ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第40回】ベトナムの都市部と田舎の生活の違いについて

2017/11/03 08:20 JST配信

ベトナム市場を攻略しようとしたときに問題になる点の一つとして、田舎をどう捉えるかという点があります。9000万を超える人口を誇るベトナムですが、ホーチミン・ハノイの人口を合計しても2000万人に至らず、大多数が郊外・田舎で生活をしています。

ということで今回は、都市部の代表としてホーチミンを、また田舎の代表として キエンザン省 (ホーチミンから車で6時間ほど)における18~49歳の800名に調査を実施し、都市部と田舎の生活の違いについて探ってみることにしました。

田舎の人も皆持っているスマホとテレビ

家電製品、IT製品などの所有率を都会と田舎で比較してみると、「共に所有しているもの」と「都会では所有率が高いけれど田舎では浸透していないもの」に分かれます。例えば 洗濯機はキエンザン省での保有率は24% で、ほとんどの人が大きなたらいを使って手洗いで衣服の洗濯を行なっています。またエアコンを所有している家庭は大変少ないです。

一方で、テレビやスマートフォンについては、都市部・田舎ともに多くの人が保有をしていました。 テレビ・スマートフォンともに都市部・田舎それぞれで9割もの保有率 です。とはいえ、所有している製品には違いがあり、例えば田舎ではブラウン管のテレビを所有している人が半数以上を占め、またアイフォン(iPhone)の利用者が目立つ都市部と異なりスマートフォンも廉価な製品を利用している人がほとんどでした。

都市と田舎で異なるインターネット・ソーシャルの利用方法

インターネット・ソーシャルネットワークについてはともに人気で多くの人が1日数時間をネット利用に費やしています。とはいえ、ソーシャルの利用については大きな違いがあり、 フェイスブック(Facebook)が大人気の都市部に対して、キエンザン省ではザロ(Zalo)の方が人気が高い 結果となりました。

これには明確な理由があり、多くの人と繋がりを得ることを良しとする都市部の人に対して、田舎の人たちは家族や知人など割と近い間柄の人とのやりとりが主となっています。また日常の生活をポストしたりシェアしたりすることも都市部と比べて少ないことから、繋がりすぎてしまうFacebookよりもメッセージング機能に長けたZaloをより好む傾向にあるようです。また 30代を過ぎるとネット利用が急激に減るのも地方の特長 として挙げられます。

※【第35回】Facebook 対 Zalo!ベトナムで人気のメッセージアプリは?

田舎の人はどこでどの位買うのか?

それでは、田舎の人はどういったところで買い物をするのでしょうか?実は今回調査をしたキエンザン省には、コンビニもなく、またスーパーも3件しかありません(ホーチミンには1000店弱のコンビニと100店舗弱のスーパーが存在します)。結果的に、田舎では食料品・美容製品・ファッション製品のいずれに関しても ローカル市場での購入が大多数を占める 形になっています。また、出費額については都市部と比較して約半分程度に止まります。

EC(eコマース=電子商取引)の利用もまだまだです。ホーチミンの7割の回答者が過去6ヶ月にオンラインショッピングを利用したことがあるのに対して、 キエンザン省の利用率は12% でした。Zaloなどを使ったソーシャルコマースなどの利用が見られるものの、地方では情報の流れが遅く、また物流などが整っていないことからオンラインショッピングの本格的な浸透はこれからと言えそうです。

詳しい話はセミナーにて

11月22日(水)に「ベトナム市場攻略セミナー:地域で異なるベトナム人の生活と仕事観」と題したセミナーにて詳細なお話や田舎の家庭訪問体験談などを共有させていただきます。ご興味のある方は是非 こちら からご応募くださいませ。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
テトのレンタカー需要、交通違反の罰則強化で「運転手付き」に回帰 (24日)

 テト(旧正月)を目前に、ハノイ市ではレンタカーサービスが活況を呈している。  しかし、運転手なしのレンタカーの料金高騰や、交通違反の罰則強化に対する懸念から、顧客の選択にも変化が見られている。 ...

外務省、韓国軍によるベトナム人虐殺の控訴審判決を歓迎 (24日)

 ベトナム戦争時に韓国軍によって親族を虐殺されたベトナム人女性グエン・ティ・タインさんに対する賠償金の支払いを命じた一審判決を支持した韓国のソウル高等法院(高裁)の判決について、ベトナム外務省のファ...

ホーチミン:タンソンニャット空港、早朝便の利用客で深夜も大混雑 (24日)

 ホーチミン市タンソンニャット国際空港は、テト(旧正月)を故郷で過ごす人々の帰省ラッシュを迎えており、午前3時30分~5時の便にチェックインする乗客らで、午前1時~2時もカウンターは大混雑となっている。 ...

ホーチミン市メトロ1号線ベンタイン駅の「巨人警備員」 (19日)

 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)ベンタイン駅の警備員であるフイン・ファット・ダットさん(男性・26歳)は、その熱意と思いやりで乗客から愛されている。  「QRコードで改...

ダナン:大規模資金洗浄ルートを摘発、取引額1860億円相当 (24日)

 南中部沿岸地方ダナン市警察は22日、大規模なマネーロンダリング組織を摘発したと発表した。取引額は30兆VND(約1860億円)に上る。  商業銀行の行員を含め、複数人の容疑者がマネーロンダリング容疑などで逮...

国防省、防衛産業団地の設立提案 近代兵器製造へ (24日)

 国防省は、国防・安全保障産業および産業動員に関する法律の一部条項の細則政令草案を起草中だ。草案には、近代兵器を開発・製造するための防衛産業団地の設立も盛り込まれている。  防衛産業団地の主な任...

FPTジャパン、中国電力およびエネコムとDX推進で戦略的業務協力 (24日)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)グループの日本法人FPTジャパンホールディングス株式会社(FPTジャパン、東京都港区)は昨年12月末に、中国電力株式会社(広島県)

SSI証券、ブロックチェーン投資プラットフォームを設立 (24日)

 国内大手独立系証券会社で、大和証券グループが出資するSSI証券[SSI](SSI Securities)傘下のSSIファンド運用会社(SSIAM)は21日、ブロックチェーン(分散型台帳)やデジタル技術向け投

ベトナム建設銀行、「ベトコムバンク・ネオ」に改称 新経営陣任命 (24日)

 2024年10月にベトナム国家銀行(中央銀行)からベトコムバンク[VCB](Vietcombank)に移管されたベトナム建設銀行(CBバンク=CBBank)は、17日付けで銀行名を「ベトコムバンク・ネオ(Vie

新政令施行3週間、交通マナー格段に向上 交通警察不在でも (24日)

 交通警察局は21日、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令第168号/2024/ND-CPの施行から約3週間で、全国で検挙した交通違反件数は23万0672件となり、直前の3週間と比較して▲1万8122件(...

ビン系充電スタンド会社、東南ア3か国に充電ポート10万か所設置 (24日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)のEV充電インフラ整備を手掛けるV-GREENグローバル充電ス

ホーチミン市直属トゥードゥック市、40年までの開発計画公布 (24日)

 ファム・ミン・チン首相は21日、「2040年までの南部ホーチミン市直属トゥードゥック市都市開発マスタープラン」を承認する首相決定第202号/QD-TTgを公布した。チャン・ホン・ハー副首相が代行署名した。  ...

ベトナムのカーボンクレジット市場、森林由来の発行が最大 (24日)

 ベトナムは、カーボンクレジット(炭素クレジット)の供給において大きな潜在能力を有すると評価されている。これにより、日本の投資家がベトナムの炭素クレジット市場への投資を急速に進めている。  農業だ...

12月の対日貿易収支、1034億円の黒字 前年同月比+59.4%増 (24日)

 日本の財務省が発表した2024年12月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比+59.4%増の1034億3900万円の黒字だった。  日本からベトナムへの輸入額は前年同月比+5.7%増の2451億4900...

ベトジェットエア、ホーチミン~ハイデラバード/バンガロール線.. (24日)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、ホーチミン市とインドのハイデラバードおよびバンガロールを結ぶ直行便を就航する。  ホーチミン

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved