ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

銀行送金どうやればいいの?~ベトナムの給与を日本へ~
海外に住んでいても日本での保険料や年金の支払い、クレジットカードの引き落としなどが日本の銀行口座に設定されている人は多いかと思います。そのため日本の口座に一定額の日本円を維持しておきたいのではない...
日越重国籍の子の出入国~どっちの旅券を提示する?~
日本人とベトナム人カップルの間に生まれた子供の場合、日本国籍とベトナム国籍の両方を保有しているケースが殆どだと思います。重国籍の場合、各国を出入国する際、日本とベトナムどちらのパスポート(旅券)を...
「日」が男で「月」が女~ベトナム人の姓名(名前編)~
~ベトナム人の姓名(名字編)~で、ベトナム人の名前の構成と「姓」について説明しました。今回は、ベトナム人の「名」にはどのようなものがあるか、紹介したいと思います。 ベトナム人からEメールをもらったと...

生活 [もっとみる]

ベトナム在住のあなたへ!~現地発海外旅行保険の勧め~
ベトナムで生活するにあたり、最初に検討する保険は不慮の病気や怪我に対するベトナム在住者向けの医療保険ではないでしょうか。実際ベトナムに住んでいる日本人の多くが現地の医療保険に加入していて、こういっ...
トイレのホースの正体は~ハンドシャワーの使い方~
ベトナムの都市部では様式トイレが普及しており、 新しい公衆トイレ の設置も進んできて、トイレ環境がずいぶん良くなってきました。そんな中でも、日本との違いに戸惑いつつ、なかなか人には聞けないトイレ事情...
赤ちゃんの名前どうする?~日越カップルの命名方法(1)~
日本の厚生労働省の2013年統計によると、夫婦の一方が外国籍の婚姻(国際結婚)は2万1488組で、全体の3.25%、30組に1組の夫婦が国際結婚なんだそうです。以前に比べればかなり多くなったとは言え、まだまだ少数...

仕事 [もっとみる]

ベトナムで大成する日本人~仕事で成功する秘訣って?~
母国以外の国で働くことって勇気が要りますよね。言葉の面はもちろん、職場環境や衣食住の生活環境も全て異なります。そんな慣れないベトナムでの生活の中、どんな人がより良く働くことができるのか、どのように...
入社前後の取組み~最終面接から入社まで~
ベトナムの会社への就職活動も佳境に入ってくると、最終面接や内定先の確定など慎重に慎重を重ねなければいけないことが出てきます。内定確定前に、改めて自分の志望理由や会社へ求める優先度など、頭をすっきり...
ベトナム人から見た日本人~職場でこう思われてるかも!?~
これまでは、仕事における「日本人から見たベトナム人」に焦点を当てた内容でお送りしてきましたが、今回は 「ベトナム人から見た日本人」 という逆の視点で、お届けしたいと思います。 ベトナム人は普段一緒...

娯楽 [もっとみる]

ホーチミンの書店専門街~都会の心のオアシスへ~
ホーチミン市1区のグエンバンビン(Nguyễn Văn Bình)通りに、書店専門街ができたのをご存知でしょうか?2016年1月9日にオープンしたばかりで、 ベトジョーニュース でも取り上げられました。日本の書店街とい...
ドッグレースで一攫千金?~ブンタウの遊び方~
ベトナムでギャンブルをやってみたいけど、カジノに行くほどのお金はないし、一般的に賭博場は治安が悪そうなイメージがあるからちょっと気が引ける・・・という人におススメなのが ドッグレース(Đua chó、ドゥ...
サイゴンで花火をみよう~理想的な場所9選~
2015年で40周年を迎える「南部解放記念日」を盛大に祝うため、4月30日(木)の22時から22時15分までの15分間、ホーチミン市内7か所で花火が打ち上げられます。中でも最も高い位置から打ち上げられるのは、1区にあるビ...

ベトナムの暦 [もっとみる]

建国記念日~ベトナムの9月2日~
9月2日はベトナムの 建国記念日(国慶節) です。1945年9月2日、ホー・チ・ミン主席が「 独立宣言 (Tuyên ngôn độc lập)」 を発表し、ベトナム民主共和国(Việt Nam Dân Chủ Cộng Hòa)が成立。東南アジア初の...
南部抗戦の日~ベトナムの9月23日~
ベトナムの9月23日は 「南部抗戦の日」=「Ngày Nam Bộ kháng chiến(ガイナムボカンチエン)」です。 公園や通りの名前に「Ngày 23 tháng 9(9月23日)」を冠しているものが各地方にありますが、これはこの南部...
テト休みを妄想しよう~35年までのテトカレンダー~
「来年のことを言えば鬼が笑う」と申しますが、テト(旧正月)目前の今、来年どころか10年後のテトの休暇がどうなっているのか妄想してみたいと思います。 ベトナムでは、 国が定めた祝日が年間たったの11日間...

ベトナム語 [もっとみる]

顔のパーツのベトナム語48~一重瞼ってどういうの?~
「アゴにご飯粒ついてるよ!」って教えたいのに、ベトナム語で「アゴ」がとっさに出てこない・・・なんてことないでしょうか。今回は、顔のパーツと、顔にかかわる部分についてのベトナム単語を集めてみました。...
可愛いあの子が「ひひひ」!?~ベトナム語の笑い声の表記~
ベトナム人の友達ができて、メールやメッセージをやり取りし始めると「えっ?」と思うことが。かわいい女子からの返信が 「hihihi...」 って・・・なんでこんな意地悪な笑い方するの!?なんて思ったことないでし...
「クオックグー」って何? ~現代ベトナム語の歴史~
ベトナムに住めば毎日目にすることになるベトナムの文字。カンボジアやタイ、ラオス、ミャンマーなどの周辺国では、意味どころか発音の仕方がわからない独特な文字を使用していて、外国人はバスに書いてある行き...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

ベトナム国歌はどういう曲?~Tiến Quân Ca(進軍歌)~
「ベトナムの国歌はどういう曲?」と聞かれて、すぐに答えられる在住日本人はそれほど多くはないと思いますが、式典に出席したり、サッカーVリーグなどスポーツの公式戦を観戦したことがある人はきっと耳にしたこ...
「誕生日を祝う歌」~バースデーパーティー定番曲~
突然友達のお誕生日パーティーに呼ばれたけれど、プレゼントなんて用意してないし、ベトナムではお誕生日の人が全部おごってくれるし・・・。せめて場を盛り上げて楽しいパーティーにしてあげたい!なんて経験、...
「この春、僕は帰らない」~テト定番曲を歌おう(2)~
日本ではめっきり音楽番組が少なくなってしまった昨今ですが、ベトナムでは祝日、特にテト(旧正月)ともなれば、どのチャンネルを回しても音楽番組盛りだくさんで、街中でもBGMからカラオケから音楽が溢れていま...

ベトナム料理 [もっとみる]

フォーだけじゃない!米麺5選~ベトナム各地で麺も色々~
ベトナムは知る人ぞ知る麺大国!日本では米麺フォーが有名ですが、それ以外にもたくさんの種類の麺が存在します。今回は、編集部がおススメするフォー以外のベトナム麺を5つ紹介します。   ハノイの麺「ブンチ...
シントーマンカウの作り方~トゲバンレイシのシェイク~
ベトナムには 「シントー(sinh tố)」 と呼ばれる飲み物があります。「sinh tố」は漢字で書くと「生素」で、もともとは「ビタミン」の意味なのですが、新鮮なフルーツや野菜を使ったビタミンたっぷりのシェイク...
ハヤトウリと小エビの炒め物~ベトナムレシピ(5)~
ハヤトウリ(センナリウリ)は日本であまり馴染みがないかもしれませんが、ベトナムでは副菜やスープによく使われる食材です。ベトナム語ではSu su(スースー)と言います。火が通りやすいので、時間のないときで...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

オクラ / Đậu bắp~ベトナム野菜図鑑(果菜類4)~
  解説 日本語名 オクラ(秋葵)、オカレンコン(陸蓮根)、アメリカネリ(亜米利加粘材)
ハヤトウリ / Su su~ベトナム野菜図鑑(果菜類2)~
  解説 日本語名 ハヤトウリ(隼人瓜)、センナリウリ(千成瓜)、チャヨテ(スペイン語)
サヤインゲン / Đậu cô ve~ベトナム野菜図鑑(豆類2)~
  解説 日本語名 サヤインゲン(鞘隠元)、サンドマメ(三度豆)

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

マンゴスチン / Măng cụt
  解説 日本語名 マンゴスチン(マレー語から)
ランサット / Bòn bon
  解説 日本語名 ランサット(マレー語から)
バンレイシ / Na, Mãng cầu
  解説 日本語名 バンレイシ(蕃茘枝)、シャカトウ(釈迦頭)、シュガーアップル、カスタードアップル

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ネムノキ / Hợp hoan~ベトナム花図鑑(3)~
  解説 日本語名 ネムノキ(合歓木)、ネム、ネブ ベトナム語名
ホウガンノキ / Đầu lân~ベトナム花図鑑(4)~
  解説 日本語名 ホウガンノキ(砲丸の木) ベトナム語名
ホウオウボク / Phượng~ベトナム花図鑑(2)~
  解説 日本語名 ホウオウボク(鳳凰木)、カエンジュ(火炎樹 / 火焔樹)
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved