ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

「美容師として、父として、充実した人生を」小野佑さん/美容師

2016/05/09 09:00 JST配信

ベトナムで人材紹介を行う JellyfishHR がお届けするこのコラムでは、現地で実際に生活をしている日本人に、ベトナムでの生活、ベトナム人との仕事、日本との違いなどをインタビューしていきます。

今回のベトナム就職者談は、ホーチミンで美容師として活躍されている 小野佑(おのゆう) さんの登場です!

これまで何をするにも直感のままに行動してきた小野さん。今回のインタビューでは、美容師でありながら二児の父でもある小野さんの生き方についてお話していただきました。

美容師になったのは「カッコいい」から

―― 最初に自己紹介をよろしくお願いします。

小野: 小野佑 です。趣味はサーフィンで、今でも月2回は海に行っています。よく行く海はベトナムのダナンやブンタウ、そしてフィリピンやインドネシアですね。先日もフィリピンへ行ってきました!

―― カッコいい! 確かに少し焼けていますね! 小野さんは、どのような経緯で美容師になったのですか?

小野: 「カッコいい」と思ったからです。 今とは違って、私が高校を卒業した頃はアシスタントとしてサロンで働くことができたので、専門学校には進まずに働きました。

―― アシスタントから美容師(スタイリスト)になろうと思ったのはなぜですか?

小野: 同期がいたから、お客様がいたから、周りにいる先輩や、後輩や、親にも一人前として認めてもらいたかったから かな。とにかく周りの方々に支えられていた気がします。だから、キッカケというものはないですね。

1年間サロンで働くと専門学校に通うことができるので、19歳の時から通信制の専門学校に通いました。通信制は、学生のいない夏休みの1か月間学校に通って3年で卒業しました。卒業しないと美容師になる試験を受けることができないので、学科・技術共に頑張って勉強しましたね。

―― 通信でも学校へ行くのですね! ちなみに、失礼ですがこの試験は難しいのですか?

小野: 学校へ行って授業も質問もできますよ。私は幸い1回で合格できましたが、国家試験なので簡単とは言えないです。専門学校へ2年通っている人であれば9割合格するようですが、私のように通信に通っている場合は落ちる人も少なくないですね。

―― 人のスタイルを一瞬で決めるお仕事ですし、試験は簡単ではないのですね。 合格していきなりベトナムへ来られたのですか?

小野: いいえ、 最初は日本の美容室で働きました。 最初のお客様のことは今でも印象に残っていますね。

ベトナムには美容歴7年目の時に来て、最初はベトナムにある日系美容室で働いていました。

技術があれば言葉がなくても通用する

―― 最初からご自分のお店を持っていたというわけではないのですね。 ベトナムへいらっしゃった経緯をぜひ聞かせてください!

小野: 実は、元々海外に対して興味がありました。ラスベガスを訪れた際に、アメリカ人がカットやブローをしているのを見て、自分にもできるんじゃないかって思ったのがきっかけです。

だって、 技術って、言葉がなくても通用するじゃないですか?

それで他の社員さんに「自分は海外に行くんだ」ってずっと話していたら、「ゆうさん、ベトナムに美容師の資格を生かせる場所があるよ!」って教えてもらったんです。

ダメだったら日本に戻ってくればいいから、せっかくなら海外で挑戦してみよう!という気持ちでベトナムに来ました。

―― では、ベトナムでない可能性もあったということですね。そこからなぜ自分のお店を持つようになったのですか?

小野: そうですね。実際に働いてみるとベトナムとはいえ、日系美容室なので時間に拘束されると強く感じました。今の奥さんと結婚を考えていたので、挑戦するなら今だな、自分のスタイルでお店を構えたいと思ったんです。

そして、27歳の頃に今のお店を立ち上げました。日本で多い考え方の「お客様が一番」というのも理解できるし、その通りだとも思うんですが、家族の時間も私にとって大切です。だから時には家族が優先になる時もあります。 美容師でありながら、家族思いのパパな自分でもいたいと思っています。

―― 小野さんの奥様、ベトナム人ですよね! 自分や家族との時間も大切ですよね。

海外生活は視野を広くする

―― では、実際に1人でお店を構えてみて、楽しいこと、辛いこと、それぞれありますか?

小野: 楽しいこと、というか嬉しいのはとにかくお客様が来てくれることです。

1人でやっているお店だからこそ、来てくれるお客様には感謝しかありません。だからこそ再来店してくれた時はとても嬉しいし、送り出すときも「ぜひまた来てください」って心から思います。

あとは・・・仕事の後のビールは最高ですね!! 疲れが取れます!!!(笑)

反対に辛いことは、日本人のお客様は駐在の方が多く、 いつかは日本に帰ってしまうことです。 何度経験しても別れは辛いですね。

ですが、何年かして「ホーチミンに遊びに来ました!またくるから頑張れ!」って会いに来てくれる方もいて、 そういう時は同じ場所で続けられて良かったなって嬉しくなります。

―― お客様がまた何年後かに自分に会いに来てくれるのは嬉しいですよね!

  今でこそベトナム生活を楽しんでいらっしゃいますが、最初からベトナムにここまで慣れていたのですか?

小野: 最初の印象はバイクが多い、活気がすごいという感じですかね。

でも 実は、こんなところに住めるのかって最初はとにかく不安でした。 シャワーの水、トイレットペーパーの位置も気になるし、きらびやかな夜の光も見渡す限り怪しく見えてしまって・・・。日本の良さにすぐ気づかされました。

ですがこのまま回顧ばかりしていても意味がないと思い、何に対しても良い意味で期待しないように自分の考え方を変えました。

人に期待すると期待通りにいかなかったときにがっかりしませんか? それと同じで環境にも期待せず常に自分から行動するようにしました。そうすることで周りの方々に 心の底から「ありがとう」と言えて、楽しくベトナム生活を送ることができています。

今はベトナムのいいところをとても感じていて、「あ、ベトナムでもここ気にかけてくれるんだ。子供に優しいな。みんなおおらかでよく笑う温かい国だな。親日国家で日本人のこと好きでいてくれるな」って感じるたびに嬉しくなります。

―― わたしも始めのころは慣れずに大変でしたが、人間は適応するものですね!

  それでは最後に読者の方へのメッセージをお願いします。

小野:特に若い人は海外に出るべきだと思います。自分も海外に来て視野やキャパシティが確実に広がって行くのを実感したので、自分の子供にも海外に出て感じてもらいたいと思うほどです。

海外に出ると生き方や働き方への考え方が変わります。生活を大事にすることと働くことを天秤にかけた時に、そのバランスを取っていくのって難しいですよね。私の場合、海外に出たことでその点について深く考え、どちらも大切にすることができるようになりました。

また、自分を変えるには「己自身を変えるか」、「環境を変えるか」だと思っています。

行きたいと思ったら、そこで一生過ごすのかなどという余計なことを考えずに、行ってみて、たくさん刺激を受ければいいと思います! そこで良いこと、悪いこと、どちらも経験するでしょう。

ですが、輝くためには悪い経験も大切です。鏡を磨くとキレイになりますよね? でもキレイになった鏡に実は無数の傷がついていることはご存知ですか? つまり、輝くために傷ついて、そのたびに磨かれていくのです。

人間もそうだと僕は思っているんです。人も同じで、悔しい、辛い、見返したいと感じながらもがいて泣いて、その感情が人を成長させてより輝かせるのだと思います。

最後に、 遊びも仕事も本気でやるべきです! 人生の主人公は自分自身なので中途半端はだめです。

自分が楽しまないと、人に元気は与えられないので、全力で息抜きもしてください!

―― 力強いメッセージをありがとうございます!

>>小野佑さんが経営するヘアサロンはこちら → 「Likes Life」

著者紹介
JellyfishHR Co.,Ltd
2013年8月から日系人材紹介会社としてベトナムに進出。現在「ハノイ」「ハイフォン」「ホーチミン」の3拠点にて、日系、非日系問わず人材紹介サービスを提供しており、常に100件を超える日本人向けのベトナム勤務の求人・仕事を保有している。
◆ホームページURL : https://jellyfishhr.jp
ベトナム求人・転職・就職をお考えの方はこちら
Voice ~ベトナム最前線で働く人の声~
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
世界とアジアのベストホテル、ベトナムから多数選出 (10:42)

 世界最大の旅行プラットフォーム「トリップアドバイザー(Tripadvisor)」は、トラベラーズチョイスアワードの「ベスト・オブ・ザ・ベスト・ホテルズ」2025年版を発表した。  これは、2024年1月1日から12月31...

世界のステーキ店ベスト101、ハノイのヒバナ・バイ・光輝が選出 (9:17)

 ステーキレストランの世界ランキングを発表している「WORLD’S 101 BEST STEAK RESTAURANT」の2025年版で、ハノイ市の「ヒバナ・バイ・光輝(Hibana by Koki)」が54位に選出された。ベトナム

第13回越米国防政策対話、外交関係樹立30周年 (9日)

 ホアン・スアン・チエン国防次官と米国防総省インド太平洋安全保障担当のジョン・ノー国防次官補は8日、ベトナムと米国の13回目の国防政策対話を行った。両国は2025年で外交関係樹立30周年を迎える。  チエ...

世界のベトナム人街を訪ねて【ロンドン編】 (4日)

(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。)  ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角カフェでベトナムコーヒーを1杯  国外に住むベトナム人、いわゆる越僑は、2024年末時点で世界130

ベトナムとアゼルバイジャン、戦略的パートナーシップに関係格上げ (9日)

 アゼルバイジャンを公式訪問したトー・ラム書記長は、同国の首都バクーで現地時間7日午後にイルハム・アリエフ大統領と会談した。1992年の外交関係樹立以来、ベトナム共産党書記長がアゼルバイジャンを訪問した...

ペトロリメックス社長、政府資本代表者の職務を一時停止 (9日)

 財政省は、石油・ガソリン小売最大手ペトロリメックス[PLX](Petrolimex)のダオ・ナム・ハイ社長について、政府資本代表者の職務を一時停止することを決定した。  

THACO、クアンナム省の自動車機械工業団地を拡張へ (9日)

 南中部沿岸地方クアンナム省人民委員会はこのほど、同省のチューライ・チュオンハイ拡張自動車機械工業団地のインフラ整備案件に関する投資方針を承認した。  投資主は、地場系コングロマリット(複合企業)...

タンソンニャット国際空港、開業間もない新ターミナルで雨漏り (9日)

 ホーチミン市タンソンニャット国際空港の第3旅客ターミナル(T3)で7日、雨漏りが発生した。投資総額11兆VND(約610億円)をかけて建設され、開業から1か月も経っていない新ターミナルでの出来事だった。  7日...

マングデン空港とバンフォン空港を全国空港開発計画に追加へ (9日)

 チャン・ホン・ハー副首相はこのほど、南中部高原地方コントゥム省で建設が計画されているマングデン空港と、南中部沿岸地方カインホア省のバンフォン経済区で建設が計画されているバンフォン空港を、「2050年...

ベトナム航空、アディエンと決済パートナーシップを拡大 (9日)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)はこのほど、オランダに本社を置き、決済プラットフォームを提供するアディエン(Adyen)との決済パートナーシップを拡大した。

ジエン商工相が主要企業と会合、米国との購買合意実施を加速へ (9日)

 相互関税への対応の一環として、米国側との交渉を担当するベトナム政府交渉団の団長を務めるグエン・ホン・ジエン商工相は7日、企業と会合を行い、米国との合意の実施促進について協議した。  会合に招へい...

ベトナム航空、インド・パキスタン衝突で欧州路線の飛行ルート変更 (9日)

 インドとパキスタンの衝突を受け、ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと欧州を結ぶフライトの運行計画と飛行ルートの変更を発表した。  7日には、以

ホイアン:海岸で発見の古い木造船、数百年前に建造か (9日)

 南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市の海岸で2023年12月に発見された古い木造船は、数百年前に建造された古代船とみられている。同省文化スポーツ観光局は7日、木造船発見現場の監視と保護を関係機関に要請し...

地場企業、レイヤー1ブロックチェーンネットワークを開発へ (9日)

 地場ワンマトリックス(1Matrix)は6日、ベトナム人が設計・運営する国産のレイヤー1ブロックチェーンネットワークを開発・運営する計画を発表した。  同社は、企業や官民向けに包括的なブロックチェーンソリ...

村田製作所の生産子会社、ドンナイ省で新生産棟を着工 (9日)

 株式会社村田製作所(京都府長岡京市)の生産子会社であるムラタ・マニュファクチャリング・ベトナム・ホーチミンプラント(Murata Manufacturing Vietnam Co., Ltd. Ho Chi Minh Plant)は、新生産棟の建設を開始...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved