![]() (C)Tien phong |
ホーチミン市栄養センターが2年間、同市の工業団地・輸出加工区の工場従業員1000人を対象に実施した食事の栄養に関する調査で、約30%の従業員が栄養不良状態にある事が分かった。22日付ティエンフォン紙(電子版)が報じた。
栄養不良の人の20%は貧血で、70%余りはヨードとビタミンBが不足していた。同センターのドー・ティ・ゴック・ジエップ所長は、「会社が支給する食事の栄養が不足している上、多くの従業員が給与の低さから食事代を節約している。彼らには、食事の栄養に関する知識も不足している」と話した。
同市食品安全衛生支局のフイン・レ・タイ・ホア支局長は、企業がコスト削減のために従業員用の食事費用を削っているとし、「1食当たり8000~1万ドン(約32~40円)の費用では、新鮮で栄養十分な食事を用意する事はできない」と述べた。同支局長は、こうした安い食事は栄養不良のほか、集団食中毒を引き起こす原因にもなっていると指摘している。
・ ワーカーの給食費は1人1食40円前後、コスト削減で食中毒も (2013/04/05)
・ 栄養失調者は人口の14%、入院患者の50%も (2012/11/12)
・ ウジ虫、悪臭、従業員用食堂の衛生管理に疑問 (2012/08/29)
・ 工場労働者の弁当でウジ発見相次ぐ、安全衛生はないがしろ (2012/06/05)
・ 全国の「2000ドン食堂」、学生や労働者で賑わう (2011/09/20)
・ 政府、勤務中の食事代補助、義務化を検討 (2011/07/15)
・ 工業団地労働者、食費が所得の62%を占める (2011/05/15)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













