ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

6月新車販売台数、前年同月比▲5%減 1~6月期▲32%減 (23/7/13)
ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2023年6月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比+15%増、前年同月比では▲5%減の2万3800台だった。このうち、国産車が前月...
ホーチミン:月給12万円以上を希望する求職者が激減、景気低迷で (23/7/11)
景気低迷が続いている中、ホーチミン市では月給2000万VND(約12万円)以上を希望する求職者の割合が19.0%となり、年初の割合(46.0%)と比べて大幅に縮小した。 これは、ホーチミン市労働傷病兵社会局傘下の人材需要予測・労働市場情報センター(FALMI)が先般発表...
6月の新設外資企業293件、前年同月比+65.54%増 (23/7/7)
各省・市の計画投資局のデータによると、2023年6月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所、駐在員事務所の数は前月比+12.26%増、前年同月比+65.54%増の293件で、うち会社が271件、営業所が15件、支店が4件、駐在員事務所が3件だった。 新設外資企...
ベトナム人海外派遣労働者数、23年上半期で7万人超 半数近くが日本に (23/7/6)
労働傷病兵社会省傘下の海外労働管理局(DOLAB)によると、2023年1~6月期にベトナムから海外に派遣された労働者数は7万2294人だった。前年同期と比べて1.55倍で、既に通年目標(11万人)の60%以上を達成した。 6月単月の海外派遣労働者数は1万2649人で、...
ベトナムの6月PMI、4か月連続で50下回る 雇用・生産量などが減少 (23/7/4)
米国のS&Pグローバル(S&P Global)が3日に発表した2023年6月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は46.2で、前月の45.3から+0.9ポイント上昇した。 ベトナムのPMIは、2022年10月まで13か月連続で50を上回っていたが、2022年11...
1~6月期の労働力人口の失業率2.27%、4~6月は2.30% (23/7/3)
統計総局(GSO)によると、2023年4~6月における労働力人口の失業率は前期比+0.05%pt上昇、前年同期比▲0.02%pt低下の2.30%だった。このうち、都市部の失業率が2.75%、農村部が同2.01%だった。 また、同期の15~24歳の失業率は前期比▲0.2...
1~6月期の新規設立企業7万5874社、前年同期比▲0.5%減 (23/6/30)
統計総局(GSO)が発表したデータによると、2023年1~6月期に全国で新規設立された企業は前年同期比▲0.5%減の7万5874社、登録資本金の合計は同▲19.8%減の707兆4570億VND(約4兆3400億円)だった。同期における1社当たりの登録資本金の平均は同▲19.4...
1~6月期のFDI認可額、前年同期比▲4.3%減 日本2位(推定値) (23/6/30)
計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2023年1~5月期のFDI認可額(推定値)は前年同期比▲4.3%減の134億3000万USD(約1兆9500億円)だった。 また、同期の実行額(推定値)は同+0.5%増の100億...
1~6月期の外国人訪問者数、前年同期比9.3倍に(推定値) (23/6/30)
統計総局(GSO)の発表によると、6月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+6.4%増の97万5010人で、前年同月の4.1倍となった。 これにより、1~6月期の外国人訪問者数は557万4969人となり、前年同期比では9.3倍へと急増した。
1~6月期の小売売上高3017兆VND、前年同期比+10.9%増(推定値) (23/6/30)
統計総局(GSO)の発表によると、6月の小売売上高(推定値)は前月比で+0.5%増、前年同月比では+6.5%増の505兆6510億VND(約3兆1000億円)だった。 これにより、1~6月期の小売売上高(推定値)は、前年同期比+10.9%増の3016兆7640億VND...
6月の鉱工業生産指数(推定値)、前年同月比+2.8%増 (23/6/30)
統計総局(GSO)の発表によると、2023年6月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+2.0%増、前年同月比では+2.8%増加した。 1~6月期の鉱工業生産指数は前年同期比▲1.2%減となっている。 また、6月の製造・加工業の製品のうち、前年同月比...
IQが高い国、ベトナムは世界60位で東南アジア4番手 1位は日本 (23/6/30)
米国の調査機関World Population Review(WPR)が先般発表した知能指数(IQ)に関する報告書(Countries by IQ - Average IQ by Country 2023)によると、ベトナムの平均IQは89.53で、世界60位、東南アジア11か国中では4位にランクインし...
6月の貿易収支、25.9億USDの黒字 1~6月期は122.5億USDの黒字(推定値) (23/6/30)
統計総局(GSO)が発表した統計データによると、2023年6月の輸出額(推定値)は前年同月比▲11.4%減の293億USD(約4兆2190億円)、輸入額は同▲16.9%減の267億1000万USD(約3兆8460億円)だった。これにより、同月の貿易収支は25億9000万USD...
6月全国CPI、前年同月比+2.0% 前月比は+0.27%(推定値) (23/6/30)
統計総局(GSO)の発表によると、2023年6月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.27%上昇、前年同月比では+2.0%上昇した。1~6月期の上昇率は前年同期比+3.29%だった。 6月のCPIが前月比で上昇した原因として、食品価格と電気料金が引き上げられ...
1~6月期GDP成長率+3.72%(推定値)、サービス業が牽引 (23/6/29)
統計総局(GSO)の発表によると、2023年1~6月期の国内総生産(GDP)成長率(推定値)は前年同期比+3.72%で、前年同期から減速した。2011~2023年の1~6月期で比較すると、今期のGDP成長率は2020年を除くすべての年を下回った。 4~6月で見ても...
23年版WEF世界男女格差指数、ベトナム72位に上昇 日本125位 (23/6/22)
世界経済フォーラム(WEF)は20日、「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数(The Global Gender Gap Index=GGGI)」の2023年版を発表した。ベトナムは0.711ポイントで146か国中72位となり、2022年の146か国中83位から11ランク上昇した...
1~5月期の訪日ベトナム人26.21万人、19年比+20.3%増 22年比3.2倍 (23/6/22)
日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2023年5月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+17.3%増の4万5800人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行以前の2019年同月比では+14.8%増。 1~5月期では、前年同期の約3.2倍の26万...
国会、民間防衛法を可決 24年7月1日施行 (23/6/21)
国会は20日、民間防衛法を94.9%の賛成多数で可決した。同法は7章55条から成り、2024年7月1日に施行される。 同法には、民間防衛の原則・活動や、民間防衛活動における機関・組織・個人の権利・義務・責任、民間防衛の実施を確実にするための国家管理と各種リソースに...
日本外務省2022年ビザ発給統計、ベトナムは前年比11.5倍の17.7万件で国籍別2位 (23/6/19)
日本の外務省が発表した2022年の査証(ビザ)発給統計によると、同年における全在外公館のビザ発給数は前年比14.3倍、2019年比▲84.37%減の129万4148件だった。 この増加は、ビザ発給が大幅に制限されていた2021年に比べ、2022年には新型コロナウイ...
5月の対日貿易収支、1176.26億円の黒字 前年同月比+43.5%増 (23/6/15)
日本の財務省が発表した2023年5月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比+43.5%増の1176億2600万円の黒字だった。 日本からベトナムへの輸入額は前年同月比▲21.5%減の1554億5400万円、ベトナムから日本への輸出額は同▲2.5...
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved