ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第3回】もう一つの交流、「UM」

2017/01/20 12:00 JST配信

シンチャオ!

早稲田大学ボランティアセンター公認 DOORS−日越交流プロジェクト− です。

今回お届けするのは、DOORSが誇る野生児! タフガール萌 です!

よろしくお願いします!

前回 は、ベトナムの小・中・高校生との交流を通しての私たちなりのボランティアの形を紹介しました。

そして今回は、DOORSのもう一つの交流の仕方であり、ベトナムの大学生と行っている活動、 「UM」 についてお伝えしたいと思います。

UMってなんだ?

私たちが使っている「UM」という言葉は University Meeting(ユニバーシティ・ミーティング) の略です。

何をするのかというと、ベトナム現地の大学生と一緒にディスカッションをしたり、自国をプレゼンしたり、お互いに料理を作ったり、街角インタビューをやってみたり・・・。

要するに、ベトナムの大学生と我々大学生が様々な交流を通してお互いを知ろう、という活動のことです。

UMを行っている大学は、日本語クラブのある学校などです。

自分たちでコンタクトを取って交流をさせてもらったり、逆に学校にご招待いただいたりしています。

UMでは自分たちのアイディアを持ち寄り、色々な企画を通して現地大学生と交流をしています。

日本とベトナムの文化の違いについてもディスカッションをしたこともありました。

バイク王国のベトナムと通勤電車地獄の日本を比較したり・・・。

満員電車の動画にびっくりの大学生たち

日本の文化についてスクリーンを使って紹介もしました。

ここでは英語でプレゼンです。

練習の成果あり!

毎回メンバーも学校も違いますが、お互いを知ろうとする姿勢が積極的な交流に繋がっています。

ベトナムの学生全世代との交流

UMを行うことで、DOORSは フックタイン地区での子どもたちとの交流会 をはじめ、 ベトナムの小学生から大学生までの学生全世代と交流 を持っていることになります。

これもDOORSの強みの一つだと考えています。

ボランティアをする上で、相手の国や人々をを知るのはとても大切なことです。

また、幅広い世代の人を知ろうとし、交流することもとても重要です。

キャンパスツアー!

大学内では、食堂で一緒にご飯を食べたり寮を見学させてもらったりして、お互いの生活を知り、考えを分かち合うこともできます。

こういった大学生との交流も、自分たちのボランティアをする上での活動理念の一助になると考えています。

日越、国は違えど・・・

私たちも現役の大学生です。

UMで交流する大学生とは真面目な話だけではなく、普段の生活や悩みなどを話せるのも同世代だからこそ!

毎日うつらうつらしながらも頑張って授業を聞いて、日々課題に追われ、友達と一緒に馬鹿笑いして、時には恋愛にも悩だり・・・。

一緒に話しをしていると、 国は違ってもみんな同じ大学生なのだなあ と感じます。

同年代として刺激をもらうことも多いこのUMは、自分自身にとっても貴重な機会です!

また、日本に興味を持ってくれている学生も多いのは嬉しいことです。

日越の壁を越えて、同じことを笑い合えるって本当に嬉しいですね。

好きなアイドルの話で盛り上がったり!

あたたかく迎えてもらって感謝

今回は私たちが行う、ベトナムの大学生との交流「UM」を紹介しました。

同世代だからこそ話せることや共感できることがあります。

そんなことも吸収しながら、これからも大学生との交流を続けていくと同時に、新たな企画にも挑戦したいと考えています!

著者紹介
DOORS―日越交流プロジェクト―

早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター(WAVOC)公認 DOORS―日越交流プロジェクト―

「相互理解・相互成長」を理念に、年2回ベトナム・ホーチミンの小中学校と高校で「交流」を通じた教育支援と奨学金支援をしている学生ボランティア団体。


ドンと行く!俺らのベトナム体験記
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
世界のステーキ店ベスト101、ハノイのヒバナ・バイ・光輝が選出 (9:17)

 ステーキレストランの世界ランキングを発表している「WORLD’S 101 BEST STEAK RESTAURANT」の2025年版で、ハノイ市の「ヒバナ・バイ・光輝(Hibana by Koki)」が54位に選出された。ベトナム

第13回越米国防政策対話、外交関係樹立30周年 (9日)

 ホアン・スアン・チエン国防次官と米国防総省インド太平洋安全保障担当のジョン・ノー国防次官補は8日、ベトナムと米国の13回目の国防政策対話を行った。両国は2025年で外交関係樹立30周年を迎える。  チエ...

ベトナムとアゼルバイジャン、戦略的パートナーシップに関係格上げ (9日)

 アゼルバイジャンを公式訪問したトー・ラム書記長は、同国の首都バクーで現地時間7日午後にイルハム・アリエフ大統領と会談した。1992年の外交関係樹立以来、ベトナム共産党書記長がアゼルバイジャンを訪問した...

世界のベトナム人街を訪ねて【ロンドン編】 (4日)

(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。)  ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角カフェでベトナムコーヒーを1杯  国外に住むベトナム人、いわゆる越僑は、2024年末時点で世界130

ペトロリメックス社長、政府資本代表者の職務を一時停止 (9日)

 財政省は、石油・ガソリン小売最大手ペトロリメックス[PLX](Petrolimex)のダオ・ナム・ハイ社長について、政府資本代表者の職務を一時停止することを決定した。  

THACO、クアンナム省の自動車機械工業団地を拡張へ (9日)

 南中部沿岸地方クアンナム省人民委員会はこのほど、同省のチューライ・チュオンハイ拡張自動車機械工業団地のインフラ整備案件に関する投資方針を承認した。  投資主は、地場系コングロマリット(複合企業)...

タンソンニャット国際空港、開業間もない新ターミナルで雨漏り (9日)

 ホーチミン市タンソンニャット国際空港の第3旅客ターミナル(T3)で7日、雨漏りが発生した。投資総額11兆VND(約610億円)をかけて建設され、開業から1か月も経っていない新ターミナルでの出来事だった。  7日...

マングデン空港とバンフォン空港を全国空港開発計画に追加へ (9日)

 チャン・ホン・ハー副首相はこのほど、南中部高原地方コントゥム省で建設が計画されているマングデン空港と、南中部沿岸地方カインホア省のバンフォン経済区で建設が計画されているバンフォン空港を、「2050年...

ベトナム航空、アディエンと決済パートナーシップを拡大 (9日)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)はこのほど、オランダに本社を置き、決済プラットフォームを提供するアディエン(Adyen)との決済パートナーシップを拡大した。

ジエン商工相が主要企業と会合、米国との購買合意実施を加速へ (9日)

 相互関税への対応の一環として、米国側との交渉を担当するベトナム政府交渉団の団長を務めるグエン・ホン・ジエン商工相は7日、企業と会合を行い、米国との合意の実施促進について協議した。  会合に招へい...

ベトナム航空、インド・パキスタン衝突で欧州路線の飛行ルート変更 (9日)

 インドとパキスタンの衝突を受け、ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと欧州を結ぶフライトの運行計画と飛行ルートの変更を発表した。  7日には、以

ホイアン:海岸で発見の古い木造船、数百年前に建造か (9日)

 南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市の海岸で2023年12月に発見された古い木造船は、数百年前に建造された古代船とみられている。同省文化スポーツ観光局は7日、木造船発見現場の監視と保護を関係機関に要請し...

地場企業、レイヤー1ブロックチェーンネットワークを開発へ (9日)

 地場ワンマトリックス(1Matrix)は6日、ベトナム人が設計・運営する国産のレイヤー1ブロックチェーンネットワークを開発・運営する計画を発表した。  同社は、企業や官民向けに包括的なブロックチェーンソリ...

村田製作所の生産子会社、ドンナイ省で新生産棟を着工 (9日)

 株式会社村田製作所(京都府長岡京市)の生産子会社であるムラタ・マニュファクチャリング・ベトナム・ホーチミンプラント(Murata Manufacturing Vietnam Co., Ltd. Ho Chi Minh Plant)は、新生産棟の建設を開始...

アイデム、地場リキベトナムと業務提携 外国人材への就職支援強化 (9日)

 総合人材情報サービスの株式会社アイデム(東京都新宿区)が展開するアイデムグローバルは4月22日、ベトナム最大手の日本語学校を運営するリキベトナム教育・貿易(Riki Viet Nam Education and Trading、ハノイ市...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved