ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第1回】日本人はコミュニケーション能力がちょっと?

2018/03/08 09:40 JST配信

皆さん、初めまして。廣済堂HRベトナム の堀岡(ほりおか)と申します。当社はベトナムに会社を設立して5年余りで、日系企業様に人材紹介や教育研修などを提供しています。

仕事柄、様々なジャンルの日本人やベトナム人と会う機会に恵まれており、それぞれの悩みに日々接しています。例えば日本人の悩みは、これだけ親日と言われる国に滞在しながら、「ベトナム人は真面目と聞いていたが実は違う」とか、「すぐ会社を辞めてしまうのでマネジメントに疲れる」といった、 期待外れ 的なものが多くなっています。逆に、日本人と一緒に働くベトナム人からも、「日本人は礼儀正しいというけど私の上司は違う」とか、「本当に時間に正確かな」という、 残念な不満 が増えています。

このように、一部とはいえベトナムで暮らす日本人と日本が好きなベトナム人との間で誤解が生じるのはとても寂しいことです。そこで、皆さんに少しでも快適なベトナム生活を送っていただけるように、これから数回に渡り、日本人がベトナムでストレスを溜めてしまう原因をロジカルに分析し(ちょっと辛口)、ポジティブな気持ちになってもらえるように解説したいと思います。ベトナム滞在歴が3年未満の方々には、特に役立ててもらえるのではないでしょうか。

基本的なコミュニケーションに潜む日本語のリスク

日本人は、世界的にみてコミュニケーション能力(特に伝える能力)が高くない、と言われます。日本語では、相手の感情を傷つけないことへの配慮から、イエスやノーを明確に話さず、代わりに「ニュアンス」を高度なテクニックで伝えることにより意思疎通を図っています。例えばこんな会話があります。

Aさん:「次の日曜日、ご都合は?」(Next Sunday, is it convenient for you?)

Bさん:「その日はちょっと」(That day a bit)

※カッコ内はグーグル翻訳

グーグル翻訳で興味深いのは、日本語では主語も動詞もない「ご都合は?」を「is it convenient for you?」と正確に翻訳できる一方で、「ちょっと」を「a bit」としている点です。日本人であれば、この場合の「ちょっと」は「とても都合が悪い=無理」と解釈し、「都合は少し悪いけど調整可能」と思う人はいません。ここで使う「ちょっと」の意味は、次のようなニュアンスです。

私は、その日はとても都合が悪い。でも、普段はハッキリ「NO」と言わない私が、「とても都合が悪い」と強い意思表示をすると相手は不快に思うかもしれない。この場では、都合が悪い ニュアンスを優しく伝えて 、とても都合が悪いことを推し量ってもらおう。

ただし、いつも「ちょっと」が強い意味を持つとは限りません。次の中で、 ホンネで「少し」なのか、実は「とても」なのか 、見分けがつくでしょうか?

「ちょっと辛い」「ちょっと遠い」「ちょっと高い」「ちょっと寒い」「ちょっと嫌い」「ちょっと欲しい」「ちょっと行ってきます」

実は、このように誤解しやすい例は他にもたくさんあります。

「結構です」「いいです」 →  「(ホンネは)100%拒否」

「できればやって欲しい」 →  「(ホンネは)必ずやってほしい」

「明日か明後日までに」  →  「(ホンネは)ぜひ明日までに」

自分自身でも「タテマエ」を言っていることに気づかないかも

日本語では、程度を表すときにはとても曖昧な表現を使ってタテマエを言うことが多く、かつ、否定するときには弱めに、肯定するときには強めに表現する傾向がある、ということを意識しないといけません。さらに、フルセンテンスに比べると半分くらいを省略してしまうため、外国人とのコミュニケーションではとても誤解が生じやすいリスクがあります。

大学を卒業して会社で働き始めると、上司から、「行間を読むこと」や「1、3、5を聞いて10までわかること」を学びます。つまり、上司は半分しか言わないので部下は上司の言いたいことを 「忖度(そんたく)」 します。部下は想像を膨らませて残り半分を理解して、上司の期待に応えた社員だけが褒められる、という特殊な文化の中で育ちます。日本人同士であれば、「伝える能力が半分」でも「聴く能力が2倍」あるために会話が成立するのです。しかし、外国人との会話ではどうでしょうか。

日本人同士のコミュニケーション

日本人と外国人とのコミュニケーション

2月中旬、日本からの一時帰国の戻り便で日系の航空会社を利用しました。エコノミーシートの最前列に座ると、すぐ目の前にはビジネスクラスとの間を遮るカーテンとそれについての説明の札がありました。書かれていた英語と日本語のニュアンスが違っていて面白いのでご紹介します。

英語  「Business Class Passengers Only」

日本語 「これより先はビジネスクラスです」

英語では「Only」を使うことで、明確に「禁止」を表現しています。しかし、日本語では「ここから先は違う領域」と表現するだけで「入ったらダメ」という記載がありません。それでも、日本人であれば自動的に「特に事情がなければ立入禁止」と解釈し、すぐ下の英文を読んでさらに認識を深めることでしょう。

ベトナム語は文法的には英語に似ています。また、ホンネを言う文化です。ダメなことは明確に「ダメ」と言わないと理解できないはず。加えて、理由も丁寧に説明しないと誤解が生じる原因になります。

「10分遅刻はダメでも、なぜたった1分の遅刻がダメなの?」

 →(日本人はルールだと思って納得する)

「ミスはしたが、なぜ今日残業しないといけないの?」

 →(日本人なら誠意を示して残業する)

まとめ

ほんの少しのコミュニケーションミス(誤解)で人間関係がぎくしゃくしてしまうことは珍しくありません。加えて、ベトナム人はプライドが高いので、理解していなくても「わかりました」と応じる場面も多々あります。日本が好きで悪気がないベトナム人と付き合う上で、日本人はストレスを溜めないために、

?省略しないでしっかりと説明・意思表示
?理解したかを注意深く確認
?説明した通り行動しているかも観察

することが重要です。特に、「ちょっと」など、程度を伝えるときにはちょっと注意が必要です。

ロジカルに分析し超ポジティブに生きる[ロジ・ポジ]。

次回もご期待ください。

著者紹介
堀岡宏至(ほりおかこうじ)
石川県金沢市出身。早稲田大学商学部卒。ベルリンに4年、ハノイに2年、ホーチミンに3年。新しいことへのチャレンジと海外旅行(北半球51ヶ国)を趣味とし、特技は、超ポジティブ思考とパソコンの分解修理。

現在、株式会社廣済堂のベトナム3法人(廣済堂HRベトナムZEN外国語教育センターYUKI日本語センター)の代表取締役。「ロジカルシンキング」「グローバル人材」等の研修講師を務め、時間があれば大学生にも講義を行う。

基本はシャイで無口だが、話し始めると止まらない、と言われる。

連絡先:logiposi@gmail.com または https://www.facebook.com/logiposi/
[ロジ・ポジ]
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
航空旅客の搭乗手続き、12月から「VNeID」と生体認証のみで完結 (6:26)

 ファム・ミン・チン首相は13日、国民データと電子的な身元確認・認証に基づく技術的ソリューションの導入促進に関する指示第24号/CT-TTgを公布した。  首相はこの中で、12月1日以降、空港でのチェックイン...

ホーチミン:メトロ1号線、4駅で紙の乗車券販売を停止 (5:57)

 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)を運行する同市メトロ1号線有限会社(HURC1)は9月15日から、市民劇場駅、バーソン駅、バンタイン駅、フオックロン駅の4駅で、QRコード付き紙の...

映画「Mua Do」、ベトナム映画で初の興収6500億VND突破 (5:53)

 ベトナム全国の映画館の興行収入データを分析するボックスオフィス・ベトナム(Box Office Vietnam)によると、8月22日に公開されたベトナム映画「Mua Do(英題:Red Rain)」が、14日夜までに興行収入6500億VND(約...

「おかけになった電話は…」の音声案内で知られる「国民的声」の主 (14日)

 キム・ティエンさんの「黄金の声」は、ベトナム国営テレビ局(VTV)の19時のニュース番組と共に長年親しまれ、電話がつながらなかったときに流れる「おかけになった電話は…(Thue bao quy khach vua goi...)」とい...

ホーチミン:SCビボシティに国内初のVR体験施設がオープン (4:55)

 ホーチミン市タンフン街区(旧7区)のショッピングセンター「SCビボシティ(SC VivoCity)」で12日、国内初にして最大規模となるバーチャルリアリティ(VR)体験施設「VR City」がオープンした。最新コンテンツを求め...

サイゴン動植物園、試験期間を経てナイトツアーを毎晩開催 (4:29)

 ホーチミン市のサイゴン動植物園は毎週末に催行していたナイトツアーについて、今後は毎晩開催することを決めた。これに先立ち、同園は今年3月中旬からナイトツアーを試験的に催行してきた。  同園のナイト...

ホーチミン:国内初の電動バイクパトロール隊が発足 (3:03)

 ホーチミン市ビンチュン街区(旧トゥードゥック市)で13日、国内初となる電動バイクパトロール隊の発足式が催された。式典に出席した同街区党委副書記のレ・クアン・ナム氏は、「グリーンパトロール」モデルは地...

オクトーバーフェスト・ベトナム、9月と10月に3大都市で開催 (2:06)

 ベトナムドイツ企業協会(GBA)が主催する「GBAオクトーバーフェスト・ベトナム(GBA Oktoberfest Vietnam)」が今年も9月と10月に開催される。「GBAオクトーバーフェスト・ベトナム」は1992年に第1回目が開催され...

30年までのメディカルツーリズム促進計画、保健省提案 (15日)

 保健省は、2025年から2030年にかけて、十分な支払い能力を持つ外国人とベトナム人向けの医療サービスを発展させ、メディカルツーリズムを促進する計画案を発表し、意見を求めている。  計画案は、2030年ま...

1~7月期ココナッツ輸入額、前年同期比の20倍に増加 (15日)

 ベトナムでは2025年に入って以降、ココナッツ輸出の急拡大を受けて、国内産ココナッツが供給不足となっており、輸入が急増している。  ベトナム青果協会(ビナフルーツ=Vinafruit)によると、2025年1~7月期...

日系2社、ベトテルのサイバーセキュリティ子会社と提携 (15日)

 株式会社Cyberzeal(東京都新宿区)とmiracleave株式会社(東京都中央区)は、ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)傘下のベトテル・サイバーセキュリティ(Viettel Cyber Security)との間で、戦略的パ...

ホーチミン:10月30日までに高架下の駐車場を撤去へ (15日)

 ホーチミン市建設局はこのほど、各村・街区・特区の人民委員会と関連機関に対し、2025年10月30日までに高架下の駐車場を撤去するよう緊急通知を発出した。  各レベル人民委員会は交通警察、消防警察、関連...

保釈目的の賄賂事件、薬局チェーン会長に禁固17年 (15日)

 起訴・拘留中の人物を保釈させるため、権限を持つ者への働きかけを目的として賄賂を渡そうとした事件で、ホーチミン市人民裁判所は11日、ミーチャウ薬局チェーンを運営するミーチャウ薬局グループ投資開発(My C...

VNPT、5G高度化に向けた新技術の実証実験を完了 (15日)

 ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Group=VNPT)は、5Gネットワークの高度化に向けたネットワークスライシング(Network Slicing)とネットワークAPI(Network API)の2つの新技術の...

ハイランズ・コーヒー、韓国系パリバゲットのベトナム事業買収 (15日)

 大手コーヒーチェーン「ハイランズ・コーヒー(Highlands Coffee)」を展開するベトタイ・インターナショナル(VTI)は、韓国系ベーカリーチェーン「パリバゲット(Paris Baguette)」のベトナム事業の買収を発表した...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved