(C) dantri |
保健省は5日午後、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、ベトナムへの入国者および感染者の接触者の強制隔離期間をこれまでの14日間から21日間に延長することを決定した。この措置は5日から適用される。
これは、強制隔離期間を終えた後の自宅・宿泊施設での健康観察期間(自宅隔離期間)に外出するなどし、市中感染を引き起こしたケースが複数確認されていることが背景にある。
21日間の強制隔離終了後も、地元の疾病管制センターが7日間にわたり監視を継続する。
保健省は、5日午前の時点では強制隔離期間を14日間のままとする方針だったが、市中感染の急速な拡大を受けて急遽方針を変更した形だ。
保健省は5日午前、地方自治体に緊急公電を送信し、管轄地域内の自宅隔離者を厳格に監視するよう求めた。緊急公電によると、強制隔離後の自宅隔離期間の外出を禁止し、他の省・市に移動するにあたっては滞在中の省・市の地元警察と疾病管制センターに事前に通知しなければならない。
地元の医療当局は自宅隔離者を厳格に監視し、新型コロナウイルス検査を実施する。一方、自宅隔離の対象者は期間中に毎日、地元の医療担当者に健康状態を報告しなければならない。
隔離対象者の新型コロナウイルス検査は、以前の14日間で2~3回に対して21日間で4回に増える。検査を受けるのは、強制隔離1日目、14日目、20日目と、自宅隔離に移行してから7日目となる。
最終更新:2021年5月7日 16:51 JST
・ ハノイ:ワクチン接種済みで検査陰性の入国者、集中隔離7日間に (2021/08/20)
・ ワクチン接種済みで検査陰性の入国者、隔離期間を7日間に短縮 (2021/08/04)
・ 入国者と濃厚接触者の隔離期間を21日間から14日間に短縮 (2021/07/14)
・ クアンニン省:条件満たした入国者の隔離を7日間に短縮、7月1日から試行 (2021/06/15)
・ 在ベトナム韓国大使館など、入国後の隔離緩和をベトナムに要請 (2021/05/14)
・ 新型コロナ:10省・市で市中感染40人、ハノイの2病院で感染拡大 (2021/05/07)
・ 新型コロナ:タインホア省で市中感染1人、各地で社会的隔離措置を適用 (2021/05/07)
・ 保健省、外国人専門家の入国引き続き認めるも厳格化 (2021/05/07)

から




)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













