計に関する国家レポート」を発表した。同レポートが発表されるのは今回が初めて。  同レポートでは、出生・死亡・婚姻の登録データに加え、出生...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved