![]() (C) vietnamplus |
ウィルスセキュリティ国内大手のBKAV社は、ベトナム国内のコンピュータが中国のウイルスに感染する可能性が高くなっているとして、ユーザーに注意を呼びかけている。
同社によると、多数のコンピュータに「領海保護策略(Phuong an bao ve vung bien-QTtacchienA-6-2014.doc)」と題されたドキュメントファイルが送信されており、ユーザーがファイルを開くとPCがウイルスに感染するという。
このウイルスに感染したコンピュータは、ドメインネーム「moit.dubkill.com」を通じてハッカーによって完全に操作されることになる。このドメインネームを登録したのは中国企業で、韓国のインターネット・プロトコル(IP)を持っているという。
ウイルスに感染しないよう、見知らぬファイルをダウンロードしたり開いたりせず、アンチウイルスソフトウェアをインストールするなど、しっかりと対策をとるようBKAVはアドバイスしている。
・ 銀行サイトの30%にセキュリティホール、BKAV調査 (2015/08/14)
・ 14年のコンピュータウイルスによる被害額は8.5兆VND (2015/01/15)
・ コンピューターのウイルス感染率、世界平均の2.6倍 (2012/11/29)
・ 越のコンピューターウイルス感染による被害額は毎月6000億ドン (2012/05/21)
・ コンピューターウイルスで30兆ドンの損害 (2009/03/25)
・ ベトナム、コンピュータウイルス感染率94% (2006/01/04)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













