ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

トップ>生活情報>ベトナムの省・直轄市一覧>ザライ省<Gia Lai>

ザライ省
Gia Lai
2025年6月以前の行政区分
旧ザライ省旧ビンディン省
基本データ
主要都市の天気

ザライ (Gia Lai)

軽いにわか雨
気温: 21.8°C
風速: 8.3km/h
湿度: 98%
雲量: 91%
平均視程: 10km
紫外線量:
最終更新: 2025-07-01 20:00
3日間の天気予報>>
行政レベル 省(省都:クイニョン市、Quy Nhơn)
地方 南中部地方
面積 21,577 km²
人口 3,120,200人(2023年)
民族 キン(ベト)族、チャム族、ジャライ族、バナ族、セダン族、ジエトリエン族、フレ族
電話番号 269 / 256
郵便番号 60**** / 59****
ナンバープレート 81 / 77
ウェブサイト http://www.gialai.gov.vn / http://www.binhdinh.gov.vn
特徴
気候 熱帯モンスーン気候帯に属し、雨季と乾季を有する。                                                      
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C 26.6 27.7 29.3 31.3 33.1 34.2 34.3 34.3 32.8 30.2 28.3 26.7 30.7
平均最低気温 °C 21.2 21.7 23.1 25.0 26.4 27.1 27.0 27.0 25.8 24.6 23.6 22.1 24.6
降水量 mm 66.8 28.2 33.0 33.8 85.2 62.1 44.2 77.2 230.6 521.0 464.3 205.5 1851.8
平均降雨日数(日) 13.6 6.6 5.4 4.7 8.6 7.8 7.2 9.5 15.7 21.4 21.9 19.1 141.4
平均日照時間(時間) 154.8 187.4 237.7 261.4 273.2 248.2 249.4 235.7 199.3 163.1 123.2 111.4 2444.6
湿度 % 80.9 81.6 82.5 82.2 79.5 73.5 71.7 70.8 77.8 82.5 83.2 81.8 79.0
地理 ・西はカンボジア、東は南シナ海に接している。 ・省都はハノイ市から1000km、ホーチミン市から600km。   ・地形は西から東に向かうに連れ低くなっている。山岳と砂丘が多く、沿岸部は小さい平野になっている。                         
歴史 ■高原部分(旧ザライ省):  ・多くの山岳民族により治められた地で、その年代によってチャンパ王国かクメール王国、またはラオスの支配下にあった。1830年頃からグエン(阮)朝により支配・併合されたが、フランスによる殖民地支配が始まる1898年までは自治区体制が続いた。  ■沿岸部分(旧ビンディン省):  ・元々チャンパ王国(主に南中部沿岸地方に当たる地域)に属していたが、1470年にレ(黎)朝による侵攻を受け、ベトナムに支配・併合された。チャンパ王国の国民は、現在ベトナム中部南端に住むチャム族の直系の祖先とされている。  ・チャンパ王国の古都ドーバン(Đồ Bàn)城があった地で、チャンパ王国の特徴的なチャム塔が多く残されている。塔にはリンガ(男性器の象徴)とヨニ(女性器の象徴)も残されていることからヒンドゥー教信仰だったことが窺える。                                      
経済 ・全長134kmの海岸線を有しており、サバ、マグロ、ニシン、アンチョビ、トビウオ、イカ、タラバガニなどの海産物がとれる、漁業だけでなく港湾、海運といった海洋経済開発に適した自然環境にも恵まれている。国際港湾クイニョン港の他、国内港湾ティナイ(Thị Nại)港がある。 ・陸路(道路・鉄道)、水路、空路が発達しており、南中部高原地方、カンボジア東北部、タイ東北部、ラオス南部から国道19号線、またクイニョン港からは南シナ海への往来が容易で、これらの発達した交通インフラが経済開発において大きなアドバンテージとなっている。        ・ゴムやキャッサバ、コーヒーなど経済価値の高い短期作物のほか、多年生作物の栽培にも適した気候と土壌があり、これらの作物の栽培が盛ん。  ・鉱産資源に恵まれており、鉱産物採掘加工業が発達している。                                                
観光
<見所・イベント>
チャム塔:  7~8世紀から15~16世紀まで南中部沿岸地方で栄えたチャンパ王国の建築様式で建てられた寺院で、シヴァ神をはじめチャム族が信仰する神々や神格化されたチャム王を祀っている。チャム塔の殆どは3塔の塔群から成り、いずれも赤レンガで造られている。チャム族の信仰では、塔は神々の住む場所であり、人間が住む場所と区別するため、殆どが丘の上に建てられ、正門は日が昇る東に向かっている。チャム塔はヒンドゥー教の典型的な建築の一つで、主にチャンパ王国の古都があったクイニョン市、トゥイフオック(Tuy Phước)郡、アンニョン(An Nhơn)町、タイソン(Tây Sơn)郡に集中している。
ズオンロン塔(Tháp Dương Long):  タイソン(Tây Sơn)郡にあるチャンパ王国の最盛期12世紀に建てられたチャム塔。中央の塔の高さは24メートル、左右の塔の高さはそれぞれ22メートルで、現存するチャム塔の中で最も高い。
トゥーティエン塔(Tháp Thủ Thiện):  タイソン(Tây Sơn)郡ビンギー(Bình Nghi)村トゥーティエン(Thủ Thiện)集落にある。11世紀に建てられた。
ビンラム塔(Tháp Bình Lâm):  トゥイフオック(Tuy Phước)郡フオックホア(Phước Hòa)村にある。丘の上にある他のチャム塔と異なり、平地に位置する数少ないチャム塔の一つ。10世紀末に建てられた。
ドイ塔(Tháp Đôi):  クイニョン市ドンダー(Đống Đa)地区にある。チャム塔の殆どは3塔の塔群からなるが、この塔は2塔から成る。12世紀末に建てられた。
バインイット塔(Tháp Bánh Ít):  トゥイフオック(Tuy Phước)郡フオックヒエップ(Phước Hiệp)村ダイロック(Đại Lộc)集落にある。10世紀に建てられた。
カインティエン塔(Tháp Cánh Tiên):  アンニョン(An Nhơn)町ニョンハウ(Nhơn Hậu)村にある。12世紀に建てられた。
フーロック塔(Tháp Phú Lốc):  アンニョン(An Nhơn)町ニョンタイン(Nhơn Thành)地区フータイン(Phú Thành)村にある。12世紀初めに建てられた。
ビンパール・ハイザン観光地区(Khu du lịch Vinpearl Hải Giang):  不動産開発大手ビングループ[VIC]が2013年に着工した。656ヘクタールの敷地に、◇高級ホテル・リゾート、◇遊園地、◇18ホールのゴルフ場、◇ヨットハーバー、◇同省初のロープウェイなどを建設。ロープウェイは、南中部カインホア省ニャチャン市にある同社の「ビンパールリゾート」のロープウェイに倣ったもので、全長1.5キロ。開業時期は2017年の予定。
ホイバン温泉(Suối nước nóng Hội Vân):  クイニョン市から北に48キロにある。70~80度の温泉が湧いている。約20種類のミネラルが含まれ、健康に良いとされている。
コン・カー・キン国立公園(Vườn quốc gia Kon Ka Kinh)::   プレイク市から50キロに位置する。面積は4万1780ヘクタールで、大部分は原生林である。脊椎動物223種、無脊椎動物205種が生息し、レッドブックに登録されている絶滅危惧種の動物も数十種類生息している。    
ホアン・アイン・ザーライ・アーセナル・サッカースクール: 英プレミアリーグの強豪アーセナルとの提携により実現した現時点でベトナム唯一の欧州系サッカースクール。
<特産品>
ブン・チャー・カー(Bún chả cá):  トマトにたっぷりの魚のすり身を載せて頂く。仄かな酸味と魚のすり身の甘さを併せ持つ食べやすいビーフンのスープ。 
ブン・トム(Bún Tôm):  海老のすり身、トマト、レモングラス、生姜などの具を満載した甘酸っぱいビーフンのスープ
バイン・ホイ(Bánh hỏi):  極細の米麺を編んだもので、肉料理、ハーブの付け合せに出され、炒めたネギを載せることが多い。肉を一緒に巻いて.青パパイヤの漬け物の入った甘酸っぱいヌックマム(魚醤)につけて食べる。
ネム(Nem):  バナナの皮に巻かれた豚皮・豚肉の発酵ソーセージ。ニンニクや唐辛子、黒胡椒も入っているため、ピリッと辛く、ビールのツマミに最適。
カン酒(Rượu cần): 漢方薬、ショウガなどを酵母としてトウモロコシ、キャッサバ、もち米などの穀物を醗酵させた白い酒。壷のような入れ物の中には「カン」と呼ばれる葦のストローをさして飲む。  
コム・ラム(Cơm lam): 竹筒に米(通常もち米)とココナッツ、ココナッツミルク、ゴマなどいくつかの他の材料を詰めて焼いた料理。  
ナイ・ヌオン・オン・チェー(Nai nướng ống tre): 鹿肉をにんにく、醤油などで和えて、竹筒に詰めて炭火で焼いたもの。濃い目の麹味噌につけて食べる。  
カー・ラン・ヌオン・タン(Cá lăng nướng than): 魚の身をカットし、ショウガ、サフラン、マムトム(Mắm tôm=海老醤)、ヌックマム(魚醤)で味付けして、炭火で焼いたもの。ねぎ、ローストピーナッツと食べる。  
ラウ・ラー(Lẩu lá): 10種類もの山菜の鍋物で、蒸したイノシシの肉やエビなどと食べる。
ゴイ・ラー(Gỏi lá): 40種類もの山菜と、肉、エビ、味付けした豚の皮などを巻いて、麦汁とオイル、卵で作ったタレにつけて食べる。  
ザライ省関連ニュース
 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
(1/25)
ベトナムの省・中央政府直轄市一覧
最終更新日:2025年7月1日
☆中央政府直轄市
ハノイ市(Hà Nội)
ハイフォン市(Hải Phòng)
フエ市(Huế)
ダナン市(Đà Nẵng)
ホーチミン市(Hồ Chí Minh)
カントー市(Cần Thơ)
☆北部地方
フート省(Phú Thọ)
ソンラ省(Sơn La)
ディエンビエン省(Điện Biên)
ライチャウ省(Lai Châu)
ラオカイ省(Lào Cai)
トゥエンクアン省(Tuyên Quang)
カオバン省(Cao Bằng)
タイグエン省(Thái Nguyên)
ランソン省(Lạng Sơn)
クアンニン省(Quảng Ninh)
バクニン省(Bắc Ninh)
フンイエン省(Hưng Yên)
ニンビン省(Ninh Bình)
☆北中部地方 ☆南中部地方
タインホア省(Thanh Hóa) クアンガイ省(Quảng Ngãi)
ゲアン省(Nghệ An) ザライ省(Gia Lai)
ハティン省(Hà Tĩnh) ダクラク省(Đắk Lắk)
クアンチ省(Quảng Trị) カインホア省(Khánh Hòa)
  ラムドン省(Lâm Đồng)
☆南部地方
ドンナイ省(Đồng Nai) ドンタップ省(Đồng Tháp)
タイニン省(Tây Ninh) アンザン省(An Giang)
  ビンロン省(Vĩnh Long)
  カマウ省(Cà Mau)

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved