ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第4回】新たな価値への挑戦!モン村でのオレンジ加工製品開発

2018/11/19 09:50 JST配信

こんにちは、青年海外協力隊の山田邦永(やまだくにはる)です。2017年10月より、ベトナムの非政府組織(NGO)、VIRI で、ハノイを拠点に 活動 しています。

今回はベトナム西北部 ホアビン省 カオフォン郡モン村におけるオレンジ農家の精力的な取り組みを紹介します。

ホアビン省カオフォン郡モン村とは

少数民族の住む自然豊かなモン村

ホアビン省はベトナムの北西部に位置する山岳地域です。 カオフォン郡 はホアビン省の中央付近に位置し、北にベトナム北部の水がめであり水力発電所への水の供給源であるホアビンダムがあります。カオフォン郡から西へ50kmには、サイクリングやホームステイなどで人気の高まりつつある マイチャウ郡 があります。

さて、ホアビン省カオフォン郡モン村は、美しい空、澄んだ空気、透き通った水、適度な高度の揃った美しく快適な村で、かつては少数民族ムオン族の7家族が生活していたと言われています。現在では少数民族ムオン族及びタイ族の100家族400人以上が住んでいます。

ムオン族の伝統民族衣装

モン村の地形の特徴的な名前

モン村の地形には文化や伝統、生活を反映した名前が付けられています。

◆ヴァン丘:黄金の丘の意味。丘の頂上で紙幣を模した紙を燃やす儀式が行われることから。

◆マムソイ丘:大皿おこわの丘の意味。宗教の儀式の際にお供えする大きなお皿に盛ったおこわに似ていることから。

◆ジエム洞窟:マッチの洞窟の意味。かつてこの洞窟で起こした火を各家庭に持ち帰っていたことから。

◆ダン川:苦い川の意味。ベトナムでは世の中の物事を慣用的に「苦い・辛い・塩辛い・甘い」と呼び、苦い(苦労)、辛い(失敗)、塩辛い(努力)を経て甘い(成功)に至ると言われている。ダン川はモン村の水源、生活の源であり、苦味(苦労)は成功に至る大元であることから。

ヴァン丘からの眺め

ハノイ経済圏の後背地としてのホアビン省

ハノイ市からホアビン市へは約85km、6号線を使ってわずか約2時間での道程であり、ハノイ経済圏の後背地として、将来に渡って発展していくことが予想されています。ハノイ市場における消費者の食の安全に対する関心が高まりつつあることを受けて、特に都市近郊型の集約的な農業で安全性の高い野菜を生産するために、ベトナム農業農村開発省も支援しています。

モン村のオレンジ生産ハーフォン共同組合

ハーフォン共同組合のオレンジ生産の歴史

今から20年前、カオフォン郡モン村は、雑草と茂みに覆われた未開墾の丘陵地でした。ときに発生する土壌侵食を、藍を植えることで防いでいました。この地域に住んでいる少数民族ムオン族及びタイ族は、市場に広く受け入れられる農作物を作る方法も、丘陵地を開墾して活用する方法さえも分からず、低い収入で厳しい生活をしていました。このような状況にトゥ・クアン・ハー氏は危機感を覚え、ここでより多くの雇用の機会を創出し、また近い将来きっと生活が良くなるという希望を持たせることを決意しました。そして2002年、資金や人員の調達に大変な苦心をしながらも、ハー氏は1つの丘の頂上へと繋がる最初の道を完成させました。モン村における自然の恵みを活用したオレンジ栽培は、ここから始まりました。

モン村の丘を開墾する様子

2015年、ハー氏はモン村の村民とともにオレンジ生産の「ハーフォン共同組合」を立ち上げました。ハーフォン共同組合の目指す姿は、新しい技術を積極的に取り入れながら付加価値の高いオレンジを栽培する、新たな協同組合です。ハーフォン協同組合のオレンジ農園では、有機的で環境負荷の少ない方法でオレンジが栽培されています。肥料には微生物肥料及び魚粕の有機肥料を使っています。また、イスラエルの灌漑技術で水を丘の上のタンクまで汲み上げています。

有機肥料を使ったモン村でのオレンジ栽培の様子

ハーフォン協同組合メンバーのストーリー

タイ族のトン・ヴァン・トアン氏は、奥さんのクアン・ティ・スオン氏と結婚した後、双子の子どもを授かり、モン村での生活を始めました。2人は長期のローンを組んで小さな家を建てましたが、苦しい家計に返済状況が良くありませんでした。ローンを完済する明確な計画が持てなかったため不安に駆られていた頃、幸運にもハーフォン協同組合の一員となることができました。現在2人は毎月約500万VND(約2万5000円)の安定した収入を得られるようになりました。毎月のローンの返済も進み、また子供の将来の学費も工面できるため、非常に前向きに希望をもって生活をしています。

オレンジ加工製品の開発に挑戦

継続して発展していける協同組合へ

ハーフォン協同組合では、今後より多くの村民の収入向上に貢献し、カオフォン郡の経済活性化を促進するべく、オレンジを使った加工製品の開発に挑戦しています。製品開発にあたって、地方政府からの支援に加え、ベトナム国内外の各専門家からの支援も受けています。2018年5月には大分県より国際一村一品交流協会の内田正理事長が訪問し、一村一品運動の原理原則の説明をしてくださりました。

左端:筆者、左から4人目:内田理事長、左から5人目:ハー氏

VIRIの支援する新製品の数々

現在VIRIは、ハーフォン協同組合と協力をしながら、新たなオレンジ加工製品の開発を進めています。オレンジジュース、実を発酵させたオレンジ酒、オレンジピール、皮から抽出したエッセンシャルオイル等があります。ハーフォン協同組合の新製品がハノイ市内で販売されるようになったたら、 VIRIフェイスブックページ で案内します(2019年早々を予定)。楽しみにしていてください!

オレンジ酒生産の様子

オレンジピール生産の様子

エッセンシャルオイル生産の様子

製品イメージ

最後に

低価格競争に走らず、地域の特性を活かしながら、かつ、持続可能な形で高付加価値製品を生み出そうとしているホアビン省カオフォン郡モン村のハーフォン共同組合の取り組みは、学ぶべきところがたくさんあります。このような取り組みがベトナム全土へ広がっていくのを楽しみにしています。

著者紹介
青年海外協力隊 山田邦永
ベトナムのNGO、VIRI で、ハノイを拠点に活動中の青年海外協力隊隊員が、彩り豊かな「ベトナム・フェアトレードの旅」へと皆さまを案内します。VIRIは世界フェアトレード機関(WFTO : World Fair Trade Organization)から国際フェアトレード組織として認められたベトナム唯一の団体です。

著者略歴:1983年生まれ。愛知県出身。東京大学卒業、東京大学大学院修士課程修了(分子生物学)、ビジネス・ブレークスルー大学大学院修士課程修了(MBA)。元ファイザー勤務、元ジョンソン・エンド・ジョンソン勤務(R&D)。現在、青年海外協力隊(任期:2017年10月~2019年9月、活動概要:VIETJOベトナムニュース記事参照)。
ベトナム・フェアトレードの旅
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
4月のベトジョー記事10選:トランプ関税、石破首相訪越など (6:43)

 4月は、ドナルド・トランプ米大統領が、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を課すと発表しました。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せし、ベトナムに対し...

4月のベトジョー記事アクセス数ランキング (5:01)

 VIETJOベトナムニュースが4月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:200年の歴史を有する毒ヘビ養殖村、高収入も危険と隣り合わせ

4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに読みたい記事8選 (4/30)

 今から50年前の1975年4月30日、サイゴンの南ベトナム大統領官邸(現在のホーチミン市の「統一会堂」)の正門に2台の戦車が突入し、サイゴンが陥落しました。これにより、長く続いたベトナム戦争が終結しました。 ...

1975年4月30日、統一会堂でベトコンの旗を振った兵士の記憶 (4/27)

 1975年4月30日、特殊部隊の兵士だったファム・ズイ・ドー上尉(男性・75歳)は、南ベトナム大統領官邸(現在のホーチミン市の「統一会堂」)の2階に駆け上がり、南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)の旗を何度も振っ...

ベトナム軍事歴史博物館、南部解放記念日に伴う5連休は入館無料 (4/30)

 ハノイ市ナムトゥーリエム区にあるベトナム軍事歴史博物館は、4月30日(南部解放記念日)と5月1日(メーデー)に伴う4月30日(水)から5月4日(日)までの5連休中の入館料を無料とすることを決めた。  今回の決定は...

世銀、ベトナムの25年GDP成長率予想を+5.8%に下方修正 (4/29)

 世界銀行(WB)は先般発表した最新レポートの中で、ベトナムの2025年における国内総生産(GDP)成長率予想を前回レポートの+6.8%から+5.8%へと▲1.0%pt下方修正した。理由として、世界的な貿易政策の不確実性や経...

ハイテク・GX・半導体分野の高付加価値化で日越協力フォーラム開催 (4/29)

 石破茂内閣総理大臣は28日午後、ファム・ミン・チン首相とともに、日越企業が会するハイテク・グリーントランスフォーメーション(GX)・半導体分野における高付加価値産業創出に向けた日越協力フォーラムに参加...

ラムドン省:国会民族評議会議長が党委書記に転任 (4/29)

 ベトナム共産党政治局は、国会民族評議会議長のイー・タイン・ハー・ニエ・クダム氏を、南中部高原地方ラムドン省共産党委員会書記(2020~2025年任期)に任命した。  同省で28日に開催された任命式には、政...

ホーチミン:ビンタン区にブックストリートが新たにオープン (4/29)

 「第4回ベトナム書籍・読書文化の日」開幕に合わせて25日、ホーチミン市ビンタン区にブックストリートが新たにオープンした。  ビンタン区ビンチドンB街区の高技術医療区内に設置され、広さ約2000m2に12の...

石破首相、クオン国家主席とマン国会議長と会談 (4/29)

 ベトナムを訪問している石破茂内閣総理大臣とルオン・クオン国家主席は現地時間28日午前11時20分から約45分間にわたり、国家主席府で会談を行った。その後、現地時間同日午後2時20分から約40分間にわたり、国会...

THグループ、ビンズオン省に新工場建設へ 投資総額334億円 (4/29)

 THミルク(TH Milk)などを展開する乳業大手THグループ(TH Group)は、東南部地方ビンズオン省の第3ソンタン工業団地内に牛乳・乳製品加工工場「THビンズオン(TH Binh Duong)」を建設する計画だ。  同工場は敷...

統計局、戸籍登録・統計に関する国家レポートを初公表 (4/29)

 財政省傘下の統計局は25日、「2021~2024年度の戸籍登録・統計に関する国家レポート」を発表した。同レポートが発表されるのは今回が初めて。  同レポートでは、出生・死亡・婚姻の登録データに加え、出生...

ホーチミン:南部解放記念日の4月30日は全路線バス無料運行 (4/29)

 ホーチミン市公共交通管理センターは、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記念して、南部解放記念日の4月30日(水)に、市内を走る路線バスと近隣省から同市までを結ぶ路線バスを無料運行...

寝室のエアコンからヘビ7匹発見、住民が恐怖の瞬間を語る (4/29)

 南中部沿岸地方クアンナム省タンビン郡在住の女性N・T・Hさん宅の寝室のエアコンがヘビの巣と化しているのが発見された。エアコンと壁の隙間から尻尾のようなものがニョロニョロと動いているのを見て、最初はネ...

ホーチミン:10区ショッピングモールで自殺相次ぐ、1か月半で3件 (4/29)

 ホーチミン市10区スーバンハイン(Su Van Hanh)通りにある「バンハインモール(Van Hanh Mall)」では、わずか1か月半の間に連続して投身自殺や自殺未遂が発生しており、ネット上で自殺の名所扱いされるようになっ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved