ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ベトナムのセキュリティ事情(9):センサーの活用事例その2

2015/12/19 06:00 JST配信

 皆さん、こんにちは。ALSOKベトナムの安立です。

 前回の記事「ベトナムのセキュリティ事情(8):センサーの活用事例その1」の最後に、「赤外線が張り巡らされた金庫室の中を、特殊なメガネを装着して、アクロバティックに潜り抜けるシーンがありますが、実は演出上の話で、現実にはありません」と書きました。

 その意味では、今回の記事は、ミッション・インポッシブル系の映画のシーンを楽しみにされている読者の夢を壊してしまうような内容かもしれません。とは言え現実の世界では、きちんと警備が機能しており、貴重な物品は守られているということも理解していただきたいと考えます。

建物の中の部屋を守る「空間センサー」

 では、本題に入りましょう。

 前回、建物の外周を守るには、「赤外線センサー」を使うという話をしました。それに対して、建物の中の部屋を守るには「受動赤外線検知器」という機器を使用します。一般に「空間センサー」と呼ばれるもので、以下このように呼ぶことにします。

 空間センサーには、さまざまな形のものがあり、写真1のようなものや、円形のドーム型のようなものもあります。

 これらは、正式名称の中に「受動赤外線検知」とあるように、「赤外線を受ける」機能を持っています。前回の赤外線センサーは、「赤外線を放射する」機能を持っていましたので、つまり反対の動きをするということです。

「空間センサー」の動作原理

 この世に存在するすべての物体から赤外線が放射されています。部屋の床、壁、家具などからも赤外線が放射されています。

 空間センサーの動作原理は、検出している部屋の背景温度(下図a)と、侵入者の表面温度の差を検出(下図b)して信号に変えます。

 空間センサーが赤外線を受けている範囲に人が侵入すると、それまでの背景物体(図aの壁)から放射されている赤外線が侵入者で遮断され、代わりに人の表面から放射されている赤外線を受けます。この壁の表面温度と人体の表面温度の違いを検知して警報を出力するのです。

検地精度を上げる工夫

 しかし、温度差だけでは、空気口からの外気吹き込みやFAXからの紙出力、小動物などの動きでも警報が出てしまいます。そこで、最近の空間センサーでは、物体の大きさや移動の速度も感知して、検知精度を上げるような工夫がなされています。

 つまり、ネズミなどの小動物が移動する速さではなく、侵入者が忍び歩く程度の速さで一番感度が高くなるように設定されています。また、もちろん上述の内容だけではなく、各メーカー独自の検出アルゴリズムで検知精度を高める工夫が空間センサーには施されています。

 ここまで見て来たように、空間センサーは何かを放射して侵入者を見つけるのではありません。自然に放射されている赤外線の温度差を検出するのです。映画で描写されるようなシーンが現実的でないことが、改めてご理解いただけたのではないでしょうか?

 セキュリティ対策として、コラムの4回目から6回にわたり警備に使用される機器を説明して来ました。次回からは、ベトナムのオフィスや工場で日々発生する内部不正について説明していきます。

著者紹介
安立 光孝 (あだち みつたか)

ALSOK (VIET NAM) CO.,LTD  代表取締役社長

コンピュータメーカーで17年間システムエンジニアとして従事。製造業における生産管理システムやファクトリオートメーションシステムの構築を担当。1998年から4年間、米国シリコンバレーに駐在し、ITセキュリティのベンチャー企業を発掘、日本市場への参入を支援。2007年に綜合警備保障株式会社(ALSOK)入社。新規事業の「情報警備」事業を立ち上げ、2014年4月より現職。

ウェブサイト:https://www.alsok.com.vn/

ベトナムにおけるセキュリティー事情
その他の記事はこちら>
[2015年12月19日 ベトジョーコラム A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
財政省、不動産譲渡益への20%課税案を撤回 (14:47)

 財政省は関係者の意見聴取を経て、個人所得税法改正草案に盛り込まれていた「不動産譲渡益に対して20%の所得税を課す」との提案を撤回することとした。  不動産の保有期間に応じた課税方式を導入する案も...

ベトラベル航空、2機目の自社保有機を受領 国際線拡大に弾み (13:57)

 ベトラベルホールディングス(Vietravel Holdings)傘下のベトラベル・エアラインズ(Vietravel Airlines)は4日、2機目の自社保有機となるエアバスA320型機(機体番号VN-A136)をハノイ市ノイバイ国際空港で受領した...

ビンファスト、ミニバン「リモグリーン」の引き渡し開始 (13:39)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は4日、7人乗りのミニバン「リモグリーン(Limo Green)」の

無料のピアノ教室、シニアの「眠っていた夢」を育てる場に (3日)

 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)リンドン通りにある「無料のピアノ教室」には、美しいピアノの音色が響きわたる。  このピアノ教室は、...

ベトナム企業が全額出資した初の陸上ケーブル運用開始、VNPT (6:24)

 ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Group=VNPT)は4日、同社が100%出資して整備した、ベトナムからシンガポールまでを結ぶ陸上ケーブル「VSTN」の運用を開始した。  VSTNは...

ビンファスト、インドで海外初のEV工場を開所 (6:01)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビンファスト(VinFast)は4日、インド南部タミル・ナードゥ州トゥーットゥックディの州産業振興公社(SIPCOT)工

7月のベトジョー記事アクセス数ランキング (5:42)

 VIETJOベトナムニュースが7月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:宝くじ「ロト6」で19億円、過去最高額を当てた男性が心境語る

7月のベトジョー記事10選:省・市再編、ハロン湾観光船事故など (5:14)

 7月は、1日から34省・市の新体制が導入され、全国の63省・市が34省・市に削減されました。ハノイ市と北中部フエ市を含む11省・市は、再編の対象外となっています。  また、東北部地方クアンニン省のハロン...

建国80周年記念の銀地金、予約開始8時間で完売 (4:22)

 宝飾品販売のフークイ・ジュエリー(Phu Quy Jewelry)は3日、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を記念した銀地金9999個の予約販売を開始した。注文が殺...

日新電機ベトナム、生産能力向上へ体制強化 (4:02)

 電力機器メーカーの日新電機株式会社(京都府京都市)のグループ会社で、装置部品の受託生産および電力機器の製造・販売を行う日新電機ベトナム(Nissin Electric Vietnam、北部地方バクニン省)は、半導体製造装置...

ベトナムのレストラン「ネン」、代官山に海外初の旗艦店オープンへ (3:34)

 Nen Global株式会社(東京都品川区)は、南中部地方ダナン市で2017年に誕生したモダンベトナムレストラン「ネン(Nen)」の海外初となる旗艦店「ネン・トウキョウ(Nen Tokyo)」が、9月2日に東京・代官山にオープン...

三重大学、ダナン大学傘下師範大学と大学間協定を締結 (2:58)

 三重大学は7月30日、南中部地方ダナン市にあるダナン大学傘下の師範大学との間で、大学間協定を締結した。  これにより、両大学間の教育・研究交流がさらに広がることが期待される。  三重大学と師範大...

ハノイに「高島屋」初出店、大規模複合ビルの起工式実施 (5日)

 株式会社高島屋(大阪府大阪市)の連結子会社である東神開発株式会社(東京都世田谷区)は、ハノイ市で参画している大規模タウンシップ開発「スターレイクプロジェクト」内で大規模複合ビル「ウエストレイク・スク...

ハノイ:新築マンション価格が過去最高を更新、1平米51万円 (5日)

 英系総合不動産サービス会社のサヴィルズ・ベトナム(Savills Vietnam)が先般発表したレポートによると、2025年4~6月におけるハノイ市の新築分譲マンション価格が1m2当たり9100万VND(約51万円)に達し、前年同期...

ビンファスト、インド最大規模のショールームをオープン (5日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)はこのほど、インド南部タミル・ナードゥ州チェンナイ市に

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved