ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

Do you love sausages? Then prove it!~前編~

2015/07/07 08:26 JST配信

ソーセージって、本当にいいものですね。

どうもみなさんこんにちは、ホーチミンの水野晴郎こと佐井です。

ファンの方なら当然お気づきだと思いますが

今回より 「豚が如く」の題字 がかっこ良くなったことにお気づきでしょうか?

↑これ

なんと、このコラムの愛読者のホーチミン在住 林さん が作ってくれました!

題字が変わるだけで、グーンとしまって、プロっぽい感じになるものですね。

林さん、本当にありがとうございます!!

さて、最近の日本は、ライザップの影響で、 ますますデブの住みにくい社会になっているようです。

しかし、ここホーチミンはデブに優しい社会が形成されていて、先日、佐井の奥さんのホーチミン在住の友人Y.Sさんより、是非、佐井に挑戦してほしい企画があると連絡がきました。

それがこちら。

「ソーセージと一緒に挑戦」

なんと ソーセージ1.5キロを1時間以内に食べたら無料 になる企画だそうです。

その中の一文がとても気になりました。

Do you love sausages? (お前はソーセージを愛しているか?)

Then prove it. (なら証明してみせろ。)

すごい文章です。

結婚適齢期の彼女から言われたら、卒倒してしまうような文章です!!

しかし、この文章に、個人的には強く言いたい!!

「ソーセージが嫌いなデブなど見たことないわ!!」

そう、私佐井は、ソーセージが好きすぎて、高校生の時に本気でドイツに住みたいと思っていたほど。

新日本プロレスの棚橋弘至風に言うなら、

「愛してまぁす!!」 (←これわかった人ぜひお友達になりましょう。)

ということです。

また、周りのデブ達を見ても、ソーセージが嫌いなデブは聞いたことが無いです!!

これはもう、証明するしかない!!

と言うわけで、とある土曜日の夜にいつものメタボリックブラザーズ達と出動です!!

今日は、佐井・ウーのデブ兄弟に、ホープ木村さん、軍師石原さんの4人で挑戦です!!

ちなみにいつものようにデブ兄弟のウーを誘ったときに、

佐井「ウーさん、ソーセージ1.5kg食いに行こうよ」

ウー「いやいや無理ですよ!笑」

佐井「どうしたの!ソーセージ好きじゃねーの!!?」

ウー 「あー、別にすきじゃないですね。」

佐井「・・・え(・_・)」

本日のデブサミット

お店は、ホーチミンの目抜き通りドンコイ通りのLUCKYプラザの向かい側にあります。

ドイツ料理の Gartenstadt Restaurant さんです。

暗い写真ですみません

水野晴郎そっくりの人形が立っているのが目印です。

たぶん、 「ソーセージって、本当にいいものですね。」 と言っているものと思われます。

ソーセージって本当にいいものですね~

店内はこんな感じ。

ヨーロピアンな感じの、オシャレな作りの店舗です。

こんなオシャレなお店が

恐ろしいチャレンジメニューを用意しているとは想像できない感じです。

おしゃんてぃー

ちなみに今日は、当コラムでもおなじみタイちゃん、そして、宇井さんにショウちゃんが立ち会いというか野次馬で来てくれました。

そして関係ないですが、僕らの席の窓越しのテラス席に、オーランド・ブルームに似た西洋人イケメンがいました。

この西洋人イケメンが、後に大変な問題になるのですが、それは後ほど。

本日の見届け人

このソーセージチャレンジ、毎週土曜日・日曜日の18時~20時に受け付けているそうです。

と言うわけで、お店で挑戦を表明し、テーブルに通される挑戦者たちですが・・・

デブ兄弟

ここで、軍師石原さんが動きます。

ソーセージばかりでは味に飽きがくるのではと、大量に調味料を出し始めます。

そう、なんと調味料の持ち込みです!!

なにやら机の上に・・・

コチジャン、豆板醤、ラー油、一味唐辛子、七味唐辛子、タバスコ、こしょう、ナツメグ、nutella。

次から次に調味料が出てきます。

さすが軍師!!

調味料たち

さらに、お口直し用に、保冷剤と一緒にアイスを持参。

いや、アイスはお店のメニューにもあるのに、そんなに苦労して持ってくるとは・・・。

お口直しアイス

そうこうしているうちに15分ほど経ちましたが、なかなかソーセージが出てこない。

またもやじらし作戦か?

結局、席に通されてからソーセージが出るまでに、約30分かかりました。

早く食べたいよー

と言うわけで、この時間を使ってソーセージの説明も。

ソーセージは、紀元前3500年くらいに、エジプトやアラビア半島でつくられ始めたようです。

雑菌の繁殖を避けるために塩漬けされた肉を、動物の腸袋に詰めて、兵士の携行食品に使われたとのこと。

ソーセージの語源は、「塩漬けして貯蔵された肉」を意味するラテン語、「salsus」からきていると言われています。

http://www.nipponham.co.jp/special/dictionary/sausage_history/

エジプト

日本には、第一次世界大戦で捕虜となったドイツ人兵経由で伝わったため、ソーセージ=ドイツというイメージが強いらしいです。

ちなみに、ヨーロッパ各地でご当地ソーセージがあり、フランクフルトでは、太目のソーセージが特産で、これにより、日本でフランクフルトと言えば大きなソーセージというイメージになっています。

本場ドイツ

ちなみに、日本で赤いウインナーが有名ですが、昭和中期に、貧しい食糧事情から鮮度の良い肉はソーセージには使えず、なかなか綺麗な色のソーセージが作れなかったため、着色料でごまかしたのが始まりのようです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8#.E8.B5.A4.E3.81.84.E3.82.A6.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.8A.E3.83.BC

しかし、これがお弁当の定番 タコさんウインナーになり、食糧事情が良くなった現在でも日本人の支持を受け続けているそうです。

タコさんウィンナー

と、蘊蓄(うんちく)を語っているうちに、ついにソーセージがやってきました。

こ、こここ、これは・・・・・!!!!!!

次回に続く

著者紹介
佐井高志
ベトナム在住暦3年になる佐井家の旦那。通称「親方」
日本にいた頃にパワーリフティング、アメリカンフットボールをやっていたこともあり、とにかく体がでかい。ベトナムにいるデブを取りまとめる使命を自らに課している。
このコラムでは、デブだからこそのチャレンジをはじめ、ベトナムがデブにとって住みやすい国なのかどうかを身をもって徹底検証。2013年よりホーチミン市に在住し、2016年よりダナンへ転勤したのをきっかけに、コラムタイトルを『豚が如く~ホーチミン編~』から『豚が如く』に改題。目下、ダナンでデブを開拓中。
2016年11月日本へ帰国。
2018年9月再度ダナンに駐在。
豚が如く
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
建国80周年にカントーからハノイへ、夫婦で2000kmの自転車旅 (10:29)

 南部メコンデルタ地方カントー市ニンキエウ街区在住のチュオン・クアン・タイさん(男性・43歳)とホー・ゴック・トゥイさん(女性・40歳)の夫婦は、2025年9月2日の建国記念日80周年を祝うため、カントー市からハ...

建国80周年パレード、舞台裏を映した動画が1500万回再生 (6日)

 9月2日にハノイ市のバーディン広場で開催された建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)の祝賀式典では、荘厳かつ威厳に満ちた軍事パレードが行われ、市民を熱狂させた。パレードの模様は番組制作チーム...

ベトナム映画「Mua Do」、興行収入4900億VND突破 歴代2位 (6日)

 8月22日に公開されたベトナム映画「Mua Do(英題:Red Rain)」が、5日正午までに興行収入4900億VND(約27億4000万円)を突破した。  これにより、同作品は公開2週間でベトナム映画歴代興

ホーチミン:コンダオ特区、国家電力網に接続 海底送電線が完成 (5日)

 ベトナム電力グループ(EVN)は4日、ホーチミン市コンダオ特区(コンダオ諸島)で110kV変電所の送電に成功し、国家電力網を通じた同特区への電力供給を開始した。  送電線は、南部メコンデルタ地方カントー市を...

訪中のクオン国家主席、プーチン大統領と会見 (5日)

 9月3日の対日戦勝記念日に中国の北京市で開催された中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年記念式典への参加に併せて同国を訪問したルオン・クオン国家主席は同日午後、ロシアのウラジーミル・プー...

皆既月食の「ブラッドムーン」、ベトナムで今週末観測可能 (5日)

 皆既月食による「ブラッドムーン(血色の月)」がアジアとヨーロッパ、アフリカの一部で9月7日(日)深夜から翌8日(月)未明にかけて観測できる。外電によると、皆既月食はベトナム時間の8日午前0時30分に始まり、午...

生花最大手ダラット・ハスファーム、豪同業を完全買収 (5日)

 ベトナムの生花業界最大手ダラット・ハスファーム(Dalat Hasfarm)は、オーストラリア証券取引所(ASX)に上場する同業のリンチグループ(Lynch Group)の全株式を取得することで合意した。取得価格は1株当たり2.245...

V-GREEN、電動バイク用バッテリー交換ロッカーをFC展開 (5日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)のEV充電インフラ整備を手掛けるV-GREENグローバル充電ス

大阪発の和食ブランド「世桜」、ホーチミンに出店 海外2店舗目 (5日)

 インバウンド特化型和食レストランの企画・運営、フランチャイズ展開を手掛ける株式会社世桜(大阪府大阪市)は8月、海外2店舗目となる「日本鰻世桜ホーチミン1号店」をホーチミン市にオープンした。  同社は...

訪中のクオン国家主席、習国家主席と会談 「中越運命共同体」推進 (5日)

 9月3日の対日戦勝記念日に中国の北京市で開催された中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年記念式典への参加に併せて同国を訪問したルオン・クオン国家主席は4日、習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 ...

ハノイ・メトロ、建国80周年に延べ180万人が利用 (5日)

 ハノイ市の都市鉄道(メトロ)2A号線(カットリン~ハドン間)および3.1号線(ニョン~カウザイ間)を運行するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)によると、建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)に伴い利用需要が...

ハノイ:建国80周年記念の展覧会、来場者400万人 会期延長も (5日)

 建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝う記念事業の一環として、ハノイ市の国家展示センターで開催中の「独立・自由・幸福の80年の歩み」をテーマにした展覧会は、8月28日から9月2日までの6日間で4...

政府、グローバル・ミニマム課税に関する政令を公布 (5日)

 政府はこのほど、2023年11月29日に国会が採択した国会決議第107号/2023/QH15に基づき、グローバル・ミニマム課税に関する詳細を定めた政令第236号/2025/ND-CPを公布した。  同政令は2025年10月15日に施行さ...

ハノイ:ビントゥイ橋下で火災、バイク500台全焼 (5日)

 ハノイ市ホンハー街区人民委員会はこのほど、8月30日にビントゥイ橋(cau Vinh Tuy)下の駐車場で発生した火災について、人的被害はなかったことを明らかにした。  初期報告によると、広さ約300m2が焼け、約5...

伊藤忠、地場製糖最大手TTCビエンホアと戦略的協業で覚書締結 (5日)

 伊藤忠商事株式会社(東京都港区)は4日、東京で第6回日越農業協力対話ハイレベル会合に合わせて開催された日越官民フォーラムにおいて、地場製糖最大手のタインタインコン・ビエンホア製

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved