![]() (C) Vietnampuls, べtトナム代表として表彰状を受け取るグエン・ティ・スアン保健次官(写真右) |
国連食糧農業機関(FAO)は16日、貧困と飢餓撲滅に向けた国際目標を2015年の期限に先立って達成した38か国を発表し、その一か国としてベトナムを表彰した。17日付ベトナムプラスが報じた。
ベトナムは、国連ミレニアム開発目標(MDGs)の第一ミレニアム開発目標である「貧困と飢餓撲滅(MDG1)」と、より厳しい厳しい飢餓人口の絶対数を半減するという世界食料サミット(WFS)目標を達成した18か国の一つとして表彰された。
ベトナムは2010年~2012年の段階で、飢餓指数を1990年~1992年の46.9%から9%に、飢餓人口を1990年~1992年の3216万人から801万人に大幅に削減することに成功した。ベトナムと共に表彰されたのは、◇アルメニア、◇アゼルバイジャン、◇キューバ、◇ジブチ、◇グルジア、◇ガーナ、◇ガイアナ、◇クウェート、◇キルギスタン、◇ニカラグア、◇ペルー、◇セントビンセント及びグレナディーン諸島、◇サモア、◇サントメ・プリンシペ、◇タイ、◇トルクメニスタン、◇ベネズエラ。
なお、国連ミレニアム開発目標は2009年の国連総会で採択された国連ミレニアム宣言と、1990年代に開催された主要な国際会議やサミットで採択された国際開発目標を統合し、一つの共通の枠組みとしてまとめたもの。MDGsでは、2015年までに、◇貧困と飢餓撲滅(MDG1)、◇普遍的初等教育の達成(MDG2)、◇女性の地位向上(MDG3)、◇幼児死亡率の削減(MDG4)、◇妊産婦の健康の改善(MDG5)、◇HIV/エイズなどの疫病の蔓延防止(MDG6)、◇環境の持続可能性の確保(MDG7)、◇開発のためのグローバル・パートナーシップの推進(MDG8)という8つの目標の達成を目指している。
・ 国連ミレニアム開発目標達成、15年で4300万人の貧困削減 (2015/09/23)
・ 洪水や土砂崩れで飢餓世帯が急増 (2013/09/11)
・ 農家の42%が「生活に不満」、収入や貯蓄の低さが顕著に (2013/07/04)
・ 4月の貧困世帯数は5万9500世帯、1か月で+1万3600増加 (2013/05/07)
・ ベトナムの貧困率20.7%に低下も、非正規雇用者の急増が課題 (2013/02/21)
・ ホーチミン:6区が貧困削減目標を一番乗りで達成 (2013/01/09)
・ 新貧困基準の適用でベトナムの貧困率20.7%に (2012/06/20)
・ ホーチミン:貧困者の所得基準を見直しへ (2008/08/20)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













