ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

ベトナムの選挙制度~投票率99%!そのワケは?~
2016年5月22日(日)、ベトナムでは第14期国会議員及び各級人民評議会(省・中央直轄市レベル、区・郡レベル、街区レベルの地方議会)議員の選挙が行われました。街中のいたるところで投票を促す看板や横断幕を目に...
キッチン用具のベトナム語59~南北で呼び名が違う!?~
「キッチン付きの家に住んだからには自炊しよう!」と思い、台所用品をそろえようとスーパーにでかけたものの、目当てのものがどこにあるのかわからない。お店の人に聞こうにも、「おろし金」って何て言えばいい...
在留届の出し方~住所が決まったらまずやろう~
日本の法律では、外国に居所を定めて3か月以上滞在する日本人は、オンライン申請にて現地の大使館または総領事館に「在留届」を提出することが義務付けられています。在留届を出さないからといって何か罰則がある...

生活 [もっとみる]

ベトナムの住所の見方(前編)~住所にまつわる豆知識~
ベトナムで目的地を探す時、頼りになるのは紙に書かれた住所。でも、日本の住所と違って、一番最初に数字があるし、ベトナム語で書かれていれば意味がわからず、見当がつかなくて困ることもあるかもしれません。...
ベトナム在住のあなたへ!~現地発海外旅行保険の勧め~
ベトナムで生活するにあたり、最初に検討する保険は不慮の病気や怪我に対するベトナム在住者向けの医療保険ではないでしょうか。実際ベトナムに住んでいる日本人の多くが現地の医療保険に加入していて、こういっ...
不用品を売りたい!~HCMでLet'sリサイクル~
「日本に持って帰れないけれど、捨てるのもったいないな・・・」 「要らなくなった家具があるんだけど、もらい手がいなくて・・・」 「新しい家電買ったんだけど、古い家電どうにか売れないかな・・・」 帰任や転勤が...

仕事 [もっとみる]

ベトナム人に人気の日系企業~離職率0%を目指して~
以前お送りした 「ベトナム人から見た日本人 ~職場でこう思われてるかも!?~」 では、社内におけるベトナム人目線での日本人についてお伝えしました。今回は、ベトナム人目線での「会社組織」について考えてみたい...
入社後留意すべき事項~試用期間をクリアしよう!~
就職・転職活動をしていると、いつの間にか 「就職がゴール」のように考えてしまう人も少なくないようです。しかし、当たり前ですが、 「就職はゴールではなくスタート」 です。その思考が抜け落ちてしまっている...
ベトナムの無犯罪証明書~司法履歴書の取得方法~
ベトナムで就職する際、労働許可書の取得が求められます(一部免除あり)。様々な書類を揃えて提出しなければならないのですが、その中に 「無犯罪証明書(警察証明書)」 というものがあります。日本にずっと住...

娯楽 [もっとみる]

マジェスティックとグランド~コロニアルホテル紹介~
ベトナムにはフレンチ・コロニアル様式の建物がたくさんあります。コロニアルとは「植民地の」という言う意味。つまり、ベトナムがフランスの植民地だった時代に建てられた建物の様式です。かつてフランスに長い...
世界遺産(2)ミーソン聖域~聖地と戦地の歴史を語る遺跡~
南中部沿岸地方 クアンナム省 ズイスエン郡に位置する ミーソン聖域(Thánh địa Mỹ Sơn) は、チャンパ王国(192年~1832年)時代の聖地であり、ベトナム戦争の戦地となった遺跡
親子で遊べるプール3選~ホーチミン市のプール~
ベトナムの南部は通年で暑く、年中水泳シーズン。特にカラっと晴れた乾期になれば、大人も子供もプールに行ってひと泳ぎしたくなるのではないでしょうか。今回は、ホーチミン市内で特に親子連れで一緒に楽しめる...

ベトナムの暦 [もっとみる]

ベトナム教師の日~ベトナムの11月20日~
11月20日は「教師の日(先生の日)」。ベトナム語では Ngày nhà giáo Việt Nam(ガイ ニャーザオ/ニャーヤオ ヴィエットナム) と言います。日本には教師の日はありませんが、世界では、教師に感謝する記念日とし...
傷兵・烈士の日~ベトナムの7月27日~
ベトナムで7月27日は 傷兵・烈士の日(Ngày Thương binh Liệt sĩ、ガイ トゥオンビン リエットシー) と定められています。民族解放・革命・祖国防衛のために戦い傷を負った兵士(戦争傷病兵、傷痍軍人)、そして...
端午節(殺虫の日)~ベトナムの旧暦5月5日~
旧暦5月5日は端午節。 日本では新暦5月5日が端午の節句で、「子供の日」の祝日となっていますが、ベトナムの端午節は子供の日ではありません。 ベトナム語で端午節のことを、 Tết Đoan Ngọ(テットドアンゴ=...

ベトナム語 [もっとみる]

テトを祝うメッセージ8選~親しい友達に送ってみよう!~
Chúc mừng năm mới ! (チュック ムン ナム モイ) 明けましておめでとうございます! 日本だと友達同士で年賀状をやり取りしますが、ベトナムではもっぱらショートメッセージサービス(SMS)やチャットサービス...
顔のパーツのベトナム語48~一重瞼ってどういうの?~
「アゴにご飯粒ついてるよ!」って教えたいのに、ベトナム語で「アゴ」がとっさに出てこない・・・なんてことないでしょうか。今回は、顔のパーツと、顔にかかわる部分についてのベトナム単語を集めてみました。...
1箱、2袋ってどういうの?~ベトナム語の助数詞~
別の記事で ベトナム語の「類別詞」 について紹介しましたが、ベトナム語の類別詞は英語の「The」のような定冠詞的な働きを持つと同時に、 「助数詞」としての働き があります。助数詞は日本語だと「1本」の「本...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「母の日記」~ベトナムの母の歌~
5月の第2日曜日は母の日。ベトナムの小売店でも「母の日セール」が行われるなど、商業ベースで母の日を広めようとする動きがありますが、まだまだ認知度は低いようです。実はベトナム人にとって母の日は、旧暦7月...
ベトナム国歌はどういう曲?~Tiến Quân Ca(進軍歌)~
「ベトナムの国歌はどういう曲?」と聞かれて、すぐに答えられる在住日本人はそれほど多くはないと思いますが、式典に出席したり、サッカーVリーグなどスポーツの公式戦を観戦したことがある人はきっと耳にしたこ...
「家族みんなが好き同士」~ベトナムの童謡(1)~
日本でも幼稚園で童謡を教えるように、ベトナムの幼稚園や家庭でも子供たちに童謡を教えます。たくさんある童謡の中でも、ベトナム人がほぼ全員歌える有名な童謡、 「家族みんなが好き同士 / Cả Nhà Thương Nhau...

ベトナム料理 [もっとみる]

ベトナム米の炊き方~おいしさの秘訣は「もみ手」~
ベトナムにきて、自炊しようと張り切っている人も多いと思います。ベトナムにも日本のようなお米(ジャポニカ米)が売られていますが、値段はベトナム米に比べ少々お高い。節約のため、あるいはベトナムのお米が...
ベトナムコーヒーの淹れ方~自宅で自分好みの味を~
ベトナムは、世界第2位のコーヒー生産国。特にベトナム中部から南部はフランス統治によってもたらされたコーヒー文化が深く根付いており、男性の殆どは毎朝カフェでコーヒーを飲むのが日課になっています。ベトナ...
ハヤトウリと小エビの炒め物~ベトナムレシピ(5)~
ハヤトウリ(センナリウリ)は日本であまり馴染みがないかもしれませんが、ベトナムでは副菜やスープによく使われる食材です。ベトナム語ではSu su(スースー)と言います。火が通りやすいので、時間のないときで...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

オクラ / Đậu bắp~ベトナム野菜図鑑(果菜類4)~
  解説 日本語名 オクラ(秋葵)、オカレンコン(陸蓮根)、アメリカネリ(亜米利加粘材)
空芯菜 / Rau muống~ベトナム野菜図鑑(葉菜類1)~
  解説 日本語名 クウシンサイ(空心菜)、ヨウサイ(蕹菜)、エンサイ(蓊菜)
リモノフィラ / Ngò ôm~ベトナム野菜図鑑(香草類1)~
  解説 日本語名 リモノフィラ(学名から)

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

パッションフルーツ / Chanh dây
  解説 日本語名 パッションフルーツ、クダモノトケイソウ(果物時計草)
サポジラ / Hồng xiêm, Sabôchê
    解説 日本語名 サポジラ(スペイン語から)、チューインガムノキ、メキシコガキ
トゲバンレイシ / Mãng cầu Xiêm
  解説 日本語名 トゲバンレイシ(棘蕃茘枝)、サワーソップ、シャシャップ、オランダ・ドリアン、グゥアバノ

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ナンバンサイカチ / Muồng hoàng yến~ベトナム花図鑑(1)~
  解説 日本語名 ナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、ゴールデンシャワー、ゴールデンシャワーツリー
ホウオウボク / Phượng~ベトナム花図鑑(2)~
  解説 日本語名 ホウオウボク(鳳凰木)、カエンジュ(火炎樹 / 火焔樹)
モモイロノウゼン / ~ベトナム花図鑑(5)~
  解説 日本語名 モモイロノウゼン(桃色凌霄花)、ピンクテコマ、キダチベニノウゼン、ピンクプイ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved