![]() (C) tuoitre |
アジア動物基金(Animals Asia Foundation=AAF)はこのほど、ハノイ市森林保護支局と協力し、同市フックト郡フントゥオン村(xa Phung Thuong, huyen Phuc Tho)の民家で20年以上も監禁・飼育されていたクマ5頭を保護し、クマ保護センターに輸送した。
クマ5頭は子供のころから商業目的で監禁・飼育されていたと見られ、年齢は30~35歳だという。クマたちは身体の毛が抜け落ち、皮膚に炎症が起きている状態だった。クマ保護センターで獣医師による診察を行い、クマたちの正確な健康状態を評価する。
過去2年間に、AAFとハノイ市森林保護支局は14頭のクマを保護してきた。現在もフックト郡だけで116頭のクマが飼育下にあるといい、当局は引き続き保護活動と飼育世帯の定期的な検査を実施している。
なお、全国では「熊胆(胆汁)」を採取する目的で数百頭のクマが監禁・飼育されている。「熊胆」はクマ由来の動物性生薬で、滋養強壮剤として酒などに混ぜて摂取すると肝臓病などに効果があるとされている。商業的な「熊胆」の採取は2005年から禁止されたが、クマの飼育自体は禁止されていない。
・ ハイズオン省:クマ農場最後の1頭を救出、保護センターに引き渡し (2023/10/19)
・ フエ:国内2か所目の「クマ保護センター」を設立へ (2022/05/31)
・ 檻に21年間閉じ込められていたクマ救出、保護施設に引き渡し (2021/12/17)
・ アジア動物基金、ランソン省で飼育されていた最後のクマ3頭を保護 (2021/06/28)
・ ハノイのサーカス団、クマ4頭を動物保護区に引き渡し (2021/06/18)
・ クアンニン省:農場のクマが餓死、「熊胆」ツアー禁止で世話放棄 (2015/02/04)
・ クアンニン省:「熊胆」目当てのクマ農場ツアーに終止符 (2014/10/29)
・ 「熊胆」目当てのクマ農場ツアーを禁止 (2014/01/21)

から



)

)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













