![]() (C) Thiennien |
ホーチミン市人民委員会はこのほど、同市1区ベンゲー地区リートゥチョン通り63番地に気候変動対策室を開設することを承認した。同機関はホーチミン市気候変動対応行動計画実施指導委員会の直轄となる。5日付バオモイが報じた。
同機関は、気候変動対策に関する計画立案や案件展開のほか、当局の気候変動分野に関する対応力および管理能力の向上を目指し、資金調達などで支援する。
なお、ホーチミン市資源環境局によると、2050年までに同市で浸水が頻繁に発生する地区・村は177か所に増加し、市域の61%で雨季に浸水が日常化する恐れがあると警鐘を鳴らしている。
・ 「気候変動の被害を受けやすい国」、ベトナムはワースト2位 (2014/06/23)
・ ホーチミン沈没?ダム決壊の場合は最大12メートル浸水 (2013/08/06)
・ ホーチミン:2050年までに61%が浸水、気候変動の影響で (2013/04/03)
・ ホーチミン:浸水問題が深刻化、一旦解決した地域で被害再発 (2012/08/28)
・ ホーチミン:排水システム整備計画に遅れ、現在の実施面積は市域30%程度 (2012/05/28)
・ ホーチミン:2050年までに市域61%で浸水が日常化 (2012/03/26)
・ ホーチミン:将来バンコク同様の洪水被害も (2011/11/05)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













