ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

続 カサブランカ ~デブ達の明治維新~【後編】

2015/08/17 12:10 JST配信

こんにちは、 ホーチミンの西郷隆盛 こと佐井です。

前回 までのあらすじ)

黒船 カサブランカ歴史的な敗北 を喫した佐井。

デブの誇りをかけてこのままではいけない、と仲間達とともにリベンジマッチに向かう。

しかし、姿を現した黒船の大きさに動揺を隠せない志士たちは、こぞって写真撮影を始めるのだった。

これぞ宿敵!黒船カサブランカのかき揚げ丼!

あまりの大きさに歴戦の猛者たちも写真撮影。 果たして決闘の行方は?!

                                                   

しかし、そこは志士、一通り写真を撮り終えると、そそくさと食べ始めていきます。

影のドンでありながら、倉田さんが先陣を切って食べ始めます。

さすがに食べる量、スピード、ともに半端無い。

いざ!

超大盛りのメニュー達もどんどん食べ進めていきます。

「食べる」という使命感なのか、 ただお腹がすいているだけなのか とにかく凄い食べっぷりです。

そんな中、山崎さんだけビールを飲みながら写真を撮り続けています。

山崎さん:「いやぁ~~美味しそうに撮れてるなぁ。」

あれ?山崎さん?

この時点で、すでにビールは6杯目です。

いやいや、山崎さん、食べるのがメインテーマですよ・・・。

なにはともあれ、順調に食べ進めます。

さすがに志士が6人も集まると、巨大な大盛りちゃん達も、みるみる減って行きます。

そして、どの料理もなかなか美味しくて、 洋食屋さんとしてのレベルは高い なぁと再認識です。

前半は、もっぱら倉田さんの勢いが、志士たちを引っ張っていきます。

ホーチミンの岩倉具視が先頭を走る!

とは言え、やはりかき揚げ丼だけは別格です。

このかき揚げ丼、まさに底なし!

かき揚げの量、米の量、6人で戦っても、なかなか減らない!!

志士達の心も徐々に削られていきます。

倉田さんも、若干苦しい表情。

倉田さん:「油がきついねぇ・・・・」

徐々に勢いを失って行きます・・・。

そして、まさかの敵は意外な所にいました。

すでにビールを10杯飲んだ 山崎さんです。

山崎さん:「かき揚げ丼とか、体に良くないですよ」

この男、全く食べない上に志士たちの心を削ってくる。

山崎さん: 「刺身とかないのぉ~~」

ミスキャスティングだった・・・。

完全に、 「たちの悪いおっさん」 と化した山崎さんは最終的に、ビールを12杯飲み、かき揚げ丼は一口だけ食べ、志士達のモティベーションを下げるビール民権運動を続けるのでした。

しかし、そんな身内の裏切りにも耐えて着々とテーブルを片づけていく志士達です。

特にこの日のタイちゃんの気迫はすさまじかった。

かき揚げ丼も、一人で4分の1くらい食べてチームに大きく貢献。

その働きは、まさに長州藩滅亡の危機に農民を鍛えて奇兵隊を率いて活躍した高杉晋作そのもの!

志士たちよ、晋作に続け!

その勢いにつられて、南さんが、ウーが、佐井が、そして、一時勢いを失っていた倉田さんが、 かき揚げ丼成敗に一致団結 します。

こうして、着々とメニュー達も量を減らしていき、佐井が一人で食べた時には全く減らなかったかき揚げ丼もチームの力で残りわずかとなっていきます。

残りわずか・・・!

医龍で、朝田龍太郎が「オペは外科医が一人でするものじゃない、チームでするものだ」と言ってましたが、 かき揚げ丼も、一人で食べるものじゃなかった のですね。

こうして、かき揚げ丼のボリュームにも山崎さんの悪態にも負けず、志士たちは、全てのメニューを食べつくしました。

晋作も思わず笑顔

岩倉具視の表情もほころぶ

全員、満腹感に苦しみながらも維新を達成した満足感でいっぱいです!!

念願のリベンジ達成!

佐井はリベンジを果たし、デブとしての誇りを取り戻すことができました!!

ありがとう、みんな!!

いつか、誰かのピンチの時には俺もすぐに駆けつけるよぉ!!

(山崎さん以外・・・) と心に誓う佐井でした。

そして、山崎さんはベロンベロンになって帰って行きました。

著者紹介
佐井高志
ベトナム在住暦3年になる佐井家の旦那。通称「親方」
日本にいた頃にパワーリフティング、アメリカンフットボールをやっていたこともあり、とにかく体がでかい。ベトナムにいるデブを取りまとめる使命を自らに課している。
このコラムでは、デブだからこそのチャレンジをはじめ、ベトナムがデブにとって住みやすい国なのかどうかを身をもって徹底検証。2013年よりホーチミン市に在住し、2016年よりダナンへ転勤したのをきっかけに、コラムタイトルを『豚が如く~ホーチミン編~』から『豚が如く』に改題。目下、ダナンでデブを開拓中。
2016年11月日本へ帰国。
2018年9月再度ダナンに駐在。
豚が如く
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
小型EVタクシー「レッツゴー」、開業1年で500万人輸送 (4日)

 小型電気自動車(EV)タクシーに特化した「レッツゴー・タクシー(Let’s Go Taxi)」は、2024年5月にサービスを開始してから1年間で約500万人を輸送し、走行距離は1500万kmに達した。  レッツゴー・タク...

テトラパック、ホーチミンで食品用紙容器工場の第2期を落成 (4日)

 食品用紙容器の開発・製造を手掛けるスウェーデンのテトラパック(Tetra Pak)は3日、ホーチミン市ビンタン街区(phuong Vinh Tan)の第2ベトナム・シンガポールA工業団地(VSIP2-A)工業団地にある食品用・飲料用紙...

サングループ、ホーチミンで社会・都市交通インフラ整備を提案 (4日)

 観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sun Group)はこのほど、ホーチミン市人民委員会に対して、社会インフラおよび都市交通インフラに関する複数の大型プロジェクトの投資を提案した。これらの案件は官民パー...

8人兄弟の学者一族「グエン・ラン家」、故クオン氏を偲ぶ【後編】 (6/29)

 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cuong)氏が2025年5月6日、ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)医科薬科大学附属病院で死去...

地場NCS、AI活用のサイバーセキュリティエコシステムを発表 (4日)

 ベトナム国家サイバーセキュリティテクノロジー(Vietnam National Cyber Security Technology Corporation=NCS)は2日、企業や組織のセキュリティ対策を強化するための人工知能(AI)を活用したサイバーセキュリ...

クアンニン省:年末まで毎週末に打ち上げ花火を実施 (4日)

 東北部地方クアンニン省人民委員会は、同省文化スポーツ観光局の提案を受け、2025年7月4日から2026年1月1日までの毎週末(金・土)に、打ち上げ花火を実施することを決定した。地元住民や観光客向けのイベントと...

FPT、AIエージェント教育プログラムを導入 インド企業と提携 (4日)

 ベトナムを代表するIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は1日、インドの情報技術(IT)教育組織ジェットキング(Jetking)との間で、人工知能(AI)エージェント教育プログラムの

AI関連の地場スタートアップ「AI Hay」、1000万USD調達 (4日)

 人工知能(AI)を活用した検索プラットフォームを開発する地場スタートアップのAIハイ(AI Hay)はこのほど、東南アジアを中心にテクノロジー分野のスタートアップ企業に投資するアルゴー・キャピタル(Argor Capita...

6月のベトジョー記事アクセス数ランキング (4日)

 VIETJOベトナムニュースが6月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:個人事業主への電子請求書義務化、店舗が敬遠で現金決済に逆戻り

6月のベトジョー記事10選:省・市再編の決議採択、国会閉幕など (4日)

 6月は、第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が閉幕しました。今国会では、34本の法律を可決し、14本の決議を採択しました。  国会では、全国63省・市の行政区を大幅に削減して34省・市とする行政区再...

クアンガイ省:ズンクアット経済区で新都市区開発、投資方針承認 (4日)

 チャン・ホン・ハー副首相はこのほど、南中部地方クアンガイ省ズンクアット経済区内でのズンクアット東南新都市区北側・南側の2件の開発案件の投資方針を承認する決定に署名した。  ズンクアット東南新都市...

ベトナム航空、ダナン~大阪線を約5年ぶり運航再開 (4日)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は3日、2020年以来約5年ぶりにダナン~大阪線(VN336/VN337)の運航を再開した。同路線は週4便の運航となる。  ベトナム航空は同

スペースシフト、地場ベガコスモスと衛星データビジネス推進で提携 (4日)

 衛星データ解析システム開発や衛星データ解析業務などを手掛ける株式会社スペースシフト(東京都千代田区)は、地場テクノロジー企業のベガスター・テクノロジー(VegaStar Technology、ハノイ市)グループで地理空...

TCJグローバル、地場日本語教育機関と提携 法人向け人材紹介を強化 (4日)

 外国人留学生向け進学・就職日本語コースの運営などを手掛ける株式会社TCJグローバル(旧:東京中央日本語学院、東京都新宿区)は6月16日、ベトナム国内で日本語教育と留学・就労者紹介事業を行うニャットファッ...

ラム書記長とトランプ米大統領が電話会談、貿易協定の枠組み合意 (3日)

 トー・ラム書記長はベトナム時間2日夜、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談を行い、両国関係と両国間の相互関税について話し合った。  両首脳は電話会談で、両国関係が良好かつ急速に発展していることに...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved