ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

韓国発の日本語試験「JPT」がベトナムなどで初実施、次回は3月

2020/01/06 14:05 JST配信
イメージ写真
イメージ写真 写真の拡大.

 語学学校運営や語学書籍出版を手掛ける韓国のYBMが2019年12月、ベトナムとタイで「JPT(日本語能力試験)」を初実施した。

 JPTは日本の法務省入国管理局から、日本における日本語教育機関への入学に際して実力を証明する試験の1つとして認められている。ベトナムではホーチミン市のRENSEI VIETNAM、タイでは佐鳴予備校タイ・バンコク校(SANARU)が、それぞれ運営を担当する。

 韓国では毎月1回ずつ試験を行っているが、次回ベトナムでは3月22日、タイでは2月16日に実施予定だ。YBMは今後もJPTの試験実施国を拡大していきたいとしている。

 JPT日本語能力試験はコミュニケーション能力を重視しており、読解と聴解で構成される試験は即答が求められるため、会話や筆記能力も測定できるのが特徴だ。試験結果は10~990点の範囲による得点等化方式で通知され、点数ごとに日本語能力レベルを知ることができる。

 韓国や日本の教育機関のみならず、韓国では韓国電力公社のような公共機関の新入社員選抜から大韓航空などの大企業による人事評価まで幅広く活用されている。

[ニュースワン 14:00 12/31/2019, S].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
この記事に関連するおすすめの記事
新着ニュース一覧
ラム書記長、中国の習国家主席と電話会談 越中外交関係樹立75周年 (16日)

 トー・ラム書記長は15日、越中外交関係樹立75周年(1950年1月18日~2025年1月18日)を記念し、中国の習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 国家主席と電話会談した。  両首脳は、両国・両党の関係を双方が重視・...

中国BYDオートとグラブ、東南アジア6か国でEV5万台供給 (16日)

 中国の自動車メーカーである比亜迪汽車(BYDオート=BYD Auto)はこのほど、シンガポール系配車アプリ大手グラブ(Grab)との間で、東南アジア6か国での電気自動車(EV)の供給に関する提携契約を締結した。  BYD...

ナムディン省に新たな経済区を設立、首相決定 (16日)

 ファム・ミン・チン首相は14日、北部紅河デルタ地方ナムディン省におけるニンコー経済区の設立に関する首相決定第88号/QD-TTgを公布した。チャン・ホン・ハー副首相が代行署名した。  ニンコー経済区はナム...

カフェで歌う若者たち、テト前のギャラは普段の4倍 (12日)

 テト(旧正月)前の忙しないホーチミン市の喧騒の中、小さなカフェで若者たちが奏でるギターの音と甘い声は聴く者の心を癒す薬となる。しかし、それらのメロディーと情熱的な歌声の裏には、知られざる多くの物語...

地場キムロンと中国の長安汽車、フエに自動車工場を建設へ (16日)

 大手長距離バスのフタバスラインズ(Futa Bus Lines、Phuong Trang=フオンチャン)傘下で自動車製造を手掛けるキムロン・モーターズ(Kim Long Motors)と中国の自動車メーカーである長安汽車(Changan Automobile)...

常陽銀と足利銀、ハナム省第1キムバン工業団地と優遇措置で協定 (16日)

 めぶきフィナンシャルグループの常陽銀行(茨城県水戸市)と足利銀行(栃木県宇都宮市)は10日、顧客の海外事業展開を支援すべく、北部紅河デルタ地方ハナム省で開発が進められている第1キムバン工業団地への進出時...

24年の医療保険加入率、全国人口の94%超に 計画上回る (16日)

 ベトナム社会保険機関(VSS)によると、2024年における全国の社会保険、医療保険の加入率は上昇が続き、特に「全国民の医療保険加入」という目標達成に近づいている。  同年の医療保険加入者数は前年比+2%増...

訪米のベトジェットエア会長、トランプ氏私邸を訪問 (16日)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)のグエン・ティ・フオン・タオ会長は、9日から11日までの日程で米国を訪問し、ドナルド・トランプ次期大統領がフロリダ

ホーチミン:メトロ1号線、旧正月ダイヤを発表 運行本数削減 (16日)

 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)とその他の公共交通機関は、テト(旧正月)の需要の増減に対応するため運行時間を調整する。  人々の帰省は、政府が定める休暇期間よりも早...

24年の完成車輸入台数17.4万台、前年比+45.8%増 (16日)

 税関総局によると、2024年の完成車(CBU)輸入台数は前年比+45.8%増の17万3561台で、輸入額は同+27.6%増の36億2000万USD(約5720億円)だった。  過去の通年の輸入台数は、◇2023年:11万8942台、◇2022年:17...

JICA、ベトナムのデジタル金融包摂支援事業に1.2億USD融資 (16日)

 国際協力機構(JICA)は、2024年12月6日にTPバンク[TPB](TPBank)との間で「デジタル金融包摂支援事業」に対する融資契約に調印し、1月14日に調印式を行った。同事業は米国国際開発金

パーソルエクセルHRパートナーズ、ベトナム現地法人の営業開始 (16日)

 総合人材サービスのパーソルグループのパーソルエクセルHRパートナーズ株式会社(大阪府大阪市)は2024年11月20日、ベトナム国内におけるソフトウェアエンジニアの採用とスキル育成事業を展開するためのオフショ...

NHK、ハノイで「日本探訪」イベントを開催 1月17日から (16日)

 日本放送協会(NHK)は、ハノイ市ハドン区にある「イオンモール・ハドン」で1月17日(金)から23日(木)まで、イベント「日本探訪(Explore Japan)」をNHKワールドJAPANと共同開催する。  NHKは今回のイベントを...

24年の省・市別GRDPトップ5、2大都市が突出 (15日)

 2024年の域内総生産(GRDP)が最も大きかった省・市トップ5が判明した。上位から、◇ホーチミン市、◇ハノイ市、◇東南部地方ビンズオン省、◇同ドンナイ省、◇北部紅河デルタ地方ハイフォン市の順で続いている。 ...

チン首相、初訪越のロシア首相と会談 原子力分野の協力促進 (15日)

 ファム・ミン・チン首相はハノイ市で14日、ベトナムを公式訪問しているロシアのミハイル・ミシュスチン首相と会談し、両国間協力を効果的かつ実質的に強化するための具体策について話し合った。ミシュスチン首...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved