ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

22年のGDP成長率+8.02%(推定値)、11年以降で最高 (22/12/29)
統計総局(GSO)の発表によると、2022年の国内総生産(GDP)成長率(推定値)は前年比+8.02%で、前年の+2.58%から大幅に加速し、2011年以降で最高値となった。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の収束後、内需と輸出が力強
22年のFDI認可額、前年比▲11%減 日本3位(推定値) (22/12/28)
計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2022年のFDI認可額(推定値)は前年比▲11.0%減の277億1813万USD(約3兆6600億円)だった。 また、同年の実行額(推定値)は同+13.5%増の223億9
22年の交通事故死亡者数は6384人、事故発生件数は1.1万件 (22/12/27)
国家交通安全委員会の発表によると、2022年(2021年12月15日~2022年12月14日)に全国で発生した交通事故件数は、コロナ禍前の2019年比で▲35.15%(▲6205件)減の1万1450件、死亡者数は同▲16.32%(▲1245人)減の6384人、負傷者数は同▲42.81
22年総労働力指数、ベトナムは世界60か国中47位 (22/12/27)
米系総合人材会社マンパワーグループ(ManpowerGroup)が発表した「2022年総労働力指数(Total Workforce Index 2022=TWI 2022)」によると、ベトナムは調査対象国60か国中47位で、アジア太平洋地域11か国中では最下位となった。
21年の世界ビール消費量、ベトナムは世界9位 前年比▲5.5%減 (22/12/26)
キリンホールディングス株式会社(東京都中野区)は、2021年における世界主要国のビール消費量に関するレポートを発表した。ベトナムは前年比▲5.5%減の415万9000klで、前年の8位(440万kl)から順位を1つ落として9位だった。
持続可能開発指数、ダナンが全国トップに (22/12/23)
省・市別の「持続可能開発指数(Provincial Sustainable Development Index=PSDI)」2021年版がこのほど発表された。全国63省・市の平均スコアは100ポイント満点中51.38ポイントに留まり、国の持続可能な開発戦略の実現に向けて各省...
11月の訪日ベトナム人3.36万人、21年比18.5倍 19年比▲19.8%減 (22/12/23)
日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2022年11月の訪日ベトナム人の数は前年同月の約18.5倍に相当する3万3600人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行以前の2019年同月比では▲19.8%減。 1~11月期で
11月の対日貿易収支、1326.32億円の黒字 前年同月比4.6倍 (22/12/16)
日本の財務省が発表した2022年11月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比約4.6倍の1326億3200万円の黒字だった。 日本からベトナムへの輸入額は前年同月比+7.1%増の2155億8900万円、ベトナムから
11月新車販売台数、前年同月比▲6%減 1~11月期+43%増 (22/12/14)
ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、11月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比▲0.5%減、前年同月比▲6.0%減の3万6371台だった。このうち、国産車が
21年のベトナム即席めん市場、1日あたりの消費量1127t (22/12/6)
英国の市場調査会社ユーロモニター・インターナショナル(Euromonitor International)によると、2021年におけるベトナム国内の即席めん市場の消費量は前年比+9%増の41万1500tで、2016年からは+20%増えた。金額にすると3兆8000億VND(...
ベトナムの11月PMI、▲3.2Pの47.4 14か月ぶり50割れ (22/12/2)
米国のS&Pグローバル(S&P Global)が1日に発表した2022年11月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は前月比▲3.2ポイント低下の47.4だった。好不況の分かれ目となる50を14か月ぶりに下回った。 ベトナムのPMIは、2021年4
1~11月期の外国人訪問者数、前年同期比21.1倍に(推定値) (22/12/1)
統計総局(GSO)の発表によると、11月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+23.2%増の59万6919人で、前年同月の39.7倍となった。 これにより、1~11月期の外国人訪問者数は295万4151人となり、前年同期の21.1倍となった。
1~11月期の小売売上高5181兆VND、前年同期比+20.5%増(推定値) (22/12/1)
統計総局(GSO)の発表によると、11月の小売売上高(推定値)は前月比で+2.6%増、前年同月比では+17.5%増の514兆1060億VND(約2兆9000億円)だった。 これにより、1~11月期の小売売上高(推定値)は、前年同期比+20.5%増の5180
11月の鉱工業生産指数(推定値)、前年同月比+5.3%増 (22/12/1)
統計総局(GSO)の発表によると、2022年11月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+0.3%増、前年同月比では+5.3%増加した。 1~11月期の鉱工業生産指数は前年同期比+8.6%増となっている。 1~11月期
5G接続スマホ台数、ベトナムが世界上位10か国入り (22/11/30)
インターネット接続の性能を評価するウェブサイト「スピードテスト(Speedtest)」を運営する米国のオークラ(Ookla)社が発表した2022年7~9月における第5世代移動通信システム(5G)対応デバイスの利用数調査によると、ベトナムが5G接続スマート
11月の貿易収支、▲5億USDの赤字 1~11月期は91億USDの黒字(推定値) (22/11/30)
統計総局(GSO)が発表した統計データによると、2022年11月の輸出額(推定値)は前年同月比▲7.4%減の295億USD(約4兆1000億円)、輸入額は同▲2.0%減の300億USD(約4兆1700億円)だった。これにより、同月の貿易収支は▲5億USD(約▲700億円)の赤
11月全国CPI、前年同月比+4.37% 前月比は+0.39%(推定値) (22/11/30)
統計総局(GSO)の発表によると、2022年11月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.39%、前年同月比では+4.37%上昇した。1~11月期の上昇率は前年同期比+3.02%、直近3年間で最高値だった。 11月のCPIが前月比で上昇した要
1~11月期のFDI認可額、前年同期比▲5%減 日本2位(推定値) (22/11/29)
計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2022年1~11月期のFDI認可額(推定値)は前年同期比▲5.0%減の251億3524万USD(約3兆5000億円)だった。 また、同期の実行額(推定値)は同+15.1
世界デジタル政府ランキング、ベトナム49位・日本10位 (22/11/29)
早稲田大学電子政府・自治体研究所(東京都新宿区)はこのほど、「第17回早稲田大学世界デジタル政府ランキング2022」を発表した。 ベトナムは64か国・地域中49位で、前年の64か国・地域中45位から4つランクを下げた。
10月の訪日ベトナム人3.1万人、19年比▲33.8%減 21年比31倍 (22/11/18)
日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2022年10月の訪日ベトナム人の数は前年同月の約31倍に相当する3万0800人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行以前の2019年同月比では▲33.8%減。 1~10月期では
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved