ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第4回】障がい者雇用を生み出すBPO事業のご紹介

2021/09/18 12:00 JST配信

こんにちは、福崎雄生(ふくざきゆうき)と申します。今回は私が2020年3月まで所属していた障がい者の雇用創出・自立支援を手掛けるIT企業Enablecode の事業についてご紹介します。

Enablecodeでは、障がい者の方々と雇用契約やフリーランス契約を結び、仕事を通じて収入を得ていただくだけでなく、社会での活躍によって自信を醸成いただくことで、経済的にも精神的にも自立できる機会の提供を行っています。

主な事業は2つございまして、Web制作事業とBPO*(ビジネスプロセスアウトソーシング)事業を展開しているのですが、今回は後者についてご紹介したいと思います。

*BPOとは?

BPOとは、ビジネスプロセスアウトソーシングの略で、 総務や人事、経理といったノンコア業務や、自社には運用ノウハウがない業務を、継続的に外部の事業者に委託することを指します。BPOを提供している事業者は複数あり、それぞれ得意分野や、高度な専門領域を掲げています。

※出典:パソナ・パナソニック ビジネスサービス株式会社「BPOとは?」

BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)事業の概要

BPO事業の概要を図示すると以下のイメージとなります。

BPO事業の概要

大まかな流れとしては、クライアントよりEnablecodeが業務委託を請け負い、請け負った業務を単純作業に落とし込み、それらの作業を仕事として障がい者の方々に対応いただいています。

私がEnablecodeに在籍していた期間の主要なプロジェクトは、とある国にて紙で管理していた公的書類をデジタル化(Wordのようなデジタルファイルに変換)するというものでした。その中で、障がい者の方々には、手書き入力された内容を読み取ってもらい、テキスト化(電子化)するという仕事を実施いただいていました。

仕事内容の説明会の様子

以降では、Web制作事業における自身の役割について説明をしたいと思います。

BPO事業の業務管理ツールの作成

私が担っていた役割のうちの1つは、BPO事業における業務管理ツールの作成でした。具体的には、業務に携わってくださる障がい者の方々の人材情報管理ツールと、業務実績の集約・分析ツールの構築を行いました。

BPO事業では私が在籍していた時点で、既に100名を超える障がい者の方々が携わってくださっていたのですが、人材情報や業務実績管理が複数のツールやファイルでばらばらに管理されており、人材情報や業務実績の集計・分析に時間を要してしまうという課題がありました。何より、業務実績の抜け漏れにより賃金を適切が支払われないという状況を避ける必要があったため、関連データを一元管理し、自動で集約・分析ができるツールを構築しました。

データ集計についてはもともと手作業でやっていた業務も多かったため、業務効率を大幅に向上することに繋がり、Enablecode社員の方々が障がい者の方々の個別フォローにあてられる時間の増加に繋がったことが個人的にはとても嬉しかったです。

障がい者支援を行うNPOの開拓

もう一つの役割が、NPO法人の開拓でした。一人でも多くの障がい者の方々に自立の機会をご提供するためには、できるだけ多くの障がい者の方々にBPO事業のことを知ってもらいプロジェクトに参加いただく必要がありました。

そこで、障がい者支援を行っているNPO法人を訪問し、就労を希望される障がい者がいればご紹介頂くように依頼をして回りました。

私は他のEnablecodeのメンバと異なり、現地にコネクションもなかったのでインターネットでNPO法人を探して直接コンタクトをとり団体訪問をしていました。

私がベトナム語が喋れない、且つ英語も流暢ではないという点が障壁でしたが、話に耳を傾けてくれてEnablecodeのBPO事業に共感いただける団体ばかりで、いろんな方々の社会をよりよくしていきたいという想いにも触れることができ大変貴重な経験となりました。

とある団体様をご訪問した際のランチタイムの様子

上記は、とある団体様を訪問させて頂いたときの写真ですが、ランチに誘っていただき楽しい時間を過ごすことができました。とてもありがたい。。。(涙)

最終的には、4か月で36名の障がい者の就労に繋がりました。その方々にとって、この取り組みが生活をよりよくしていくためのきっかけに繋がっているならば、それほど嬉しいことはございません。

次回のお知らせ

今回はBPO事業についてのご紹介でした。次回が最終回となりますが、Enablecodeでの業務を通じて、個人的に学んだことや感じたことを改めて振り返ってみたいと思います。次回もどうぞよろしくお願い致します!!

著者紹介
福崎雄生
2019年7月よりホーチミンに移り、障がい者雇用創出を目的としたベトナム国内の社会的企業にて活動をしています。みなさまにとっても日頃とは少し違った視点でベトナムを捉える機会になるように、現地での学びや気付きを発信してまいります。
著者略歴:1990年生まれ、愛媛県今治市出身。立命館大学卒業。日系IT企業勤務(官公庁向けシステム開発 – 沖縄県の地方創生プロジェクト – 研修の一環でベトナムの社会的企業へ)
>> Facebookページはこちら

>> LinkedInはこちら
ベトナムにおける障がい者雇用創出の世界に飛び込んでみて
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
THACO、クアンナム省の自動車機械工業団地を拡張へ (14:32)

 南中部沿岸地方クアンナム省人民委員会はこのほど、同省のチューライ・チュオンハイ拡張自動車機械工業団地のインフラ整備案件に関する投資方針を承認した。  投資主は、地場系コングロマリット(複合企業)...

タンソンニャット国際空港、開業間もない新ターミナルで雨漏り (14:15)

 ホーチミン市タンソンニャット国際空港の第3旅客ターミナル(T3)で7日、雨漏りが発生した。投資総額11兆VND(約610億円)をかけて建設され、開業から1か月も経っていない新ターミナルでの出来事だった。  7日...

マングデン空港とバンフォン空港を全国空港開発計画に追加へ (14:14)

 チャン・ホン・ハー副首相はこのほど、南中部高原地方コントゥム省で建設が計画されているマングデン空港と、南中部沿岸地方カインホア省のバンフォン経済区で建設が計画されているバンフォン空港を、「2050年...

世界のベトナム人街を訪ねて【ロンドン編】 (4日)

(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。)  ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角カフェでベトナムコーヒーを1杯  国外に住むベトナム人、いわゆる越僑は、2024年末時点で世界130

ベトナム航空、アディエンと決済パートナーシップを拡大 (13:35)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)はこのほど、オランダに本社を置き、決済プラットフォームを提供するアディエン(Adyen)との決済パートナーシップを拡大した。

ジエン商工相が主要企業と会合、米国との購買合意実施を加速へ (6:41)

 相互関税への対応の一環として、米国側との交渉を担当するベトナム政府交渉団の団長を務めるグエン・ホン・ジエン商工相は7日、企業と会合を行い、米国との合意の実施促進について協議した。  会合に招へい...

ベトナム航空、インド・パキスタン衝突で欧州路線の飛行ルート変更 (6:03)

 インドとパキスタンの衝突を受け、ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと欧州を結ぶフライトの運行計画と飛行ルートの変更を発表した。  7日には、以

ホイアン:海岸で発見の古い木造船、数百年前に建造か (5:17)

 南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市の海岸で2023年12月に発見された古い木造船は、数百年前に建造された古代船とみられている。同省文化スポーツ観光局は7日、木造船発見現場の監視と保護を関係機関に要請し...

地場企業、レイヤー1ブロックチェーンネットワークを開発へ (5:04)

 地場ワンマトリックス(1Matrix)は6日、ベトナム人が設計・運営する国産のレイヤー1ブロックチェーンネットワークを開発・運営する計画を発表した。  同社は、企業や官民向けに包括的なブロックチェーンソリ...

村田製作所の生産子会社、ドンナイ省で新生産棟を着工 (4:07)

 株式会社村田製作所(京都府長岡京市)の生産子会社であるムラタ・マニュファクチャリング・ベトナム・ホーチミンプラント(Murata Manufacturing Vietnam Co., Ltd. Ho Chi Minh Plant)は、新生産棟の建設を開始...

アイデム、地場リキベトナムと業務提携 外国人材への就職支援強化 (3:56)

 総合人材情報サービスの株式会社アイデム(東京都新宿区)が展開するアイデムグローバルは4月22日、ベトナム最大手の日本語学校を運営するリキベトナム教育・貿易(Riki Viet Nam Education and Trading、ハノイ市...

ベトナムロジスティクス国際展示会、ホーチミンで7月31日から (2:35)

 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan 7, TP. Ho Chi Minh)で、7月31日(木)から8月2日(土)まで、「ベトナムロジスティクス国際展示会2025(VILOG ...

内務省、特定分野の外国人専門家の労働許可証免除を提案 (8日)

 内務省は、外国人労働者のベトナムでの就労に関する政令第152号/2020/ND-CPおよび政令第70号/2023/ND-CPを改正・補足する政令案を策定しており、この中で、特定事業分野の外国人専門家について規定を緩和するこ...

5月施行の新規定、山岳地帯や離島の園児・生徒支援措置など (8日)

 5月に施行される新規定3本をまとめて紹介する。 1.少数民族居住地域や山岳地帯、離島の園児や生徒に対する支援措置  政令第116号/2016/ND-CPに代わる、少数民族居住地域や山岳地帯、沿岸部、離島の園児...

小学3年生から日本語を「第1外国語」に、全国の一部学校で (8日)

 石破茂内閣総理大臣のベトナム訪問に併せ、日本とベトナムは、ベトナムの普通教育機関における日本語教育に関する枠組み合意や、半導体分野における人材育成の協力覚書を交わした。  教育訓練省によると、...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved