| ) (C)Tuoi tre,TL   写真の拡大 | 
インターネット上の墓地「www.nhomai.vn/」が、妊娠中絶を経験した両親たちから密かに人気を集めている。そこには亡くなった胎児の墓のイメージと共に、母親らの切ない思いが書きつづられている。18日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。
墓には「ボーザイン(VO DANH)」と書かれている場合が多い。「名無し」という意味で、苗字だけ母親と同じにして「チャン・ボーザイン」などと名付けられている。一方、利用者のハンドルネームは、中絶した子供への謝罪や愛情を表現しているものが多い。
オンライン墓地の管理者は「中絶胎児用の墓地の利用者が増加している。時々アクセスできないほど集中することさえある。管理者として喜んでいいのか悲しんでいいのか分からない」と話した。
利用者の多くは学生や生徒たちだ。胎児の墓は1000基以上に上る。毎日アクセスして、線香やお花を手向けたり、語りかけたりしている。ある女性は「ごめんなさい。私は君達2人のことを我が子と呼ぶにはふさわしくない母親です。いくじなしで自分のことしか考えられなくて君達を捨てました。許して欲しいとは思いません。16歳の自分には2人を育てることができなかったことを理解してください」と書いていた。
・ 「生ける命を守る」、胎児の追悼と母子救済に人生捧げる神父 (2019/03/10)
・ ベトナムの中絶件数は年間30万件、東南アジア最多 (2013/07/18)
・ 妊娠中絶は減少も、不妊症が増加という皮肉 (2013/04/02)
・ ベトナムの高校生、「性」に関する知識に乏しい (2012/10/05)
・ ハノイ:無許可の民間診療所が軒を連ねる"中絶通り" (2012/04/14)
・ 中絶胎児の遺体引き取り供養、9年間で3000体 (2011/07/10)
・ ベトナムの人工中絶率、東南アジアで最も高く (2010/11/22)







 から
                                                
                                                 
                        から
                	








 免責事項
免責事項 
  										)
)
)
)
)


)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)

















