ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【11時限目】「AI」の捉え方に関する一考察

2018/06/08 08:30 JST配信

おはようございます。工藤です。

今の時期、 ホーチミン は暑すぎて、 おそと呑み がしんどいです。

筋トレがはかどります。

AIは突然に

今回は、前回( お空の仕組み~traceroute編 )からの流れで、DNS(ドメインネームシステム)の話にしようか、それともサブネットマスクの話にしようか、などと考えていたところ、IT講師の 堀越悠太 さんから「AIの資料作ったぞ、とりあえず見とけ」とのご連絡 をいただきました。AI(人工知能)は突然にやってきます。

せっかくなので、今回はその資料を引用しつつ、昨今ブームともいえる「AI」をどう捉えるかというお題で、超個人的な意見を、 技術的な話 ゼロで述べてみたいと思います。

ここでの仮説は、

AIが世の中にあふれればあふれる程、世界は人間らしさに満ちあふれる

というものです。

これは、 AIが「人間がしなくてもいいこと」、もしくは「しなくてはならないけれども効率化できること」をするものであり、「人間がやらなければならないこと」をするものではない という理由によります。

異次元の効率化

ここでは前述のIT講師の資料を引用しつつ、「現在AIって何ができるの?」ということを簡単に説明していきたいと思います。

昨今のお空でつながるパソコンやスマホの発展に導かれて、インターネットを流れるデータ量は爆発的に増加しました。現在のデータ量は、 ゼタバイトなんて聞いたこともない単位で表現されています 。しかもこのデータ量、年々増え続けており、 2年ごとに倍増 しています。

人間はこれまで、これらの「イマイチ意味がわからない」大量のデータを、素直に捨ててきました。あまりにもデータ量が多すぎて人間の脳では処理しきれなかったのです。

AIは、この人間では意味がわからなかった大量のデータから、意味がありそうなものに「なんとなく」気づくことができます。現時点の AIが持つ機能は、「ぱっと見て意味がなさそうなものでも、数を集めると、人間がもつ直感を超えてくる」 というものなのです。

AIは帰納的な泥くさーい方法で、 大量の経験値データから人間が気づかなかった特徴を探し、推論をたて、検証・学習し、予測することを可能にします 。このAIが導き出した結果をうまく使うことによって、 人間だけでは今まで見えなかった傾向や原因が分かるようになってきました

つまり、

AIは、人間の知能の拡張をするもの と言ってよいでしょう。

AIが人間の知能のお手伝いしてくれることによって、人間は、これまでより無駄を省いて効率的に過ごすことができ、今まで気づかなかった「何か」に想いを寄せる時間を増やすことができるのです。

あれもやりたい、これもやりたい。

人生に与えられた時間は有限です。

そのため、自分のやりたいことを出来るだけ多く実現させたかったら、 「無駄と感じる時間」は1秒でも避けて、切り捨てる覚悟が必要です 。同時に 「やらなきゃダメな事」に対してはいかに効率化できるかを考えなくてはなりません 。この「効率化」をお手伝いしてくれるアプリが feedly だったり、 Anki だったりするのです。 AIはこの分野で、これからも積極的に人間を助けてくれるようになる ことでしょう。

AIのお手伝い割合が増えていくと、自然と人間には「省略」も「効率化」もできない「人間にしかできないこと」をする時間が増えていきます 。例えばそれは、 新しいことを創る時間、尊敬している大切な人と過ごす時間、音楽を聴く時間 などが挙げられるでしょう。

つまり、 AIの発展に伴って、「人間は人間にしかできないことをするようになる=>人間がもっと人間らしくなる」 、そんな世の中になるんだろうと思っています。「AIと書いて愛と読む」。そんな優しいドキドキワクワクな世界が、スグそこにある様な気がしてなりません。

著者紹介
工藤直毅

ロボット愛好家。すぐにビールを注文する。

社内出会い系システム開発を経て、ドヤ街金融系のインフラ設計・構築。ベトナムでは某ショッピングモールのネットワーク構築を行なうが、開店前の店内のホコリによって、肺に水がたまり死にかける。二足歩行ロボットをいじる傍ら、人工知能ライブラリ TensorFlow と格闘する。最近アツいと感じている言語は Python


お空でつながるIT教室
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
大阪万博のベトナムパビリオン、南部解放記念日にオープン (15:45)

 2025年大阪・関西万博のベトナムパビリオンが、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)記念日に当たる4月30日にオープンし、5000人余りが来館した。  屋外LEDスクリーンでは、ダン・レ・...

ベトナム政治局、民間経済の発展を促進する決議を採択 (15:18)

 ベトナム共産党トー・ラム書記長は4日、私的経済(民間セクター)の発展を促進する政治局の決議第68号-NQ/TWに署名した。  決議によると、1986年にドイモイ(刷新)政策が導入されてから40年近くを経て、ベトナ...

ビンズオン省:国内初となる国産技術の半導体工場が着工 (14:40)

 地場CTグループ(CT Group)傘下のCTセミコンダクター(CT Semiconductor)はこのほど、東南部地方ビンズオン省で国内初となる国産技術による半導体チップ組立・テスト・梱包(ATP)工場の第2期を着工した。  同...

世界のベトナム人街を訪ねて【ロンドン編】 (4日)

(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角カフェでベトナムコーヒーを1杯  国外に住むベトナム人、いわゆる越僑は、2024年

FPT、独IT企業を買収 欧州エネルギー分野の事業強化で (14:18)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は5日、ドイツのエネルギー分野に特化したITコンサルティング企業「デイビッド・ラム・コンサルティング(David Lamm Consulting

ハティン省:ラオス・ベトナム国際港の第3埠頭が完成 (13:04)

 ラオス・ベトナム国際港(Lao Viet International Port)はこのほど、北中部地方ハティン省キーアイン郡のブンアン経済区内でラオス・ベトナム国際港の第3埠頭の完成式典を開催した。  式典には、ベトナムの...

ビンファスト、都市型・スクールバス仕様の電動バスをお披露目 (13:04)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は、電動ミニバス「ビンファストEB 6」を発表した。

ハイブリッドテクノロジーズ、地場を子会社化へ 合弁設立は中止 (12:46)

 日本とベトナムのリソースを活用したハイブリッドなシステム開発を行う株式会社ハイブリッドテクノロジーズ(東京都中央区)は4月30日、ITコンサルティングやIT開発及びシステム導入支援を手掛ける地場NGSコンサ...

トランプ関税協議、ベトナムは7日に初の交渉セッション開始 (6:38)

 ファム・ミン・チン首相は5日に開催された第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議の開幕式で、ベトナムが米国と相互関税問題に関する優先交渉対象6か国の1つとなっており、初の交渉セッションが7日に行われる...

ベトナム首脳ら、訪越のスリランカ大統領と会談 (6:10)

 ルオン・クオン国家主席はハノイ市の国家主席府で5日、ベトナムを公式訪問中のスリランカのアヌラ・クマーラ・ディサナヤケ(Anura Kumara Dissanayaka)大統領と会談した。  今回の公式訪問は、ベトナム南部...

5連休中の交通事故件数268件、128人死亡・203人負傷 (5:42)

 国家交通安全委員会によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日から5月4日までの5連休中に全国で発生した交通事故件数は前年比▲22.7%減(▲79件)の268件、死亡者数は同▲7.2%減(▲10人)の...

5連休の観光客数1050万人、ホーチミンが観光収入と訪問者数で首位 (5:00)

 ベトナム国家観光局のデータ(速報)によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日から5月4日までの5連休中における全国の観光客数は、前年同期比+31.2%増の約1050万人となった。  連...

住友商事、子会社バンフォン・パワーの出資持分50%譲渡へ (4:23)

 住友商事株式会社(東京都千代田区)は、同社100%子会社のバンフォン・パワー(Van Phong Power)の出資持分50%を第三者企業に譲渡することを決定した。譲渡の実行日は2026年度以降を予定している。  住友商...

西鉄、ロンアン省で約6000戸の分譲マンション開発に着手へ (3:43)

 西日本鉄道株式会社(福岡県福岡市)は、地場不動産大手のナムロン投資[NLG](Nam Long Investment)及び株式会社海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN、東京都千代田区)と共同で進めて

4月製造業景況感PMI、再び50割れ (2:00)

 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年4月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は45.6となり、前月の50.5から▲4.9ポイント低下した。これは、2023年5月以来最も深刻な業況悪化を示している。 ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved