ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

ベトナムの気候~北と南じゃ大違い~
ベトナムは南北に長く、北と南で気候はかなり異なります。北部にはその差は日本ほどはっきりしていませんが四季があり、南部では乾季と雨季の2つの季節のみです。気温も北部のハノイでは冬に10度前後にもなります...
あなたのお仕事言えますか?~職業を表すベトナム単語100~
たまたま隣にいたベトナム人に声をかけられて、「何の仕事をしているの?」 と気軽に聞かれることがよくあります。「日本の会社で働いています。」と答えると、「何をしている会社?」「どういう仕事をしているの...
ベストシーズンていつ?~南部の雨季は中部の乾季~
「熱帯の国だから一年中暑くて何の変化もないんでしょ」と思われていることが多いベトナムですが、南北に長く、途中を山でさえぎられていたり、海に面する角度が違ったりすることで、地域によって気候に大きな差...

生活 [もっとみる]

ベトナムの救急救命事情~危機管理を忘れずに!~
ベトナムで「事故」にあったり、急な「病気」になったらどうしよう、と思われている方も多いはず。ベトナムはバイクが昼夜問わず入り乱れ、交通事故の危険性も高いです。その一方で、「もしも」のときへの備えが...
ベトナムで1番多い血液型は~やっぱりアレが多かった!~
血液型を気にするのは世界でも日本人と韓国人ぐらいらしいですが、普段接しているベトナム人の血液型がいったい何型なのか、日本人は気になってしまいますよね。ベトナムでは出生時に血液型を調べることはないた...
パイナップル売り【動画】~ベトナムの仕事人(2)~
ベトナムのプロのお仕事を紹介する動画シリーズ「ベトナムの仕事人」。第2弾は「パイナップル売り」です。ベトナムの道端でよく見かける皮を剥いたパイナップル。綺麗ならせん状の模様がついていますが、いったい...

仕事 [もっとみる]

仕事で磨くべき能力~ベトナム就職だからこそ~
ベトナムでは、いよいよ今週末からテト(旧正月)の大型連休に突入します。ベトナム人スタッフは、故郷に帰るのが待ち遠しいらしく、皆浮き足立っています。それと同時に、現地で働く日本人は、日本に一時帰国さ...
ベトナムで就職したい!~応募から入社までの流れ~
近年働き方が多様化する中、選択肢の一つとして一般化しつつある海外就職。アジア各国では日本人の人材需要が高まっており、親日国と知られるベトナムで就職したいと考える日本人も年々増加しています。 日本で...
ベトナムで大成する日本人~仕事で成功する秘訣って?~
母国以外の国で働くことって勇気が要りますよね。言葉の面はもちろん、職場環境や衣食住の生活環境も全て異なります。そんな慣れないベトナムでの生活の中、どんな人がより良く働くことができるのか、どのように...

娯楽 [もっとみる]

親子で遊べるプール3選~ホーチミン市のプール~
ベトナムの南部は通年で暑く、年中水泳シーズン。特にカラっと晴れた乾期になれば、大人も子供もプールに行ってひと泳ぎしたくなるのではないでしょうか。今回は、ホーチミン市内で特に親子連れで一緒に楽しめる...
華麗なるアオザイの世界~ホーチミン市アオザイ展示場~
ホーチミン市では3月は「アオザイ月間」 です。有名なアオザイデザイナーのシー・ホアン氏の *アオザイ展示場(Aó dài Exhibition) が1区にあるのを
テト前の花市で春を満喫!~大晦日午前中まで開催~
ベトナムのテト(旧正月)に欠かせないのは、赤や黄色のおめでたい花。テトの準備が本格的に始まる旧暦12月23日のかまど神オンタオの日あたりから、各地で花市が開催されます。田舎の花市だと、売られている花の...

ベトナムの暦 [もっとみる]

テト休みを妄想しよう~35年までのテトカレンダー~
「来年のことを言えば鬼が笑う」と申しますが、テト(旧正月)目前の今、来年どころか10年後のテトの休暇がどうなっているのか妄想してみたいと思います。 ベトナムでは、 国が定めた祝日が年間たったの11日間...
ベトナム女性の日~ベトナムの10月20日~
ベトナムはお休みとなる祝祭日が少ないですが、共産党などが定めた記念日が数多くあり、なかでも女性の日は年に2回もあります。一つは 3月8日の「国際婦人デー(Ngày Quốc tế Phụ nữ、ガイ クオックテー フーヌー...
ベトナム家族の日~ベトナムの6月28日~
6月28日は「ベトナム家族の日」。ベトナム語で、 Ngày Gia đình Việt Nam(ガイザーディンヴィエットナム) と言います。2001年に定められた比較的新しい記念日で、一般のベトナム人にはまだあまり浸透していませ...

ベトナム語 [もっとみる]

「日」が男で「月」が女~ベトナム人の姓名(名前編)~
~ベトナム人の姓名(名字編)~で、ベトナム人の名前の構成と「姓」について説明しました。今回は、ベトナム人の「名」にはどのようなものがあるか、紹介したいと思います。 ベトナム人からEメールをもらったと...
キッチン用具のベトナム語59~南北で呼び名が違う!?~
「キッチン付きの家に住んだからには自炊しよう!」と思い、台所用品をそろえようとスーパーにでかけたものの、目当てのものがどこにあるのかわからない。お店の人に聞こうにも、「おろし金」って何て言えばいい...
「クオックグー」って何? ~現代ベトナム語の歴史~
ベトナムに住めば毎日目にすることになるベトナムの文字。カンボジアやタイ、ラオス、ミャンマーなどの周辺国では、意味どころか発音の仕方がわからない独特な文字を使用していて、外国人はバスに書いてある行き...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「8月の灯篭行列」~ベトナムの童謡(2)~
旧暦8月15日は「中秋節」。 ベトナム語では 「Tết Trung thu(テットチュントゥ)」 と言います。日本では「十五夜」「お月見」にあたるこの日、ベトナムでは月を愛でるという習慣は殆どすたれてしまいました。そ...
「誕生日を祝う歌」~バースデーパーティー定番曲~
突然友達のお誕生日パーティーに呼ばれたけれど、プレゼントなんて用意してないし、ベトナムではお誕生日の人が全部おごってくれるし・・・。せめて場を盛り上げて楽しいパーティーにしてあげたい!なんて経験、...
「母の日記」~ベトナムの母の歌~
5月の第2日曜日は母の日。ベトナムの小売店でも「母の日セール」が行われるなど、商業ベースで母の日を広めようとする動きがありますが、まだまだ認知度は低いようです。実はベトナム人にとって母の日は、旧暦7月...

ベトナム料理 [もっとみる]

焼きプリン~ベトナムレシピ(3)~
ベトナムを代表するデザートといえば、素朴な味わいのプリンを挙げる方が多いのではないでしょうか。「ベトナム料理を習いたい! ~イエン先生の自宅で学ぶ~」で紹介した、ベトナムで数少ない日本語でベトナム料...
チャーハン蓮の葉包み~ベトナムレシピ(2)~
「ベトナム料理を習いたい! ~イエン先生の自宅で学ぶ~」 で紹介した、ベトナムで数少ない日本語でベトナム料理を教えてくれるイエン先生に教えていただいた、チャーハン蓮の葉包みの作り方を紹介します。その...
ベトナムコーヒーの淹れ方~自宅で自分好みの味を~
ベトナムは、世界第2位のコーヒー生産国。特にベトナム中部から南部はフランス統治によってもたらされたコーヒー文化が深く根付いており、男性の殆どは毎朝カフェでコーヒーを飲むのが日課になっています。ベトナ...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

ツボクサ / Rau má~ベトナム野菜図鑑(葉菜類4)~
  解説 日本語名 ツボクサ、ゴツコラ、セキセツソウ(積雪草)
トウガン / Bí đao~ベトナム野菜図鑑(果菜類3)~
  解説 日本語名 トウガン(冬瓜)、カモウリ(氈瓜 / 加茂瓜 / 賀茂瓜)
シュンギク / Cải cúc,Tần ô~ベトナム野菜図鑑(葉菜類5)~
  解説 日本語名 ウスバスナコショウ、イシガキコショウ

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

レンブ / Roi, Mận
    解説 日本語名 レンブ(蓮霧)、ジャワフトモモ(ジャワ蒲桃)
バンレイシ / Na, Mãng cầu
  解説 日本語名 バンレイシ(蕃茘枝)、シャカトウ(釈迦頭)、シュガーアップル、カスタードアップル
ミルクフルーツ / Vú sữa
    解説 日本語名

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ホウオウボク / Phượng~ベトナム花図鑑(2)~
  解説 日本語名 ホウオウボク(鳳凰木)、カエンジュ(火炎樹 / 火焔樹)
ナンバンサイカチ / Muồng hoàng yến~ベトナム花図鑑(1)~
  解説 日本語名 ナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、ゴールデンシャワー、ゴールデンシャワーツリー
ベニサガリバナ / Lộc vừng~ベトナム花図鑑(6)~
    解説 日本語名 ベニサガリバナ(紅下がり花) ベトナム語名
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved