ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第67回】Made in Japanはベトナムにどれだけあるのか

2023/06/28 17:00 JST配信

原産国(Country-of-origin)は、購入を決定する際の最も重要な要素の 1 つです。 過去の調査では、化粧品、医薬品、食品、電子機器の中で原産国の重要性が特に高く、 特に「Made in Japan」や「Made in Korea」は信頼や品質の代名詞として使われています。

一方で、多くのブランドが生産戦略を東南アジアや中国に移すようになってから10年以上が経ちました。 では、ベトナムでは「メイドインジャパン」や「メイドインコリア」がどれくらい普及しているのでしょうか? 製品がどこから輸入されているかを確認するために輸入データを分析しました。

家電での「日本製」は殆ど無し

2022年の輸入データにおける「日本製」「韓国製」の割合を見ると、その数は驚くほど少ないものでした。 例えば、家電分野における「日本製」の貢献額はエアコンで1%、冷蔵庫で2%に過ぎず、「Made in Korea」も同様の傾向で、 エアコンでは 5%、冷蔵庫では 3% に留まりました。このような傾向はITでも同じでパソコンやスマホなどで日本製の商品は殆どベトナムには存在しませんでした。

家電製品のカテゴリーには、パナソニック、ダイキン、日立、三菱、サムスン、LGなどの有名な日本または韓国のブランドをありますが、 これらのブランドはすでに生産拠点をアジアに移しています。 たとえば、LGは中国や東南アジアに家電製品のさまざまな工場を有しています。エアコンはタイ、冷蔵庫は中国やインドネシアから輸入しており、韓国製は高級品に限られています。日系企業も同様にベトナム国内での製造に加えて東南アジアなどを中心に製造移管をしています。

東南アジアへの製造移管が進むIT・家電・自動車

カテゴリー別に輸入元を見てみると、特にIT・家電・自動車の分野ではMade in JapanやMade in Koreaはほとんど見当たりません。 これらのカテゴリーでは、人件費の安さ、サプライチェーンの改善、税制の優遇などを理由に、すでに生産拠点を中国や東南アジアに移管されています。理解はしていましたが、思いのほか現在のベトナムでこれらのカテゴリーに関して日本製の商品を見つけるのは難しくなっています。

Made-in-Japanの割合の高いカテゴリーは

一方で、日本製・韓国製がまだ残っているカテゴリーもあります。 例えば化粧品はこれら2カ国からの輸入比率も高いですし、欧米からの輸入比率も高めです。。 また、おむつや粉ミルクなどのママとベビーのカテゴリーでは、依然として日本製の露出が特徴的に高かったりします。。 これらの消費財カテゴリーは、SKU が多様であり、製品ごとの消費量が少ないため、輸入国も非常に多岐に渡っています。

現在、市場には日本製・韓国製の商品はカテゴリーによってかなり少なくなっており、「日本品質」または「韓国の技術」をうたって、製品の品質や信頼性を宣伝する形に移行しています。この傾向が続くかどうかは定かではありませんが、ウォンまたは円の下落により、日本製や韓国製商品をより手頃な価格で購入できるようになるので 近い将来、本物の日本製または韓国製の商品が再び増えるかもしれません。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
11月施行の新規定、電子送金の報告義務など (6:38)

 11月に施行される新規定4本をまとめて紹介する。 1. 金融機関・外国銀行支店の格付け  金融機関・外国銀行支店の格付けに関するベトナム国家銀行(中央銀行)の通達第21号/2025/TT-NHNN(11月1日施行)によ...

サングループ傘下の航空会社、商業運航を開始 (6:27)

 観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sun Group)傘下のサン・フーコック・エアウェイズ(Sun PhuQuoc Airways=SPA)は1日、商業運航を開始した。  乗客220人を乗せた初便の9G1203便は、午前7時15分にハノ...

ビンスピード、ハノイ~クアンニン間高速鉄道の建設提案 (5:57)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)のファム・ニャット・ブオン会長が設立したインフラ投資会社であるビンスピード(VinSpeed)は、ハノイ市と東北部地方

IT学ぶ身長110cmの「小さな孤児」、大学卒業までの道のり (2日)

 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩く大学生たちの中に迷い込んだかのように見える。  フオンさんは北部紅河デルタ地方ニンビン省旧キムソ...

有名女優を逮捕、社長務めた不動産会社で資産横領の疑い (5:14)

 ホーチミン市警察は10月31日、ベトナムの有名な女優でありプロデューサーでもあるチュオン・ゴック・アイン容疑者(女・49歳)を「信頼を悪用し資産を横領した容疑」で逮捕した。  被害を届け出たのはダット...

ベトジェットエア、ホーチミン~マニラ線を11月22日就航 (4:38)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は11月22日、ホーチミン市とフィリピンのマニラを結ぶ直行便を就航する。  ベトジェットエアがフィリピ

住友商事、子会社バンフォン・パワーの出資持分50%を2社に譲渡 (3:06)

 住友商事株式会社(東京都千代田区)は、同社100%子会社のバンフォン・パワー(Van Phong Power)の出資持分50%を第三者企業に譲渡することについて、すべての契約を締結し、ベトナム政府への申請を開始した。こ...

医療・介護用品レンタルの柴橋商会、ベトナム法人をハノイに設立 (2:59)

 医療関連のリース・レンタル・販売や介護用品の販売・レンタルなどを手掛ける株式会社柴橋商会(神奈川県横浜市)グループは、ベトナム法人「柴橋リエゾン・ベトナム(SHIBAHASHI LIAISON VIETNAM)」をハノイ市に...

ベトナムと米国、ベトナム戦争の被害克服に向けた協力強化で覚書 (3日)

 ベトナム国防省は10月31日、米国の戦争省(国防総省)および国務省との間で、ベトナム戦争の被害克服に向けた協力強化に関する覚書を締結した。これにより、5つの分野で協力を強化する。  協力を強化するのは...

新たな台風(カルマエギ)発生、ベトナム方面へ (3日)

 日本の気象庁が発表したデータによると、ベトナム現地時間1日19時にフィリピンの東で台風(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)が発生した。間もなくベトナムで台風13号になる見通しだ。  カルマエギは...

25年1~9月期のQRコード決済、前年同期比2.5倍に (3日)

 ベトナムでは2025年1~9月期にキャッシュレス決済の利用が大幅に拡大し、QRコード決済が急増した一方、現金自動預け払い機(ATM)での取引は引き続き減少した。デジタル決済への移行が一段と進んでいる。  ベ...

ベトナム航空、ホーチミン~新千歳間のチャーター便を26年3月運航 (3日)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、2026年3月5日(木)と3月8日(日)の2日間、ベトナムのホーチミン市タンソンニャット国際空港と北海道の新千歳空港を結ぶ直行チャーター便を運

グラブ、電動バイクのダットバイクと提携 ドライバーのEV転換支援 (3日)

 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)と電動バイクの生産・販売を手掛ける地場スタートアップのダットバイク(Dat Bike)はこのほど、ドライバーの電動バイクへの転換支援に関する...

ビンファスト、若年層向けの新型電動バイク2車種を発売へ (3日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は、都市部での短距離移動を想定した新型電動バイク「ZGoo

ビナフォン、1~6月期のベトナム5G速度で首位 米オークラ調査 (3日)

 インターネット接続の性能評価ウェブサイト「スピードテスト(Speedtest)」を運営する米オークラ(Ookla)はこのほど、2025年1~6月期のベトナム通信接続レポートを発表した。  レポートによると、ベトナム郵...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved