ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ベトナムのセキュリティ事情(最終回):ベトナムの警備業と警備員について

2016/08/13 06:00 JST配信
(C) ALSOKベトナム
(C) ALSOKベトナム

 皆さん、こんにちは。ALSOKベトナムの安立です。

 これまでベトナムのセキュリティ事情について書いて来ましたが、今回が最終回です。最終回は、ベトナムの警備業および警備員について説明します。

ベトナムの警備業および警備会社の数

 日本国内では、「警備業法」と呼ばれる法律が1972(昭和47年)に施行され、既に40年以上の歴史があります。2016年3月末の時点で、警備会社として登録された会社は9240社になります。

 ベトナムはというと、日本の警備業法に相当する法律として、2008年に施行された政令52号/2008/ND-CPと2009年に施行された通達45号/2009/TT-BCAがあり、それぞれ警備会社の定義・警備員の職務・外資の出資規制などが決められています。

 国内の警備会社の数は、公式数値はなくあくまで弊社調べの参考数値ですが、約600社あると言われています。南部のホーチミン市ビンズオン省ドンナイ省併せて約350社、北部のハノイ市ハイフォン市併せて約120社、ダナン市その他で130社程度のようです。

警備員の役割とは

 警備員は本来、会社オフィスや工場・店舗のセキュリティを維持する重要な任務を担っています。以下に、警備員を管理する際の基本的な項目を挙げます。少し専門的になりますが、ご一読下さい。

1.警備員に、自分たちの仕事は重要な仕事であることを十分自覚させる。
2.制服・制帽を着用させ、接客態度等を指導・教育する。
3.警備員は、その上司に常に全ての出来事を報告し、記録に残すよう習慣付ける。
4.警備計画(パトロールの頻度・場所、警備員の仕事の範囲など)を立案し、それに基づいた行動をさせる。
5.警備員を通じて重要情報が外部へ漏えいしないよう、警備員の関与する情報の質と量をコントロールする。
6.緊急時の連絡方法(だれに・何を・どのように伝えるか)について精通させる。
7.警備先の防火管理計画、消防計画について精通させる。
8.必要に応じて初期消火の訓練に参加させ、消防用設備の取り扱い方法を習得させる。
9.工場等構内に入る車両の駐車位置、外来者の面談相手、行き先などについて、責任を持って把握させる。
10.警備員には、出来る限り社員やワーカー・来客・出入り業者と、仕事以外の接触をさせない。

 日本では当たり前のこれらのことが、ここベトナムでは、なかなか上手く出来ません。例えば10番目では、工場などでのレンタカードライバーと警備員のトラブルがあります。待機時間中に世間話をする、ギャンブルをする、果ては喧嘩をするなどのトラブルが発生します。出入りの業者との癒着や、犯罪への誘惑も多いため、可能な限り仕事以外の接触をさせないよう注意する必要があります。

 また、ご存じのようにベトナムではフェイスブック(Facebook)の利用率が高いため、警備先の情報をアップするような事例もあるので、ネット上での情報漏えいにも注意が必要です。

警備員を最大限活用するために

 ベトナムの警備業界は、まだまだ発展途上にあり、警備員の待遇や給与も整備されていません。このような状況の中で、いかに警備員を上手く活用できるか、品質の高い警備を提供できるか、様々な工夫がなされています。

 特に、警備先の環境がパフォーマンスに大きく影響します。以下、弊社がお客様にお願いしている項目です。

1.日本人・スタッフが出退勤時に車の窓を開けて挨拶・敬意を表す。
2.日本人が警備員にベトナム語で話しかける(片言、挨拶程度でも可)。
3.会社スタッフやワーカーと同様に警備員に食事(昼食)を支給する。
4.ウォーターサーバーを用意する。
5.警備室に空調機を設置する。
6.テト(旧正月)の時などは少額でよいのでお年玉を渡す。

 これらの工夫で警備員のやる気がアップします。可能な範囲で結構ですので、是非実施していただきたいと考えています。

巡回管理システムの活用

 ベトナムにおいては、「巡回管理システム」という機器が普及しています。仕組みは単純で、写真1にあるようなスティックを警備員に持たせて、工場などの敷地内を巡回させ、巡回ルート上に複数埋め込んだポイント(写真2)にタッチさせます。

 タッチした際に位置や時間などの情報がスティック内のメモリに記憶されます。後でスティックからPCにデータをダウンロードし、警備員が時間通りに巡回しているかなどの管理に使用します。

 このシステムは警備員専用というわけではなく、総務スタッフやメンテナンススタッフの設備内巡回や、掃除業者の清掃状況の確認などにも幅広く活用可能です。

最後に

 警備業に限らずベトナム国内のサービス業のレベルは日本と比較すると、まだまだ低いのが現状です。単純に「人」の問題と片付けてしまうのは簡単ですが、ほんの少しの工夫や、機器を使用した仕組み作りでサービス品質を向上させることが出来ます。

 これまで、12回に渡りベトナムのセキュリティ事情について説明しました。治安に関しては、皆さんが不安に感じていることや、不満に思われていることが多々あるはずです。しかしながら、皆さんも日々感じられているとおり、ベトナムはますます発展して行くでしょう。

 それと共にベトナムの警備業界も発展して行くと私は信じています。警備業界の発展に少しでも寄与し、警備員の社会的地位の向上や待遇の改善に貢献できるよう、今後も取り組んで行く所存です。

ありがとうございました。

著者紹介
安立 光孝 (あだち みつたか)

ALSOK (VIET NAM) CO.,LTD  代表取締役社長

コンピュータメーカーで17年間システムエンジニアとして従事。製造業における生産管理システムやファクトリオートメーションシステムの構築を担当。1998年から4年間、米国シリコンバレーに駐在し、ITセキュリティのベンチャー企業を発掘、日本市場への参入を支援。2007年に綜合警備保障株式会社(ALSOK)入社。新規事業の「情報警備」事業を立ち上げ、2014年4月より現職。

ウェブサイト:https://www.alsok.com.vn/

ベトナムにおけるセキュリティー事情
その他の記事はこちら>
[2016年8月13日 ベトジョーコラム A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ビングループ、ハティン省でEV部品産業向け賃貸工場を建設へ (17:20)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)は、北中部地方ハティン省ブンアン経済区で計画されている電気自動車(EV)部品産業向け賃貸工場の投資方針の承認を得た

ビングループ、ヒューマノイドロボット子会社を設立 (17:10)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)の取締役会はこのほど、ヒューマノイドロボットの研究開発、製造、技術移転を手掛ける子会社「ビンダイナミクス(VinD

電子送金の報告義務、国内5億VND・国際1000USD以上が対象 (15:16)

 ベトナム国家銀行(中央銀行)は、マネーロンダリング防止法の一部条項を具体化する通達第27号/2025/TT-NHNNを発出した。同通達は11月1日に施行される。  通達によると、金融機関や関連する非金融業種の事業...

「我が家」を夢見る18歳の少女 (21日)

 南部メコンデルタ地方ドンタップ省に住むファン・ゴ・ジエム・フオンさん(女性・18歳)には「我が家」がない。フオンさん一家は「自宅」を持ったことがなく、フオンさんはこの18年間、母方の祖父母や叔母の家な...

ホーチミン:学校の休み時間、携帯電話使用を制限 (14:59)

 ホーチミン市教育訓練局はこのほど開いたセミナーで、市内の普通教育機関での休み時間中に携帯電話や電子機器の使用を制限する計画案を明らかにした。  2段階で実施し、第1段階は、2025年10月から2025~202...

ベトナム航空、総額100億USDで大型機30機を追加導入へ (14:26)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、長距離国際線の拡大を視野に、100億USD(約1兆4800億円)を投じて最大30機の大型機を導入する計画を明らかにした。  機材の

FPTとハノイ医大、街区・村の診療所にAED設置 国内初の取り組み (13:15)

 公共の場に自動体外式除細動器(AED)を設置するベトナム初の取り組みが始まった。心停止後の初動対応力を高め、救命率を向上させることが目的だ。ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](

ベトナムのインターネット通信速度、初の世界トップ10入り (6:50)

 インターネット接続の性能を評価するウェブサイト「スピードテスト(Speedtest)」を運営する米国のオークラ(Ookla)社の2025年8月報告によると、ベトナムの固定回線インターネットの平均速度は261.8Mbpsとなり、...

ベトジェットエア、初のボーイング機を受領 (6:25)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、米ボーイング社(Boeing)との間で締結した総額320億USD(約4兆7000億円)規模の200機の発注の一環として、初号機とな

電子マネー「MoMo」、チャブ・ライフと提携で健康保険事業参入 (5:38)

 ベトナムの決済アプリ大手「モモ(MoMo)」は、世界的保険グループであるチャブグループ(Chubb Group)傘下のチャブ・ライフ・ベトナム(Chubb Life Vietnam)との提携を発表し、健康保険商品「モモケア(MoMoCare)」...

ホーチミン:マイチート通りに市内初の自転車専用レーン設置へ (5:03)

 ホーチミン市当局は10月、ビンチュン街区(旧トゥードゥック市)のマイチート(Mai Chi Tho)通りに全長約5.8kmの自転車専用レーンの建設を開始する予定だ。投資総額は140億VND(約7800万円)余りとなっている。 ...

KDDI、VNPTとデジタルサービス推進で協業 (4:53)

 KDDI株式会社(東京都港区)は11日、ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Group=VNPT)との間で、ベトナムにおけるデジタルサービスの推進を目的とした戦略的パートナーシップを締結...

多摩川電子ベトナム、フンイエン省の新工場が間もなく完成 (4:12)

 株式会社多摩川ホールディングス(東京都港区)の孫会社である多摩川電子ベトナム(TAMAGAWA ELECTRONICS VIETNAM)は、移転用地として取得した用地で新工場の建設工事を進めており、9月末に新工場が完成し、10月29...

中尾製作所、ハノイにベトナム現地法人を設立 (3:36)

 家具・建築用金物製造販売を手掛ける株式会社中尾製作所(三重県津市)は4日、東南アジア地域における販売体制の強化を目的として、ベトナム現地法人をハノイ市に設立した。  ベトナム現地法人「中尾ベトナム...

ベトナム家具・建設展示会、ホーチミンで10月1日から開催 (2:56)

 ホーチミン市タンミー街区(旧7区)のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, phuong Tan My, TP. Ho Chi Minh)で、10月1日(水)から4日(土)まで、「第2回ベトナム家具・建設...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved