![]() (C) vnexpress |
2014年3月に交通運輸省が排気量175cc以上の大型バイク運転免許証(A2)取得対象者の制限を緩和して以来、ベトナムで発行された大型バイクの運転免許証は、以前の約6000枚から約2万8000枚へと急増している。うち約半数がホーチミン市で発行されたものだ。しかしながら、大型バイクを運転する人の70~80%が技能不足な上、交通ルールも守られておらず、交通事情に悪影響を及ぼしている。
同市交通警察のフイン・チュン・フォン少佐によると、2014年から現在までに発生した大型バイクに関わる交通事故は5件に留まっているが、4人が死亡、5人が負傷した。事故原因は、走行速度違反と車線・レーン違反だったという。
同市で活動している大型バイククラブのメンバーは、「同クラブでは技能向上と交通ルールの徹底を目的として、毎月1度は年長者が新人メンバーの若者に指導を行っているが、多くの若者がこれを守れていない」と実情を語った。
ベトナムにおける大型バイクの運転免許証は、175cc未満の二輪車免許証(A1)よりも試験が若干難しいだけで大差はなく、大型バイクの運転に求められる技能や交通ルールの知識が不足していても取得できてしまう。外資系バイクメーカーがベトナムの大型バイク市場に続々と参入している中、こうした運転者の技能向上や交通ルールの周知と徹底が今後の課題となりそうだ。
・ 米国の2ブランドが大型バイク市場参入、ホーチミンに独占代理店 (2016/04/20)
・ 大型バイクのオンライン輸入許可制度を正式導入、2月1日から (2016/01/27)
・ バイク免許の技能試験を自動採点に変更へ、合格率低下の可能性も (2016/01/21)
・ ハーレー、ハノイに東南アジア最大規模のショールームをオープン (2015/08/04)
・ 大型バイクの高速道路乗り入れ、「試行決定」は誤報 (2015/05/25)
・ AT限定免許証を発行へ、需要の高まりに対応 (2015/05/20)
・ 大型バイクの高速道路乗り入れ、3路線で試行へ (2015/05/15)
・ 外資系バイクメーカー、ベトナムの大型バイク市場に続々参入 (2015/04/07)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













