(C) thesaigontimes |
サイゴン水道総公社(サワコ=SAWACO)はこのほど、東南部ビンズオン省やホーチミン市を流れるサイゴン川の上流に位置するザウティエン湖(タイニン省)及びチアン湖(ドンナイ省)の水源利用に関する研究結果を発表した。同研究は日本国際協力機構(JICA)の支援のもとで実施され、湖水サンプルは日本の大阪で分析が行われた。
研究の結果、同湖水はダイオキシンに汚染されておらず、ザウティエン湖がベトナム戦争時代にダイオキシンに汚染された可能性が高いという一部専門家の意見は仮説に過ぎないことが明らかとなった。
なお、同社は現在までのところサイゴン川の水を浄水場で処理して市民に供給しているが、同河川の汚染が進んでいる現状を踏まえ、替わりとなる水源を確保すべくザウティエン湖及びチアン湖水源利用の研究を進めている。
・ ホーチミン沈没?ダム決壊の場合は最大12メートル浸水 (2013/08/06)
・ ホーチミン:浸水抑止のための調整池建設を提案 (2012/12/26)
・ ホーチミン:水質汚染のサイゴン川に代わり、ダム水の利用推進へ (2012/06/25)
・ 貯水湖の放流でホーチミンでも洪水の恐れ (2011/10/19)
・ ドンナイ省:企業の環境汚染に地元住民が抗議 (2009/06/08)
・ チアン湖の養殖事業、家畜の糞による水質汚染で一時禁止 (2006/03/03)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













