ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ベトナムのセキュリティ事情(11):オフィスや工場で発生する内部トラブル

2016/04/23 06:00 JST配信
(C) ALSOKベトナム
(C) ALSOKベトナム

 皆さん、こんにちは。ALSOKベトナムの安立です。

 前回までは、オフィスや工場で発生する窃盗への対策として、警備の視点から対策を説明してきました。今回は、オフィスや工場で日々発生する社内トラブル(内部不正など)について説明します。

社内トラブルランキング

 下記は、ベトナムにおける社内トラブルランキング(弊社調べ)です。正確な統計数字というものは存在しないため、あくまで弊社調べであることをご了承ください。

1位:逆恨み
業者変更や不正を指摘・報告した際などに逆恨みされ、傷害事件に発展する。

2位:持ち出し
ワーカーやスタッフが窃盗品(材料・工具など)を持ち出す。

3位:結託
従業員と業者・警備員などが結託して犯罪行為(完成品の持ち出しなど)を犯す。

4位:賄賂(キックバック)
調達担当者が取引業者から賄賂(キックバック)を徴収する(表面化しないことが多い)。

5位:喧嘩
ワーカー同士の些細な問題から襲撃事件に発展する。

 会社の経営者や工場の管理者の方であれば、いずれも経験されたトラブルばかりだと思います。2位の「持ち出し」に関しては、これまでのコラム記事で対策を説明してきました。

 しかし、それ以外のトラブルに対しては残念ながら特効薬のような対策は存在しません。いずれもケースバイケースで対応しなければならないのが現状です。その中で、弊社がお客様から相談いただいて対応した事例を参考としてご紹介いたします。

逆恨みのケース

 工場のワーカーやスタッフの採用面接後に、不採用を理由に人事担当者が逆恨みされトラブルになるケースがあります。「仲間を連れて工場に乗り込んでやるぞ」という強迫メールを送り付けたり、人事担当者の帰社時に待ち伏せて複数人で暴行を加えたりという事件が過去にありました。

 こういうケースは、相手の特定が容易ですし、証拠が残る可能性が高いので、比較的対応は容易です。暫定的な対応としては、しばらく人事担当者を社有車で通勤させたり、警備員の増員で対応します。相手の特定が出来れば、公安に通報することも考慮します。

結託のケース

 3位の結託は、非常にやっかいな問題ですが、具体的な事例を説明します。

 工場などへ出入りするトラック運転手と工場側担当者が結託して、工場の資材やガソリン・ガスなどの燃料を搾取する事例です。

 手口としては単純で、工場などに入構する際(写真1)に、あらかじめトラックの重量を重くしておき、積み荷の重量をごまかすものです。重量をごまかす手段は、水を入れた複数個のポリタンクをトラックに積んでおき、工場に入構してからこの水を排水溝に流します。その後、流した水と同量の資材やガソリン・ガスなどの燃料を積んで出構します(写真2)。

 以下に、弊社がお客様に提示している対策の例をご紹介します。少し専門的になりますが、実際に現場で効果があった対策です。

逆恨みと結託の対策例

1.トラックが入構する際、タンク搭載のトラックの場合は、警備員または担当者によるゲートでの手続きとトラックのタンク容量メーターの確認を徹底する。あわせてトラック周りに不要物が積載されていないか確認する。

2.トラックの入出構の際は必ず写真を撮る。撮影のポイントは、トラックに不要物を載せられそうな箇所、タンク容量メーター部分。工場のスタッフやドライバーにチェックされているという意識を持たせる効果もある。

3.入構時の計量後、速やかに荷物を積載し、計量を実施し、滞りなく出構するようなルールを構築する。入構時に計量を行い、積載するまで待機する状況であれば、改善の余地あり。

4.監視カメラを増設する。監視されているとわかるような場所に設置することが必要。夜間における入出荷が多い場合は、トラックの動線に照明を増設して明るくする。これは、窃盗を実行する意識を減少させる効果がある。

5.犯罪行為であることを意識付けるため、発生した盗難事件の内容を注意事項として、工場のスタッフやドライバーが見える場所に掲示する。ベトナムにおいては、意外に効果の高い方法。

 上記のような対策も効果がありますが、最も大切なのは、どこまで継続的に徹底出来るかになります。工場の管理者や外部の専門家による、不定期な事前通知無しの監査や巡察を行うことで事件・事故の発生率を抑えることが出来ます。

賄賂(キックバック)のケース

 4位の賄賂(キックバック)は、コンプライアンスを重視する日系企業にとって頭の痛い問題です。

 ベトナムでは、工場やオフィスに限らず様々な場面で「手数料」の名目で賄賂(キックバック)を要求されることが日常茶飯事です。特に、オフィスや工場の外で発生することが多いため、証拠をつかむことは困難です。

 対策として、例えば購買に関してであれば、相見積りの取得を徹底したり、担当者をローテーションすることで、会社側が「見ている」という意識付けをすることが出来ます。

 また、日本ではかなり普及してきましたが、最近のIT技術を駆使して、社内外で交わされているメールの内容を監視し、それらしいキーワードを抽出することも可能になってきました。

 次回は、このコラムの最終回です。ベトナムにおける警備会社や警備員の実情を説明し、どのように付き合って行けばよいか、どのように活用すればよいかを説明します。

著者紹介
安立 光孝 (あだち みつたか)

ALSOK (VIET NAM) CO.,LTD  代表取締役社長

コンピュータメーカーで17年間システムエンジニアとして従事。製造業における生産管理システムやファクトリオートメーションシステムの構築を担当。1998年から4年間、米国シリコンバレーに駐在し、ITセキュリティのベンチャー企業を発掘、日本市場への参入を支援。2007年に綜合警備保障株式会社(ALSOK)入社。新規事業の「情報警備」事業を立ち上げ、2014年4月より現職。

ウェブサイト:https://www.alsok.com.vn/

ベトナムにおけるセキュリティー事情
その他の記事はこちら>
[2016年4月23日 ベトジョーコラム A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
4月の貿易収支、5.8億USDの黒字(推定値) (2:48)

 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年4月の輸出額(推定値)は前年同月比+19.8%増の374億4500万USD(約5兆3920億円)、輸入額は同+22.9%増の368億6900万USD(約5兆3090億円)だった。これに...

4月全国CPI、前年同月比+3.12% 前月比は+0.07%(推定値) (2:36)

 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年4月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.07%上昇、前年同月比では+3.12%上昇した。  1~4月期の上昇率は前年同期比+3.20%だった。  4月のコアインフレ...

大阪万博のベトナムパビリオン、南部解放記念日にオープン (6日)

 2025年大阪・関西万博のベトナムパビリオンが、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)記念日に当たる4月30日にオープンし、5000人余りが来館した。  屋外LEDスクリーンでは、ダン・レ・...

世界のベトナム人街を訪ねて【ロンドン編】 (4日)

(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角カフェでベトナムコーヒーを1杯  国外に住むベトナム人、いわゆる越僑は、2024年

ベトナム政治局、民間経済の発展を促進する決議を採択 (6日)

 ベトナム共産党トー・ラム書記長は4日、私的経済(民間セクター)の発展を促進する政治局の決議第68号-NQ/TWに署名した。  決議によると、1986年にドイモイ(刷新)政策が導入されてから40年近くを経て、ベトナ...

ビンズオン省:国内初となる国産技術の半導体工場が着工 (6日)

 地場CTグループ(CT Group)傘下のCTセミコンダクター(CT Semiconductor)はこのほど、東南部地方ビンズオン省で国内初となる国産技術による半導体チップ組立・テスト・梱包(ATP)工場の第2期を着工した。  同...

FPT、独IT企業を買収 欧州エネルギー分野の事業強化で (6日)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は5日、ドイツのエネルギー分野に特化したITコンサルティング企業「デイビッド・ラム・コンサルティング(David Lamm Consulting

ハティン省:ラオス・ベトナム国際港の第3埠頭が完成 (6日)

 ラオス・ベトナム国際港(Lao Viet International Port)はこのほど、北中部地方ハティン省キーアイン郡のブンアン経済区内でラオス・ベトナム国際港の第3埠頭の完成式典を開催した。  式典には、ベトナムの...

ビンファスト、都市型・スクールバス仕様の電動バスをお披露目 (6日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は、電動ミニバス「ビンファストEB 6」を発表した。

ハイブリッドテクノロジーズ、地場を子会社化へ 合弁設立は中止 (6日)

 日本とベトナムのリソースを活用したハイブリッドなシステム開発を行う株式会社ハイブリッドテクノロジーズ(東京都中央区)は4月30日、ITコンサルティングやIT開発及びシステム導入支援を手掛ける地場NGSコンサ...

トランプ関税協議、ベトナムは7日に初の交渉セッション開始 (6日)

 ファム・ミン・チン首相は5日に開催された第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議の開幕式で、ベトナムが米国と相互関税問題に関する優先交渉対象6か国の1つとなっており、初の交渉セッションが7日に行われる...

ベトナム首脳ら、訪越のスリランカ大統領と会談 (6日)

 ルオン・クオン国家主席はハノイ市の国家主席府で5日、ベトナムを公式訪問中のスリランカのアヌラ・クマーラ・ディサナヤケ(Anura Kumara Dissanayaka)大統領と会談した。  今回の公式訪問は、ベトナム南部...

5連休中の交通事故件数268件、128人死亡・203人負傷 (6日)

 国家交通安全委員会によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日から5月4日までの5連休中に全国で発生した交通事故件数は前年比▲22.7%減(▲79件)の268件、死亡者数は同▲7.2%減(▲10人)の...

5連休の観光客数1050万人、ホーチミンが観光収入と訪問者数で首位 (6日)

 ベトナム国家観光局のデータ(速報)によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日から5月4日までの5連休中における全国の観光客数は、前年同期比+31.2%増の約1050万人となった。  連...

住友商事、子会社バンフォン・パワーの出資持分50%譲渡へ (6日)

 住友商事株式会社(東京都千代田区)は、同社100%子会社のバンフォン・パワー(Van Phong Power)の出資持分50%を第三者企業に譲渡することを決定した。譲渡の実行日は2026年度以降を予定している。  住友商...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved