ベトナムでは婚前交渉をタブー視する傾向が強かったが、最近では「できちゃった結婚」の方が合理的とする考え方が広まっている。結婚後に子供ができないと分かると、不妊治療に走り回らなければならないからだ。18日付ベトナムネットが報じた。
ハノイ市に住む建設技師のトアンさんは「結婚は経済的な条件やお互いの気持ちが整ってからでいい。2人とも婚前交渉は問題ないと考えている。子供ができたと分かったらそのとき結婚すればいい」と話す。トアンさんの両親もこの考えに理解を示している。息子を持つ母親の中には「女性とはまじめにお付き合いしなさい。でも、妻にしたいと思った人とは関係を持っておきなさい」と奨励する人もいるという。
その背景には、不妊治療は多額の費用がかかるうえ、必ずしもうまくいくとは限らないという事実がある。保健省によると、ベトナム人女性の不妊率は8%で、この数字は上昇傾向にあるという。不妊の原因は男性側40%、女性側40%、両者10%で、原因不明が10%ある。
中央産婦人科病院のグエン・ティ・ホン・ミン医師は「性に関する正確な知識に欠ける若者たちが避妊薬を乱用したり、中絶したりするケースが少なくない。これらは将来の不妊の原因になるものだ」と若者たちに注意を促している。
・ ベトナムの青少年、半数近くが婚前交渉を容認 (2013/04/01)
・ ベトナムの人工中絶率、東南アジアで最も高く (2010/11/22)
・ ハノイ産婦人科病院:不妊治療1年で赤ちゃん10人 (2007/07/02)
・ サイゴン国際産婦人科病院:不妊治療施設を建設へ (2006/03/26)
・ 性体験に関する初の全国規模調査、調査結果は実情とかけ離れ? (2005/08/29)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













