ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第10回】水、使い分けなくっちゃ!

2016/01/06 09:40 JST配信

どうも、 Double Wish Shinsuke です。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

のっけから吉報をお届けいたします。

ベトナムVTC8チャンネルの「ONGAKU」という番組のMCさせてもらえることになりました。

1月後半スタートの金曜19時です。花金ですよ!

日本の音楽を紹介するベトナム人向け番組です。

色んな日本のミュージシャンにおんぶに抱っこでいこうと思います。

1年の計を元旦に立てました。それは 「他力本願」 です。

よろしくお願いします。よろしくお願いします。

そこの俺は関係ねぇって方! よろしくお願いします。

さて、ベトナムに住んで半年が経ちました。

日本ではあまり気にしていなかったのですが、ベトナムに来て大きく気にするようになったものがあります。

それは、 です。

ミネラルウォーターを購入するようになったのです。

いや、日本でも金持ちは買ってるかもしれませんが、僕たち貧乏芸人は蛇口をひねってそのまま飲んでいました。

ベトナムでは、蛇口ひねったら泥水出る、みたいなこともありますしね。

水道管を掃除した後だとそんな事態も起こります。

だからミネラルウォーターが必要なんです。

と言いましても、生活用水の全てをミネラルウォーターで賄うような裕福な家庭ではありません。

打ち合わせで出るミネラルウォーターは必ず持って帰るほど、大事に使ってます。

そこで今日は、 「僕がミネラルウォーターを使ってしているものはなんでしょうか」 クイズを出したいと思います。よろしくお願いします。

お前が何にミネラルウォーター使うとか興味ねぇって方! よろしくお願いします。

今年は他力本願でやっておりますので。

では、まず最初。 料理の時!

これはどうでしょう。

簡単ですね。これは皆さんも一緒だと思います。

ミネラルウォーターです。

ですよね。やはり口に入れるものにはミネラルウォーター使います。

では、 米を炊く時!

これも、口に入れるものです。

そう、ミネラルウォーターです。

ただし、米を研ぐ時は水道水です。研ぐ水は捨てますからね。

しかし、1回目研ぐ時は、ミネラルウォーターです。

そう!最初の水は米が吸うから。

はい、何だか法則が解ってきましたか?

では、 味噌汁つくる時! これは?!

水道水です!

何で?!なんて声もあるかと思いますが、煮沸するからです。

煮沸すれば大体の菌死ぬだろと思ってます。

医学的根拠など持ち合わせてませんので、僕の真似して腹壊しても知りません。

芸人は特殊な訓練を受けているので、少々危険そうなことも大丈夫なんです。

それなら、煮沸してない水が口から入る時は全てミネラルウォーターを使うのか?

歯磨きの時は?

水道水です!

歯磨きした口をゆすぐだけなので。

微かにお腹に入ってくるじゃんなんて思った方、入ってません。

喉を閉じてるので。

いや、閉じてても入って来ることあるじゃんなんて思った方。

それなら、そんなあなたに問います。

あなたは、 ケツをジェット噴射で洗う水 、あれをミネラルウォーターでやるんですか?

あの時もケツの穴閉じてるでしょ?

僕は思いっきり閉じてます。

だから、入ってきません。

喉も同じです。

ここまでクイズに参加してみて、なんだかShinsukeの法則がよくわからん?! なんて思った方。

正解です。

そうなんです。法則なんてないんですよ。

自分の気持ち次第で、水道水もミネラルウォーターも使い分ければいい話なんです。

結果、この記事も水に流して忘れてください。

だけど、 VTC8の「ONGAKU」だけは水に流さず観てくださいね。

よろしくお願いします。よろしくお願いします。

皆さんに応援していただけるように実力つけますから!!!

それでは、また次回!

著者紹介
Double Wish Shinsuke
982年生まれ熊本県出身、熊本高校、中央大学卒業、よしもと東京NSC13期生rnNSC(養成所)を卒業後、同郷のKazuとDouble Wishを結成。「ロンドンハーツネットムービー」トライアングルにて、Kazuが引っかかる。その時にKazuの発した「既読せぇーや」が、その年の流行語大賞にノミネートされたとかされないとか。rn「ベトナムで一番有名な日本人」になる為に日々奮闘中。
ダブルウィッシュのベトナムウィッシュ
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
People Trees、地場コンサルティング会社と協業 人事支援を強化 (12:30)

 人事制度設計や人材開発、組織開発などを手掛けるPeople Trees合同会社(大阪府大阪市)は、人材育成やコンサルティングを行う地場セイコーアイデア(SEIKO ideas、ハノイ市)と協業を開始した。  今回の協業に...

チン首相、マレーシア首相と電話会談 タイ・カンボジア衝突で連携 (6:41)

 ファム・ミン・チン首相は7月30日、マレーシアのアンワル・イブラヒム首相と電話会談を行い、カンボジアとタイの国境をめぐる緊張の平和的解決に向けた対応策について意見を交わした。  アンワル首相は電話...

ハノイ・メトロ、8月から仮想チケットを試験導入 (6:01)

 ハノイ市公共交通管理センター(HPTC)は、同市都市鉄道(メトロ)を運営するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)と協力して、8月1日からメトロ2A号線(カットリン~ハドン間)および3号線(ニョン~ハノイ駅区間)の2路線で、...

自閉症の人々が働く「幸せの店」 (7/27)

 ハノイ市オーチョズア街区(旧バーディン区タインコン街区)のマイアイントゥアン(Mai Anh Tuan)通り254番地に、「幸せの店(Cua tiem hanh phuc=The Happiness Shop)」がある。これは、自閉症の人々のための経済...

8月施行の新規定、政府出資50%超の銀行は条件満たせば株式配当可 (5:56)

 8月に施行される新規定3本をまとめて紹介する。 1.政府出資50%超の銀行、条件満たせば株式配当可能  国家出資比率が50%超~100%未満の金融機関の配当条件を定める政令第135号/2025/ND-CP(8月1日施行)...

ハノイ:クアンアン半島の詳細計画、水上劇場を建設 (5:45)

 ハノイ市タイホー街区人民委員会とハノイ建設計画研究所は29日、同街区のクアンアン半島中心空間軸の詳細計画(縮尺500分の1)を発表した。  詳細計画は、◇総面積44.1haの土地利用マスタープラン、◇景観建築...

JICA、ベトナムの女性経営者支援でVPバンクと1億USDの融資契約 (4:27)

 国際協力機構(JICA)はハノイ市で7月29日、VPバンク[VPB](VPBank)との間で、ベトナムの「女性中小零細事業者支援事業」に対する融資契約の調印式典を開催した。  同

ベルシステム24のベトナム子会社、工科短大と人材育成で戦略的提携 (4:07)

 コールセンター大手の株式会社ベルシステム24(東京都港区)の子会社であるベルシステム24ベトナム(BELLSYSTEM24 VIETNAM、ハノイ市)は6月6日、ハノイ市の工科短期大学(Polytechnic College)との間で、「人材育成...

ウェザーニューズ、水文気象局と覚書 AI気象コンテンツなどで協力 (3:10)

 株式会社ウェザーニューズ(千葉県千葉市)は7月31日、農業環境省水文気象局傘下のベトナム国立水文気象予報センター(NCHMF)および水文気象サービス技術調査センター(HMSTS)との間で、気象分野における相互協力に...

デジタリフト、ベトナムオフィスをホーチミンに設立 (2:45)

 経営課題解決をデジタル技術で支援するコンサルティング企業の株式会社デジタリフト(東京都渋谷区)は1日、ベトナムオフィスをホーチミン市に設立する。  デジタリフトは、これまで培ってきたデジタルマーケ...

独身女性も体外受精が可能に、10月施行の新政令 (7/31)

 生殖補助医療(ART)による出産と人道的目的による代理出産の条件に関する政令第207号/2025/ND-CP(10月1日施行)により、独身女性は、医師の診断がなくても希望すれば生殖補助医療を利用できるようになる。  ...

地場ファンド、デジタル資産取引所の開発に1000万USD出資 (7/31)

 地場投資ファンドであるチュオンホアンロン・ファンド(Truong Hoang Long Fund)は、オービット・テクノロジー商業サービス(オービット=Orbit)に1000万USD(約14億8000万円)を出資し、デジタル資産取引プラット...

ベトナム、タイとカンボジアの停戦合意を歓迎 越タイ外相会談 (7/31)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は29日、タイの首都バンコクでタイのマーリット・サギアムポン外相と会談した。  双方は会談で、両国関係が包括的・戦略的パートナーシップに格上げされたことを歓迎し、...

FPT、企業のAIエージェント活用支援サービス提供開始 (7/31)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は30日、同社グループの日本法人であるFPTジャパンホールディングス株式会社(東京都港区)を通じて、企業の人工知能(AI)エージェ

ノイバイ空港、国際線利用者が過去最多に (7/31)

 ハノイ市のノイバイ国際空港によると、2025年1~6月期における第2ターミナル(T2)の国際線の利用者数は700万人超に達し、1日平均4万人と過去最多を記録した。同ターミナルの年間旅客処理能力は1000万人で、これ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved