ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第19回】~子どもおもしろ白書~ 1匹のイモムシ登場から生まれるドラマ

2022/12/20 15:00 JST配信

 幼稚園の園庭にある1本の木が枯れました。

 子どもたちの降園後、伐採作業に入りました。すると木の中に大きなイモムシ発見。見事に立派な芋虫なので、これは翌日子どもたちに見せようと、処分することなくタライに入れておきました。

 さあ翌日です。子どもたちが次々と登園してきます。イモムシを見つけるとリュックを背負ったまま釘付け状態になりました。朝一番の大ニュースとなりました。登園した子ども達は磁石に引き寄せられるように、イモムシの入ったタライの周りに集まり、人だかり状態になりました。そのタライの位置を変えると周りの群衆の形が変わり、まさに興味の度合いがその群衆の形で表されているようでした。

 子ども達の様子を見たベトナム男性スタッフたちが、まだ木の幹にたくさんの芋虫がいるはずだということで、切り残してある木の皮をめくり始めました。ますます子どもたちの興味は高まりました。今度はその幹の周りに集まり始め、スタッフの作業を凝視しています。さらに大きいイモムシ1匹発見。その後次々と小さなイモムシも見つけられました。通常は登園後、お部屋に行ってリュックを置いて朝の支度をするのですが、今日は部屋にも行かず、リュックを背負ったまま、タライの周りから離れません。

 しばらくすると年中児たちが、この幼虫は何の幼虫かを議論し始めます。「カブトムシ」か「クワガタ」かが主流です。「ちょうちょ」は若干名ですぐに却下されていました。

 そして「イモムシを触り」始めたのは、その後から始まりました。手のひらに乗せる、小さな容器に移すなど、面白いと思ったことは続きます。翌日もまたその翌日も登園してのすぐ「イモムシどこー?」と芋虫の入ったタライを確認していました。

 今回は流石に大きなイモムシだったこともあり、動きをじっと見る時間が非常に長かったと思います。その後これは一体何の幼虫かの論争に入り、それから実際に触ってみるという行動に移っていきました。今回の子ども達の様子から、「観察する」という行程を学びました。

発見 じっと観る → 気持ちや意見を伝える → 触る

 興味を持って動くことは、我々人間が集中して物事を進めていく基本です。子どもたちの行動から「自分のものとして取り入れていく過程」が実に面白く映りました。

 今回、私たち保育者は観察する時間の保障をしました。子ども達の様子を見て保育者ではないスタッフの協力もありました。子どもたちの学びはこうやって生まれていくんだとあらためて思ったハプニングでした。

著者紹介
多々内三恵子
おおぞら日本人幼稚園理事長・園長。

タオディエン日本人幼稚園園長。

静岡大学教育学部附属幼稚園・青山学院幼稚園教諭を経てホーチミンで日系幼稚園を開園。

日本の保育を真摯に、かつユニークに展開中。

子どもの世界の面白さを語ったら止まらない。

>> おおぞら日本人幼稚園ウェブサイト

>> タオディエン日本人幼稚園フェイスブックページ
子育て奮闘中のパパママにエール!
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
乳業大手THグループ創業者、露プーチン大統領から友好勲章を受章 (14:16)

 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はクレムリン宮殿で4日、THミルク(TH Milk)などを展開するベトナムの乳業大手THグループ(TH Group)創業者 兼 戦略委員会議長のタイ・フオン女史に、ロシアの国家勲章であ...

ハノイ:メトロ2A号線、11月18日から新乗車システムを導入 (13:43)

 ハノイ市の都市鉄道(メトロ)を運営するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)は11月18日から、本人確認・電子認証・生体認証機能を備えた新しい電子乗車券システムを導入する。これにより、従来の乗車券は使用できなくな...

ホーチミン:ヘリコプター遊覧ツアーを12月から再開へ (13:20)

 ホーチミン市観光局は、航空会社や旅行会社と連携し、同市のヘリコプター遊覧ツアーを12月に再開する方針を明らかにした。  同ツアーはかつて試験運航された際に、発展著しい国内最大都市のホーチミン市を...

IT学ぶ身長110cmの「小さな孤児」、大学卒業までの道のり (2日)

 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩く大学生たちの中に迷い込んだかのように見える。  フオンさんは北部紅河デルタ地方ニンビン省旧キムソ...

商船三井テクノトレードとVMO、船舶安否確認システムの実証実験 (12:56)

 株式会社商船三井(東京都港区)のグループ企業で、燃料・潤滑油や舶用商材などの商社事業を手掛ける商船三井テクノトレード株式会社(東京都千代田区)と、地場IT企業VMOホールディングス(VMO Holdings、ハノイ市)...

Jizoku、新潟大・カントー大と水稲実証実験開始 温室効果ガス削減 (12:43)

 一次産業におけるカーボンクレジットの創出支援事業を手掛ける株式会社Jizoku(東京都国立市)は、新潟大学(新潟県新潟市)および南部メコンデルタ地方カントー市のカントー大学と、水稲を対象とした実証実験を開...

QSアジア大学ランキング、ベトナムの25大学がランクイン (6:37)

 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が発表した最新の大学ランキング「QSアジア大学ランキング(QS Asia University Rankings)」2026年版で、ベトナムから25校の大学がランクイ...

政治総局主任と中央宣伝教育・国民運動委員長、ポスト交代 (6:29)

 政治局の決定により、チン・バン・クエット人民軍政治総局主任は、中央宣伝教育・国民運動委員長に転任した。決定は4日に発表された。  クエット中央宣伝教育・国民運動委員長は、ベトナム人民軍大将。1966...

10月のベトジョー記事アクセス数ランキング (5:33)

 VIETJOベトナムニュースが10月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:6万人収容の国内最大スタジアムが着工、国内初の開閉式ドーム採用

10月のベトジョー記事10選:国会の最終会期開幕など (5:10)

 10月は、第15期(2021年~2026年任期)国会の最終会期となる第10回会議が開幕しました。会議は約40日間にわたって行われ、12月11日に閉幕する予定です。今国会では、49本の法案と4本の決議案などが審議されること...

三菱重工業、第1オモン火力発電所向け既設ボイラーの設備更新受注 (4:59)

 三菱重工業株式会社(東京都千代田区)は、南部メコンデルタ地方カントー市に位置する第1オモン火力発電所の油から天然ガスへの燃料転換プロジェクト向けに、中核となるボイラーのガスバーナーなどの主要機器を受...

SHIP、ベトナムに新拠点設立 グローバル開発体制強化 (4:45)

 ウェブアプリケーション開発などを手掛ける株式会社SHIP(大分県大分市)は9月、海外における開発体制の強化とグローバルな人材育成を目的として、ホーチミン市に新拠点「SHIP-VIETNAM」を設立した。  人工知...

日工、交通運輸大学と加熱再生アスファルト合材普及で覚書 (3:31)

 アスファルトプラント最大手の日工株式会社(兵庫県明石市)は、ハノイ市の交通運輸大学(UTC)との間で、「持続可能な材料技術の道路建設への教育・研究・応用」に関する協力覚書(MOU)を締結した。  同社のア...

横浜市立大学、ハノイ医科大学と覚書締結 人材・研究交流推進 (2:02)

 横浜市立大学(神奈川県横浜市)は4日、ハノイ市のハノイ医科大学(HMU)との間で、遠隔医療・救急医療・脳外科領域を中心に人材・研究交流などを推進することを目的とした覚書(MOU)を締結した。これにより、医療分...

ホーチミン:35年までに投資優先のメトロ9路線を公表 (5日)

 ホーチミン市当局は2035年までに、9路線の都市鉄道(メトロ)を優先的に建設する計画を明らかにした。◇旧ホーチミン市、◇旧ビンズオン省、◇旧バリア・ブンタウ省、◇東南部地方ドンナイ省ロンタイン国際空港を結ぶ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved