ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

トップ>生活情報>ベトナムの省・直轄市一覧>ビンロン省<Vĩnh Long>

ビンロン省
Vĩnh Long
2025年6月以前の行政区分
旧ビンロン省旧ベンチェ省旧チャビン省
基本データ
主要都市の天気

ビンロン (Vinh Long)

晴れ所により曇り
気温: 27.2°C
風速: 18.7km/h
湿度: 76%
雲量: 32%
平均視程: 10km
紫外線量:
最終更新: 2025-07-01 20:00
3日間の天気予報>>
行政レベル 省(省都:ビンロン市)
地方 南部メコンデルタ地方
面積 6,296 km²
人口 3,348,800人(2023年)
民族 キン(ベト)族、クメール族、華族、チャム族
電話番号 270 / 275 / 294
郵便番号 89**** / 93**** / 94****
ナンバープレート 64 / 71 / 84
ウェブサイト http://www.vinhlong.gov.vn / http://www.bentre.gov.vn / http://www.travinh.gov.vn
特徴
気候 熱帯モンスーン気候帯に属し、雨季と乾季を有する。                              
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C 29.0 29.5 30.8 32.4 32.8 32.0 31.6 31.4 31.2 30.5 29.9 29.2 30.9
平均最低気温 °C 23.2 23.6 24.7 25.8 25.6 25.1 24.7 24.7 24.7 24.7 24.4 23.3 24.6
降水量 mm 5.2 2.6 8.0 40.5 198.0 218.1 216.0 198.9 239.0 282.2 94.7 28.8 1543.9
平均降雨日数(日) 1.3 0.5 0.8 3.7 15.5 20.1 20.0 20.0 21.2 19.6 9.5 4.8 137.6
平均日照時間(時間) 246.0 259.1 293.2 277.4 217.5 177.4 192.1 191.7 172.3 180.4 201.3 204.7 2628.2
湿度 % 80.0 81.3 81.0 80.1 82.7 84.4 85.2 86.0 86.8 87.1 85.0 82.8 83.6
地理 ・自然に恵まれ、山がない平らな地層を持ちながらも、多くの川と運河が走っている。 ・東南は南シナ海に面する沿岸線になっている。 ・省都はホーチミン市から130km、カントー市から33kmに位置する。             
歴史 ・元々クメール王国に属していたが、18世紀にグエン(阮)朝が制圧し、ベトナムに併合された。  ・ベトナム戦争で枯葉剤の被害を受けた地域の一つ。当時旧ベンチェ省共産党党首であったグエン・ティ・ディン(Nguyễn Thị Định)将軍が率いる女性部隊が米軍と戦ったことでも知られる。                        
経済 ・肥沃な土地で、コメだけでなく果物の栽培も非常に盛ん。   ・特にココナッツ、オレンジ、蜜柑、ドリアン、バナナ、ランブータン、マンゴスチン、釈迦頭、マンゴ、パイナップル、ザボン、スターアップルなどを栽培する広々とした果樹園があり、水田が多い。 ・淡水魚・エビなどの水産物が豊富。                   
観光
<見所・イベント>
アン寺(Chùa Âng、クメール語:Wath Angkorajaborey): チャービン市8区にあるクメール人の伝統的な仏教寺院。990年に建立され、1695年と1842年に建て直されて現在に至る。4ヘクタールの敷地を有し、周りは深い堀で囲まれている。  
ハン寺(Chùa Hang、クメール語:Wath Kompong Chray): チャウタイン(Châu Thành)郡チャウタイン町にあるクメール族の伝統的な仏教寺院。1637年に建立された。ベトナム戦争時代に酷く破壊されたが、1977年に修復されて現在に至る。大樹が茂る10ヘクタールの敷地にあり、長さ12メートルのトンネルの形をした門が印象的。境内には木材加工を行う作業所があり、戦争時代には僧侶が爆弾などで倒された樹の幹や根を使って彫刻を作っていた。  
ビンサン・ダチョウ飼育場(Trang trại đà điểu Vinh Sang): ロンホー(Long Hồ)郡アンビン(An Bình)村にあり、ワニやダチョウなどが飼育されている。ここではダチョウに乗るという貴重な体験をすることも出来るほか、ランブータン園があるため、ランブータン狩りも楽しめる。
カイクオン旧家(Nhà cổ Cai Cường): ロンホー(Long Hồ)郡にある。1885年に建てられ、ベトナム建築、フランス建築を取り入れた独特な建築が特徴の旧家。外観はヨーロッパ建築だが内装はベトナム建築のデザインとなっている。壁はルネッサンス式の彫刻が施されている。旧家の主は地元の大金持ちで、人々からカイ・クオン(Cai Cường)と呼ばれていた。
エコツアー(メコン川クルーズなど): 果樹園ツアーやメコン川クルーズをはじめとするエコツアーが人気で、ホーチミン市からはミトーを経由するのが一般的である。ミトー中心部からベンチェー中心部までは以前、フェリーと路線バスを乗り継いで約1時間掛かったが、 2009年1月に、ベンチェー省チャウタイン郡とティエンザン省ミトー市を結ぶラックミエウ橋が正式に開通したことにより、フェリーの運航は廃止された。
<特産品>
ケオ・ズア(Kẹo dừa=ココナッツキャンディ): ココナッツを剥いて搾り、大きな鍋でもち米や砂糖、麦芽などと煮詰め、お好みによりドリアンや緑豆、プレーン、チョコレート、ピーナッツなども入れて、じっくり45分煮詰めて出来上がる。
バイン・セオ(Bánh xèo): ベトナム風お好み焼きと呼ばれる南部の名物料理。レシピは多彩で、中に入れる具も様々。基本的なレシピは、米粉とココナッツミルクをベースにした生地に、豚肉、もやし、エビ、緑豆、または鶏肉やキノコ、タマネギなどをたっぷり入れて、大きめの専用フライパンで薄皮に焼き上げる。生地はターメリックで黄色く色付けされる。焼きあがったものに香草(ミント、ドクダミ、シソなど)を添えて風味を付け、一口大にちぎってレタスやサニーレタスなどの野菜で包み、酢やヌックマム(魚醤)をベースにしたタレ「ヌクチャム」につけて食べる。  
ブン・ヌック・レオ(Bún nước lèo): マム・カー(Mắm cá、醗酵魚味噌)で作った出し汁を使ったビーフンスープ。焼き豚やエビなどの具をトッピングして、バジルなどの香草、もやし、千切りにしたバナナの幹、空心菜などたっぷりの野菜と一緒に頂く。
ナムロイ・ザボン(Bưởi Năm Roi): 特にビンミン郡のザボンが絶品。このナムロイ・ザボンは洋ナシのような形をしており、皮は黄緑色で比較的薄く、重さは1キロ程。ほんのり酸味のあるさっぱりした甘さで、種が殆どない。国内でも人気だが、海外にも広く輸出されている。
チュオット・ドン(Chuột đồng): 田んぼに生息するネズミの肉を使った料理。レモングラスと唐辛子を和えて炒めたり、丸焼き、炭火焼きにするなどいろいろな調理法がある。ネズミというとゾッとする人が多いだろうが、田んぼに生息するネズミはコメを主食とし、高級な鶏肉に負けないくらい美味しい。  
カー・ロック・ヌオン・チュイ(Cá lóc nướng trui): 釣りたての雷魚を炭火で焼いたもの。焼いた雷魚を2枚に切って中にピーナッツやネギを入れて仕上げる。蓮の葉で包んで、タマリンドと唐辛子の入ったヌックマム(魚醤)につけて食べる。
ビンロン省関連ニュース
 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
(1/24)
ベトナムの省・中央政府直轄市一覧
最終更新日:2025年7月1日
☆中央政府直轄市
ハノイ市(Hà Nội)
ハイフォン市(Hải Phòng)
フエ市(Huế)
ダナン市(Đà Nẵng)
ホーチミン市(Hồ Chí Minh)
カントー市(Cần Thơ)
☆北部地方
フート省(Phú Thọ)
ソンラ省(Sơn La)
ディエンビエン省(Điện Biên)
ライチャウ省(Lai Châu)
ラオカイ省(Lào Cai)
トゥエンクアン省(Tuyên Quang)
カオバン省(Cao Bằng)
タイグエン省(Thái Nguyên)
ランソン省(Lạng Sơn)
クアンニン省(Quảng Ninh)
バクニン省(Bắc Ninh)
フンイエン省(Hưng Yên)
ニンビン省(Ninh Bình)
☆北中部地方 ☆南中部地方
タインホア省(Thanh Hóa) クアンガイ省(Quảng Ngãi)
ゲアン省(Nghệ An) ザライ省(Gia Lai)
ハティン省(Hà Tĩnh) ダクラク省(Đắk Lắk)
クアンチ省(Quảng Trị) カインホア省(Khánh Hòa)
  ラムドン省(Lâm Đồng)
☆南部地方
ドンナイ省(Đồng Nai) ドンタップ省(Đồng Tháp)
タイニン省(Tây Ninh) アンザン省(An Giang)
  ビンロン省(Vĩnh Long)
  カマウ省(Cà Mau)

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved