ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第61回】ベトナムの小売はコロナ後どう変化したのか?

2023/04/18 16:00 JST配信

ベトナムの小売の状況は、特にCOVID-19以降、着実に変化しています。あらゆるカテゴリーでオンラインショッピングがこれまで以上に一般化した一方で、実店舗への大きな投資も行われています。2023年のベトナムのカテゴリー別店舗数の推移から、ベトナムの最新小売トレンドを見ていきたいと思います。

食品小売:Winmart系が復活、Bach Hoa Xanhはリストラ中

スーパーマーケットの数は長年安定していますが、ミニスーパーの数は5年間で倍増しており、このカテゴリーはベトナムローカルの小売業者2社(Bach Hoa Xanh、Winmart+)が牽引しています。Winmart+は地場の食品コンゴロマットのMasan Groupが運営している食品スーパーです。元々はVingroupが運営していたものをMasan Groupに売却後、不採算店舗のリストラが行われました。しかしその後、不採算店舗のリストラクチャリングが完了し、2022年には500店舗近くをオープンさせています。一方、Mobile World Group傘下のBach Hoa Xanhは、毎年店舗を急速なスピードで拡大させえていましたが、積極店舗拡大が祟り、2022年には20%近い店舗を閉鎖するに至っています。

成長分野:ドラッグストア・化粧品チェーン店舗が成長

業種別の傾向を見ると、店舗展開で最もホットな業種はドラッグチェーンではないでしょうか。ドラッグチェーンの数は、この2年で2倍以上に増えています。ベトナムには、古くからの伝統的な薬局店舗の数が非常に多いのですが、都市部や郊外を中心にチェーン店舗の拡大が進んでいます。同じような傾向は化粧品業界にも見られており、例えばHasakiなどの化粧品チェーンは2022年に積極的に出店活動を拡大させています。経済の成長による消費の拡大がチェーン店舗の多様化をもたらしています。

鈍化分野:ミルクティーとミニストア

店舗数が増えている業種がある一方で、最近減速している業種も見受けられます。そのひとつがミルクティー専門店です。数年前、他の東南アジアの国々から少し遅れる形でミルクティーの人気が爆発したことがありましたが、最近はその傾向が鈍化しているように思います。ミルクティーのお店が減る一方で、カフェチェーンが急激に増えています。これは、Highlands CoffeeやPhuc Longといった大手カフェチェーンが、ミルクティーの需要を取り込むべく、メニューを充実させたことに加えて、ミルクティーチェーンは元々テイクアウトを主流としていたため、オンラインデリバリーにより需要が取り込めるようになったことも大きいと思います。

もうひとつの鈍化カテゴリーは、ミニストアの動向です。Miniso、Mumuso、Minigoodなど、様々な生活用品を手頃な価格で販売する店舗が数年前から大きく店舗数を増加させました。これらの店舗は、特にHCMやハノイ以外の地域では閉鎖されています。商品単価が安い割に不動産価格が高いため利益の確保が難しかった点が背景にあるのではないかと思います。

難しい郊外都市進出とオンラインの成長

今、多くのグローバルな小売業者がベトナムの急成長する市場を獲得するチャンスに目を向けており、小売店舗への大型投資もここ数年行われていることから、店舗の増加や減少のトレンドが以前よりも大規模に見られるようになりました。一方で、ベトナムにはホーチミン・ハノイの2大都市以外の市場規模が大きく多くの企業が郊外への店舗拡大に苦戦する一方で、オンライン市場が急激に成長しており小売市場はより複雑化しています。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトナムとアルジェリア、戦略的パートナーシップに関係格上げ (15:56)

 アルジェリアを公式訪問したファム・ミン・チン首相は、首都アルジェで19日、同国のシフィ・グリエブ首相と会談した。両首相はこの席で、両国関係を戦略的パートナーシップに格上げすることで一致した。  ...

ベトナム航空、エティハド航空とコードシェア開始 (15:41)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、アラブ首長国連邦(UAE)のエティハド航空(Etihad Airways)とコードシェア提携を開始した。これにより、ベトナムから中東、欧州、アフリカへ

ダクラク省:洪水で製糖工場から硫酸缶100本が流出 (14:27)

 南中部地方ダクラク省ソンタイン村(xa Son Thanh)警察のグエン・ティ・マイ・フオン署長は20日、中部各地を襲った豪雨と洪水災害により、同村にあるトゥイホア製糖工場に保管してあった硫酸缶100本が流されたと...

ハノイ郊外の2つのトンネル、軍幹部をかくまった地下要塞 (16日)

 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧タインオアイ郡タムフン村(現在のタムフン村)の住民たちは、戦火から村を守り、また軍幹部をかくまいながら...

25年10月の対日貿易収支、1531億円の黒字 前年同月比+8.1%増 (14:11)

 日本の財務省が発表した2025年10月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比+8.1%増の1530億9700万円の黒字だった。  日本からベトナムへの輸入額は前年同月比+16.4%増の2618億9600...

VTCオンライン、韓国ゲーム会社と提携 プラットフォーム構築へ (13:36)

 ゲーム開発などを手掛ける韓国のスマイルゲート(Smilegate)はこのほど、ベトナムの大手ゲーム会社VTCオンライン(VTC Online)と覚書(MOU)を締結した。  MOUにより両社は、スマイルゲートのゲームプラットフ...

グラブ、「外食」サービス導入 飲食店検索や配車も可能 (13:24)

 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は、「グラブ」のアプリ上で、飲食店の検索から予約、配車、店での食事までを一体で提供する「外食(Di an nha hang)」サービスを導入した。 ...

中部の豪雨・土砂崩れで21人死亡・行方不明 (6:44)

 農業環境省によると、20日午前8時30分までに、中部地域の豪雨と土砂崩れにより計21人が死亡した、または行方不明となった。  内訳は、死者16人(◇南中部地方カインホア省:11人、◇北中部地方フエ市:2人、◇...

神奈川県知事、「ブルー・ライト・ヨコハマ」の越語版MVを公開 (6:19)

 神奈川県の黒岩祐治知事が「クロリン(Kurorin)」名義で歌う、いしだあゆみの代表曲「ブルー・ライト・ヨコハマ」のベトナム語版ミュージック・ビデオ(MV)が、このほどユーチューブ(YouTube)で公開された。 ...

食品虚偽広告事件、ミスコン優勝者ら人気インフルエンサーに禁固刑 (5:33)

 成分を偽装した野菜キャンディ「ケラ(Kera)」の製造と顧客に対する詐欺の事件で、ホーチミン市人民裁判所は19日、人気インフルエンサーを含む5人の被告に有罪判決を下した。  被告らは2024年から、「ケラ」...

地場シンクゾーン、大人向け音楽教育スタートアップに出資 (5:17)

 地場ベンチャーキャピタル(VC)のシンクゾーン・ベンチャーズ(ThinkZone Ventures)は、音楽教育スタートアップのサニーデイズ・ピアノ(Sunny Days Piano)への出資を発表した。今回の投資は、同社が10月に立ち上...

ハノイ国家大学で分析開発教育センター開所、日越が連携 (4:12)

 ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)ホアラックキャンパスで18日、分析開発教育センター(分析R&Eセンター)の開所式が開催された。開所式には、日越双方から大学や政府機関、企業の関係者など多...

AZEC日越ハイレベル会合、エネルギー協力推進へ (4:01)

 在ベトナム日本国大使館とベトナム商工省は17日、「第4回アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)日越ハイレベル会合」を共催した。  会合は、伊藤直樹駐ベトナム日本国大使とグエン・ホアン・ロン商工次官が...

広島県、カントー市と環境・エネルギー産業分野の協力協定を再締結 (3:10)

 広島県は10月28日、南部メコンデルタ地方カントー市との間で、環境・エネルギー産業分野における協力協定を再締結した。  これは、省・市再編に伴い、これまで環境浄化産業分野における協力協定を締結して...

ホーチミン:グリーン製品・サービス展、11月25日から開催 (2:34)

 ホーチミン市貿易投資促進センター(ITPC)によると、11月25日(火)から30日(日)まで、同市のグエンフエ(Nguyen Hue)通りで、「人工知能(AI)とテクノロジー4.0の発明・革新」をテーマに、「第3回ホーチミン市グリ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved