![]() (C)nguoiduatin, 客引きをするレストラン「トゥイリン」のスタッフ |
ゲイやレズビアンなどLGBT(※)に対する偏見が強いベトナムだが、欧米文化の浸透に伴いLGBTの人権への認識が高まってきている。最近都市部では、LGBTを対象としたサービスがこれまでよりも公に行われるようになってきた。グオイドゥアティンが報じた。
ホーチミン市で最もよく知られているLGBTをターゲットとした店は、海鮮料理レストラン「トゥイリン」だろう。利用者が好奇な視線に晒されることなく、アットホームな雰囲気を楽しめるよう、店員にはLGBTのみを採用し、人気を集めている。
3区ホーコンルア地域にあるカフェ「パパ」もLGBTの集合でよく使われる場所だ。夜になると小さなステージが設けられ、客が好きなように歌えるミニコンサートが開催される。「パパ」をよく利用するメイクアップアーティストのフオン・フオックさん(男性・29歳)は、「ここでは素直になれるし、本当の自分でいられる。共感してくれる友達と楽しい時間を過ごし、一緒に笑う。それで、前向きな気持ちになれるんだ」と語った。
ベトナムの現行規定ではLGBTの同性同士の結婚、両者の財産や子供などの権利と義務は一切認められていない。近年LGBTの正当な権利の保護を促す運動が進んでおり、それを支持する当局関係者もいるが、全体的に見れば反対の意見が圧倒的に多いため、LGBTの権利が認められる日はまだ当分先のことになるだろう。
(※)LGBTとは、女性同性愛者(レズビアン=Lesbian)、男性同性愛者(ゲイ=Gay)、両性愛者(バイセクシュアル=Bisexual)、性転換者(トランスジェンダー=Transgender)、異性装同性愛者などの人々を総称する略語。
・ ベトナム初の「ミスMTF」、モデル・歌手として活躍中 (2018/03/10)
・ ホーチミン:マッサージ店装った男性同性愛者向け風俗店を摘発 (2017/05/23)
・ 性転換者専用の収容棟が必要、収監・拘留法草案に意見 (2015/01/16)
・ 「同性愛者間の結婚」、合法化賛成は3割 (2014/04/02)
・ ハノイ:国内初のLGBT芸術祭「Queer Forever」、12月14日から開催 (2013/12/14)
・ ホーチミン:「ベトプライド」を初開催、LGBTの平等訴え (2013/08/28)
・ 困難乗り越え結婚したレズビアンカップルの千一夜物語 (2013/07/20)
・ 越の同性・両性愛者は165万人、同性婚支援署名運動や国会議員向けセミナー開催 (2013/05/15)