(C) NCGM |
- 共同臨床研究を中心に両機関の連携を強化
- 協定期間は24年から29年までの5年間
- 教員交流、合同会議、情報・資料共有など
国立研究開発法人国立国際医療研究センター(NCGM、東京都新宿区)とハノイ市のハノイ医科大学は12日、共同臨床研究を中心とする両機関の連携強化を目的とした5年間の覚書(MOU)を締結した。
協定期間は2024年から2029年までで、教員交流、合同会議、情報・資料の共有、研究プログラムの開発、その他の協力活動が含まれる。
なお、ハノイ医科大学は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の臨床試験の実施について日本の製薬会社と協力した経験がある。
・ Redge、ベトナムの医療機器管理システム確立推進事業に参加 国立国際医療研究センター病院と連携 (2024/01/18)
・ Berry、頭蓋形状矯正ヘルメットのベトナム市場開拓に向けた初期調査を実施 (2023/04/18)
・ 住友ファーマと国立国際医療研究センター、ベトナムで共同プロジェクト第2回を開始 (2023/03/29)
・ 武田薬品、ベトナムで遺伝性血管性浮腫(HAE)の支援事業を開始 (2021/12/09)
・ 大日本住友製薬と国立国際医療研究センター、ベトナムで共同プロジェクト開始 (2019/07/11)
・ 国立国際医療研究センター、チョーライ病院と人材育成で協力協定締結 (2014/09/30)

から




)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













