![]() (C) dantri ![]() |
ホン川(紅河)を望むハノイ市タイホー区ニャットタン街区の川沿いエリアはかつて、犬肉レストランが軒を連ね、朝から晩まで繁盛する「犬肉街」として知られていたが、今では殆んどの店が看板を下ろしている。
このエリアに犬肉レストランが初めて開業したのは1990年代前半のこと。最盛期の1995年から2005年にかけては、約50店舗が所狭しと営業していた。
中でも名店と言われた犬肉レストラン「チャンムック(Tran Muc)」には、毎日600~1000人の客が入って連日賑わっていた。店主は50人もの従業員を雇い、戦場のような職場で朝5時から深夜11時まで仕事に追われていた。1日に屠殺する犬の数は約100~150頭にも上った。
しかし、今では「チャンムック」も含めて犬肉レストランは次々と閉店し、このエリアで今も営業を続けているのは「アイントゥーベオ(Anh Tu Beo)」の1店舗のみになった。
以前このエリアで犬肉レストランを経営していた某店主によると、犬肉レストランでの仕事は肉体的にも重労働で、屠殺の作業は精神的にもきついものがあったという。
いかにも下町という風情があったニャットタンエリアだが、近年は都市化が進んでいることで地価が高騰したため、多くの店主はそれを機に閉店して土地を売り、職を変えることにした。
なお、市当局は近年、「イメージアップ」、「食品安全衛生」のためとして、犬肉を食材として使わないよう市民に呼び掛けている。
・ ハノイ:「犬肉・猫肉は提供しません」、旧市街の飲食店が団結 (2024/01/31)
・ ハノイ:犬猫肉食の禁止に向け座談会、人々の意識徐々に変える必要 (2023/07/06)
・ ホイアンを犬猫肉を消費しない観光都市に、プロジェクトに補助金 (2022/10/07)
・ ホイアン:犬猫肉の取引廃止表明、国内初の都市に (2021/12/13)
・ ホーチミン:犬肉食の取り締まり強化へ、健康リスクに警告 (2019/09/17)
・ ハノイ:犬肉食の取り締まり強化、21年までに全面禁止目指す (2018/09/17)
・ ベトナムの犬肉消費量は年間500万頭、世界第2位 (2016/10/17)
・ 犬肉料理になりかけたベトナム犬とスコットランドの自閉症児の友情物語 (2015/03/22)