![]() イメージ写真 ![]() |
ファム・ミン・チン首相はこのほど、2030年までのたばこ被害防止国家戦略を承認する決定第568号/QD-TTgを公布した。
首相はこの中で関連機関に対し、電子たばこや加熱式たばこ、シーシャなどを含む、新しいタイプのたばこの利用を防ぐ規定を策定するよう指示した。2025年までに喫煙率を、◇15歳以上の男性:39%未満、◇15歳以上の女性:1.4%未満とすることを目標に掲げている。
具体的な対策として、◇たばこ被害防止に関する法整備、◇国家としての管理強化、◇たばこ被害防止に関する情報周知の強化、◇たばこ被害防止規定違反の取り締まり強化などが挙げられる。
その一環として、各種たばこ製品に対する税率を段階的に引き上げ、2030年までに小売価格に占める税金の割合を世界保健機関(WHO)が推奨する水準まで拡大させる。
>> 電子たばこ・加熱式たばこ、国会が禁止決議を採択 (2024/12/03)
>> 首相、電子たばこ・加熱式たばこの取り締まりを指導 (2024/05/15)
>> ベトナム、15歳以上の男性喫煙率は40% 学生の間で電子たばこが普及 (2023/12/18)
>> 電子・加熱式たばこ全面禁止も?ベトナムの喫煙率は世界15位 (2022/11/25)