ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第48回】ベトナムのモバイル決済の現状について

2020/01/16 09:00 JST配信

ベトナム都市部では、コンビニなどの店舗やレストラン、カフェなどにおいて、モバイルで支払いを行う人々の姿を見ることが多くなりました。現金主義のベトナムですが、すでに30ものモバイル決済業者が存在し、競争は日々激しさを増しています。今回はモバイル支払いの現状について、モバイル決済利用者への調査結果から見ていきます。

どんな時にモバイル決済を使いますか?

現在、多くのモバイル決済業者が、様々なプロモーションを実施していることもあり、お店のレジ周りでは数社のモバイル決済の販促物が並んでいます。いくつかのサービスでは、モバイル決済を使った方が値引きが大きいことから、価格に敏感なベトナム人の間でモバイル決済の利用が進んでいます。特に利用が多いのが、携帯料金のトップアップや公共料金の支払いなどの分野です。使ってみると「すぐに支払いが終わる」「簡単に使える」などの面から満足度は高く、 モバイル決済利用者の92%が満足 しているという結果も出ています。

どのモバイル決済会社を使っていますか?

多くの業者がサービスを提供していますが、その中で知名度及び利用の両面でベトナムにおけるスタンダードとなっているのが「 Momo 」です。ブランドカラーとして目立つピンクを採用していることもあり、そのロゴを見かけたこともある方も多いかと思います。「モバイル決済といって思い浮かぶブランドは?」という質問に77%がMomoの名前を挙げ、 最も利用しているモバイル決済業者としても68%がMomo を挙げています。

Momoが人気ナンバー1の理由とは

Momoの人気の理由として挙げられるのは「プロモーションが多い点」と「多くの店舗で利用できる点」の二つです。多くの店舗、カフェ、レストランなどでMomoを利用するとディスカウントが受けられ、且つMomoは古くから店舗展開の活動を進めてきたこともあり、他のモバイル決済と比較してもダントツで利用できる店舗が多く、利用勝手の良さが目立ちます。

モバイルペイメント消極派の声と今後の展望

一方でモバイル決済を利用しない人々の間では「セキュリティが心配」や「使い方がわからない」といった声が聞かれます。モバイル決済で利用される QRコード についても、何となく見たことはあるけど使い方を知らないといった人も少なくなく、サービス浸透の障壁となっています。また、現状でモバイル決済を利用する人の一番の理由が「割引」にあるため、多くの業者が利益を鑑みずに多くのプロモーションに投資をしています。今後、割引による経験を経て、どれだけ利便性などの他の利点が浸透するかも重要な鍵になります。

現金第一主義のベトナムにて支払い手段の多様化が進むことは、様々な産業に影響を与える非常に潜在性の高い重要な分岐点です。現在、多くのモバイル決済提供者に投資資金が集まっており、今後も様々なマーケティング施策により利用の促進がなされていくと予想されます。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトジェットエア、国内線運賃0VNDキャンペーン実施 3日間限定 (2:04)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、年末の旅行シーズンに合わせて、10月29日(水)から31日(金)までの3日間限定で、すべてのベトナム国内線を対象にエコ

日越外相がマレーシアで会談、連携深化で一致 (28日)

 マレーシアを訪問中のレ・ホアイ・チュン外相と茂木敏充外務大臣は、現地時間27日午後6時15分(日本時間同日午後7時15分)から約20分間にわたり、会談を行った。  茂木外相は冒頭、大臣就任に対するチュン外...

CLV首相がワーキング朝食会、国防・経済協力の強化で一致 (28日)

 マレーシアの首都クアラルンプールで26日に開幕した第47回東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席するため、同国を訪問しているファム・ミン・チン首相は27日朝、カンボジアのフン・マネット首相およびラオス...

サイゴン動植物園にそびえ立つ樹齢160年・高さ62mの大木 (26日)

 ホーチミン市サイゴン街区(旧1区)のサイゴン動植物園には、樹齢160年余り、高さ62mの「サークー(xa cu)」の木がそびえ立つ。学名は「カヤ・セネガレンシス(Khaya senegalensis)」で、ムクロジ目センダン科カヤ...

ASEAN首脳会議、チン首相が各国要人と会見 高市新首相とも会談 (28日)

 ASEAN関連首脳会議に出席するため、マレーシアの首都クアラルンプールを訪問中のファム・ミン・チン首相は26日、カオ・キム・ホンASEAN事務総長と会見した。  事務総長は、ベトナムをASEANにおける主要かつ...

台湾鴻海、バクニン省の孫会社に23億円追加投資 (28日)

 電子機器受託生産(EMS)で世界最大手の台湾フォックスコン・テクノロジー・グループ(Foxconn Technology Group=鴻海)傘下のシュンシン・テクノロジー・ホールディングス(ShunSin Technology Holdings)は、子会...

米インテル、コスタリカからベトナムに一部生産移管を計画 (28日)

 米国の半導体大手インテル(Intel)は、グローバル生産体制の最適化を進める中で、中米コスタリカ工場における組立・封止・検査工程の一部をベトナムへ移管する計画だ。  この計画は、ホーチミン市人民委員会...

ホーチミン:メトロ3号線、PPP方式による事業調査を提案 (28日)

 不動産会社マステライズ・グループ(Masterise Group)はこのほど、ホーチミン市人民委員会に対し、同市都市鉄道(メトロ)3号線プロジェクト(アンハ~ヒエップビンフオックデポ間)の投資計画について、官民パート...

ホーチミン:メトロ車内で乗客が警備員を暴行、注意され逆ギレか (28日)

 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)の車内で警備員の男性が若い男2人に暴行されている様子を映した動画がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に投稿され、話題となって...

ベトナム航空、「わたしの好きなベトナム」フォトコンテスト開催 (28日)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、心に残る「わたしの好きなベトナム」の写真を募集するキャンペーン「フォトコンテスト2025(Photo Contest 2025)」を、10月23日(木)から11

国連サイバー犯罪条約「ハノイ条約」、72か国が署名式に参加 (28日)

 「国連サイバー犯罪条約」の署名開始式が25日と26日の両日にハノイ市で開催された。同条約は、サイバー犯罪対策のための国際協力を強化し、デジタル上の脅威から社会を守ることを目的としたもので、ハノイ市で...

国会、新副首相2人と大臣3人を承認 初の女性副首相が誕生 (28日)

 国会は25日、2021~2026年任期の人事案として副首相2人と大臣3人の承認に関する決議を採択した。副首相には、内務相のファム・ティ・タイン・チャー氏と、南中部地方ザライ省共産党委員会の書記を務めたホー・...

チン首相、ASEAN関連首脳会議出席のトランプ米大統領と会見 (28日)

 マレーシアの首都クアラルンプールで26日、第47回東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議が開幕した。ベトナムのファム・ミン・チン首相は同日、関連会合に出席するため、マレーシアを訪問した米国のドナルド・トラ...

リンガーハット、ベトナム初の直営店舗をホーチミンにオープン (28日)

 長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」やとんかつ専門店「とんかつ浜かつ」などの飲食店の運営を手掛ける株式会社リンガーハット(東京都品川区)は10月28日、「リンガーハット」のベトナム初の直営店舗「リン...

第28回日ASEAN首脳会議開催、経済関係強化へ (28日)

 マレーシアの首都クアラルンプールで26日午後、第28回日ASEAN首脳会議が開催され、ベトナムからはファム・ミン・チン首相、日本からは高市早苗内閣総理大臣が出席した。  日・ASEAN協力について、高市首相...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved