ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

「タイミングと運も大切」松原祥起さん/HR tech

2017/03/24 07:20 JST配信

ベトナムで人材紹介を行う JellyfishHR がお届けする在住日本人へのインタビュー。

今回は、日本でも注目されているHR tech (Human Resource × Technologyを意味する造語)に関しての事業を行う IGS Asia のホーチミンオフィスで働く 松原祥起さん(27歳) にインタビューしました。

メーカーと外資のITを経て、現在の会社で働いている松原さん。社会人としては珍しいくらいのフットワークの軽さにはどのような秘密があるのでしょうか?

今の会社で働くきっかけとは?

― では、自己紹介からお願いします!

松原:松原祥起です。平成元年7月19日生まれの27歳で、かに座、A型、東京都東村山市出身です!

― 丁寧にありがとうございます。もともと海外は結構行かれるんですか?

松原:初めて海外に行ったのが、大学の卒業旅行の時だったんですよ。4年の卒業手前らへんくらいで初めて海外行って。

― じゃあ、大学生の頃は・・・?

松原:もちろん、海外で働くことになるなんて思ってなかったです。

― 現在はどのようなお仕事をされているんですか?

松原:IGS Asiaという会社で働いています。IGS Asiaは、HR techといわれる人事領域に最新テクノロジーを取り入れていこう、という取り組みをしている会社です。

具体的な内容としては、AI(人工知能)を用いた採用マッチングシステムと GROW っていうアプリを使った360°評価でデータを集めてAIを使った分析を行っています。

今、メインでやっているのは、「組織調査」ということで、コンピテンシー(人の行動特性)といわれる従業員方のソフトスキルや、価値観、仕事への姿勢などをアプリを使って調査しています。あとは、組織の関係性分析とかを行っていて、チームで浮いている人はいないかとか、ハラスメントの傾向があるかどうかもこの調査でわかっちゃいます。すごいっすよ、AIって。

それらの営業を行っているのですが、まだスタートアップの段階なので契約書から何から全部してます。

― すごく魅力的な会社ですね!聞いていてわくわくしました!他の会社でも就業経験があるとのことでしたが、なぜ今の会社で働くことになったんですか?

松原:最初、大学を卒業してメーカーに就職して名古屋で働いてました。3年働いているうちに、名古屋は好きだったんですけどここで死ぬのはやばいなって。それに今とちょっと違うことやりたいなって。それで、外資系のIT企業に入りました。まあ、海外行くチャンスあるかもな、とはその時思ってました。

その会社で1年半くらい働いたんですけど、ある時1週間お休みをもらえて。そのタイミングで、前年ベトナムに来た時に紹介してもらってた弊社代表の国本にアポ取って会ったんですね。その時に誘ってもらえたのがきっかけです。

― そのお休みがなかったら・・・。すごく素敵な出会いですね!他にも決定打みたいなのはありましたか?

松原:実は、決め手になった理由が3つあって。

1つが、東南アジアであったこと。

日本は閉塞しているじゃないですか。まあやっぱちょっと人々の成長意欲とか、エナジーティックなとこがいいなって。

2つ目が、スタートアップであったこと。最初の会社も次のITも大きいところだったんで、仕事は降ってくるんですけど、もっと自分で作っていけるようなスタートアップってところが刺さりました。

3つ目は、AIってところです。ま、AIブームになっているところで、そこの知識をつけていくことはプラスになるので。それに関しての会社で働いていけるっていうのは魅力的でしたね。

これからのベトナム

―実際に海外で働けることになって、ベトナムに来てどうですか?

松原:みんなハッピーで、エネルギーもあって、そこは想像通りなんですけど、意外とやっぱり格差があるというか。すごい高みを目指してがんばっている人もいれば、もうなんかハッピー野郎みたいな人もいて。それはそれでいいと思うんですけど、ちょっと気になります。もっとみんな意識変えてかないとやばいよって。意識改革っていうのもうちの会社の課題ですね。

大学でクラスとかもやっています。そういう身としてコンピテンシーだとか論理的思考法だとかのセミナーをやっているんで、そういったところで若い人の意識や考え方を変えていけたら、と。

それに、ベトナムの企業っていうのはスキルでその人を選ぶので、日本のように潜在の力で判断したり、新卒で採って育てていくっていう考えじゃないんですよ。人が若くてあり余ってるんで、 人が辞めてもどんどん来るんですね。だから、なんていうんですか、育てるとか、定着させる意識が薄い気がしてます。入れ替わればいいじゃん、みたいな。お互いへのコミット意識が薄いからなかなか成長し合えないんじゃないですかね。

?

― なるほど。HRの会社ならではの視点ですね。これから変えていく必要がある市場ということで、HRの会社としてはとてもやりがいがありそうですね!他に、仕事をしていてどんなやりがいと感じますか?

松原:今まで経験できなかったことを経験できているっていうのはありますね。それは、相手が外国人ってのもありますし、スタートアップなので自分でなんでもやらなといけないって環境もありますし。社内でも英語がメインてのもありますし。

今まで大きい企業で働いてきて、仕事も降ってくる、日本語も通じるっていう環境から、自分でいろいろ組み立てていかないといけない、自分でどんどん学ばないといけないっていう環境になって。大変な分、やりがいを感じます。 成長につながるってやつですね

― 松原さんの中で成長とはどういったことでしょう?

松原: 成長=自分でできるようになる っていう。起業もそのうちの選択肢の一つかもしれないですね。

でも、どこでも生きていけるというか、なにやっても生きていけるというか、会社の肩書なしでも生きていけるというか。もちろん全部自分でできるわけではないんで、他の人の支えとかももちろん大事なんですけど、その支えをもらえるくらいの力量をつけて自分で生きていける。 そういった意味での一人で生きていけるようになる っていうことですね。

?

― すごく素敵な目標です!松原さんのわくわくがとても伝わってきました!今日は本当にありがとうございました!

― インタビュー後述

最初の写真は、実は何枚も構図や場所を変更してやっと撮れた1枚です。

ベトナムに来たのは「タイミング」、今の会社で働けているのは「運」 とおっしゃっていた松原さん。ユーモアのあふれる半面、さらにこれから「実力」もつけていきたいという、とても素敵な考え方をする方でした。

転職を迷われている方、きっかけが欲しい方。ぜひ松原さんのように、タイミングや運をきっかけに挑戦してみるのも、素敵な職場や人と出会うチャンスかもしれません!

著者紹介
JellyfishHR Co.,Ltd
2013年8月から日系人材紹介会社としてベトナムに進出。現在「ハノイ」「ハイフォン」「ホーチミン」の3拠点にて、日系、非日系問わず人材紹介サービスを提供しており、常に100件を超える日本人向けのベトナム勤務の求人・仕事を保有している。
◆ホームページURL : https://jellyfishhr.jp
ベトナム求人・転職・就職をお考えの方はこちら
Voice ~ベトナム最前線で働く人の声~
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
4月のベトジョー記事10選:トランプ関税、石破首相訪越など (1日)

 4月は、ドナルド・トランプ米大統領が、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を課すと発表しました。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せし、ベトナムに対し...

4月のベトジョー記事アクセス数ランキング (1日)

 VIETJOベトナムニュースが4月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:200年の歴史を有する毒ヘビ養殖村、高収入も危険と隣り合わせ

4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに読みたい記事8選 (4/30)

 今から50年前の1975年4月30日、サイゴンの南ベトナム大統領官邸(現在のホーチミン市の「統一会堂」)の正門に2台の戦車が突入し、サイゴンが陥落しました。これにより、長く続いたベトナム戦争が終結しました。 ...

1975年4月30日、統一会堂でベトコンの旗を振った兵士の記憶 (4/27)

 1975年4月30日、特殊部隊の兵士だったファム・ズイ・ドー上尉(男性・75歳)は、南ベトナム大統領官邸(現在のホーチミン市の「統一会堂」)の2階に駆け上がり、南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)の旗を何度も振っ...

ベトナム軍事歴史博物館、南部解放記念日に伴う5連休は入館無料 (4/30)

 ハノイ市ナムトゥーリエム区にあるベトナム軍事歴史博物館は、4月30日(南部解放記念日)と5月1日(メーデー)に伴う4月30日(水)から5月4日(日)までの5連休中の入館料を無料とすることを決めた。  今回の決定は...

世銀、ベトナムの25年GDP成長率予想を+5.8%に下方修正 (4/29)

 世界銀行(WB)は先般発表した最新レポートの中で、ベトナムの2025年における国内総生産(GDP)成長率予想を前回レポートの+6.8%から+5.8%へと▲1.0%pt下方修正した。理由として、世界的な貿易政策の不確実性や経...

ハイテク・GX・半導体分野の高付加価値化で日越協力フォーラム開催 (4/29)

 石破茂内閣総理大臣は28日午後、ファム・ミン・チン首相とともに、日越企業が会するハイテク・グリーントランスフォーメーション(GX)・半導体分野における高付加価値産業創出に向けた日越協力フォーラムに参加...

ラムドン省:国会民族評議会議長が党委書記に転任 (4/29)

 ベトナム共産党政治局は、国会民族評議会議長のイー・タイン・ハー・ニエ・クダム氏を、南中部高原地方ラムドン省共産党委員会書記(2020~2025年任期)に任命した。  同省で28日に開催された任命式には、政...

ホーチミン:ビンタン区にブックストリートが新たにオープン (4/29)

 「第4回ベトナム書籍・読書文化の日」開幕に合わせて25日、ホーチミン市ビンタン区にブックストリートが新たにオープンした。  ビンタン区ビンチドンB街区の高技術医療区内に設置され、広さ約2000m2に12の...

石破首相、クオン国家主席とマン国会議長と会談 (4/29)

 ベトナムを訪問している石破茂内閣総理大臣とルオン・クオン国家主席は現地時間28日午前11時20分から約45分間にわたり、国家主席府で会談を行った。その後、現地時間同日午後2時20分から約40分間にわたり、国会...

THグループ、ビンズオン省に新工場建設へ 投資総額334億円 (4/29)

 THミルク(TH Milk)などを展開する乳業大手THグループ(TH Group)は、東南部地方ビンズオン省の第3ソンタン工業団地内に牛乳・乳製品加工工場「THビンズオン(TH Binh Duong)」を建設する計画だ。  同工場は敷...

統計局、戸籍登録・統計に関する国家レポートを初公表 (4/29)

 財政省傘下の統計局は25日、「2021~2024年度の戸籍登録・統計に関する国家レポート」を発表した。同レポートが発表されるのは今回が初めて。  同レポートでは、出生・死亡・婚姻の登録データに加え、出生...

ホーチミン:南部解放記念日の4月30日は全路線バス無料運行 (4/29)

 ホーチミン市公共交通管理センターは、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記念して、南部解放記念日の4月30日(水)に、市内を走る路線バスと近隣省から同市までを結ぶ路線バスを無料運行...

寝室のエアコンからヘビ7匹発見、住民が恐怖の瞬間を語る (4/29)

 南中部沿岸地方クアンナム省タンビン郡在住の女性N・T・Hさん宅の寝室のエアコンがヘビの巣と化しているのが発見された。エアコンと壁の隙間から尻尾のようなものがニョロニョロと動いているのを見て、最初はネ...

ホーチミン:10区ショッピングモールで自殺相次ぐ、1か月半で3件 (4/29)

 ホーチミン市10区スーバンハイン(Su Van Hanh)通りにある「バンハインモール(Van Hanh Mall)」では、わずか1か月半の間に連続して投身自殺や自殺未遂が発生しており、ネット上で自殺の名所扱いされるようになっ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved