![]() (C)Nong nghiep Viet Nam |
開発途上国での遺伝子組み換え(GM)作物の普及促進を目指す米国の非営利団体、国際アグリバイオ事業団(ISAAA)代表のクライブ・ジェームズ博士は、GM作物の全世界での作付面積が2010年の1億4800万ヘクタールから2011年には1億6000万ヘクタールに拡大したとし、ベトナムはこのチャンスを見逃すべきではないと強調した。27日付ノンギエップベトナム紙(電子版)が報じた。
ISAAAは、GM作物の栽培は発展途上国に適しているとしている。昨年、GM作物の作付面積は発展途上国と先進国がほぼ肩を並べたが、今年は発展途上国の面積が先進国を抜く見込みだ。
農業農村開発省によると、ベトナムでは5年以上前からGMトウモロコシの試験栽培が実施されており、結果は良好だという。2020年までにトウモロコシ、綿花、大豆の作付面積の30~50%をGM種に転換することが計画されている。
・ 遺伝子組み換え作物面積、越は29か国中23位にランクイン (2016/10/03)
・ 遺伝子組み換えトウモロコシ、食品・飼料への使用を初めて認可 (2014/08/21)
・ 遺伝子組み換えトウモロコシのモデル栽培、6省で開始へ (2014/02/11)
・ 遺伝子組み換え作物の認定条件に関する通達草案で意見聴取 (2013/10/29)
・ 遺伝子組み換え食品、国内市場で以前から出回る (2012/05/04)
・ 遺伝子組み換え食品に成分表示を義務付けへ (2011/12/21)
・ 遺伝子組み換えトウモロコシ、来年にも生産拡大 (2011/08/09)
・ 農業農村開発省、遺伝子組換作物の栽培を推奨 (2010/12/21)