![]() (C) VNExpress |
5日午前8時4分ごろ、東南部バリア・ブンタウ省から香港までを結ぶ光海底ケーブル「アジア・アメリカ・ゲートウェイ(AAG)」の切断事故がブンタウ市の沖合いで発生し、ベトナムから海外へのインターネットアクセスに若干影響が出ている。
復旧工事の完了時期については見通しが立っていないが、ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Group=VNPT)、FPT情報通信[FPT](FPT Holdings)傘下のFPTテレコム(FPT Telecom)、ベトナム軍隊通信グループ(Viettel Group=ベトテル)などAAGを使用している業者は、昨年発生した切断事故以降、陸上の迂回ルートの通信量を拡張するなどの対策をとっているため、今回の事故による影響はこれまでに比べると大きくないようだ。
AAGの切断事故は、2014年の7月と9月に発生しており、7月の事故では、復旧まで2週間を要し、インターネットアクセスに大きな影響を及ぼした。ベトナムまでを結ぶ海底ケーブルは4本あるが、このうちAAGの通信量が最大となっている。
・ 光海底ケーブル、メンテナンスで4日から6日までアクセスに影響 (2016/03/02)
・ 光海底ケーブルに新たな2ルート、2016年供用開始の見通し (2015/06/12)
・ 光海底ケーブル、メンテナンスで6月7日から10日間サービス停止 (2015/06/05)
・ 光海底ケーブルまた切断、今年3回目 (2015/05/26)
・ 光海底ケーブルまた切断、迂回ルートで影響は大幅に軽減 (2015/04/23)
・ 光海底ケーブル切断事故、アクセス完全復旧は24日に延期 (2015/01/20)
・ 光海底ケーブル切断事故、23日にもアクセス完全復旧の見通し (2015/01/13)
・ 香港沖でまた光海底ケーブル切断、海外へのアクセスに影響 (2014/09/16)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













