ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ベトナムのセキュリティ事情(最終回):ベトナムの警備業と警備員について

2016/08/13 06:00 JST配信
(C) ALSOKベトナム
(C) ALSOKベトナム

 皆さん、こんにちは。ALSOKベトナムの安立です。

 これまでベトナムのセキュリティ事情について書いて来ましたが、今回が最終回です。最終回は、ベトナムの警備業および警備員について説明します。

ベトナムの警備業および警備会社の数

 日本国内では、「警備業法」と呼ばれる法律が1972(昭和47年)に施行され、既に40年以上の歴史があります。2016年3月末の時点で、警備会社として登録された会社は9240社になります。

 ベトナムはというと、日本の警備業法に相当する法律として、2008年に施行された政令52号/2008/ND-CPと2009年に施行された通達45号/2009/TT-BCAがあり、それぞれ警備会社の定義・警備員の職務・外資の出資規制などが決められています。

 国内の警備会社の数は、公式数値はなくあくまで弊社調べの参考数値ですが、約600社あると言われています。南部のホーチミン市ビンズオン省ドンナイ省併せて約350社、北部のハノイ市ハイフォン市併せて約120社、ダナン市その他で130社程度のようです。

警備員の役割とは

 警備員は本来、会社オフィスや工場・店舗のセキュリティを維持する重要な任務を担っています。以下に、警備員を管理する際の基本的な項目を挙げます。少し専門的になりますが、ご一読下さい。

1.警備員に、自分たちの仕事は重要な仕事であることを十分自覚させる。
2.制服・制帽を着用させ、接客態度等を指導・教育する。
3.警備員は、その上司に常に全ての出来事を報告し、記録に残すよう習慣付ける。
4.警備計画(パトロールの頻度・場所、警備員の仕事の範囲など)を立案し、それに基づいた行動をさせる。
5.警備員を通じて重要情報が外部へ漏えいしないよう、警備員の関与する情報の質と量をコントロールする。
6.緊急時の連絡方法(だれに・何を・どのように伝えるか)について精通させる。
7.警備先の防火管理計画、消防計画について精通させる。
8.必要に応じて初期消火の訓練に参加させ、消防用設備の取り扱い方法を習得させる。
9.工場等構内に入る車両の駐車位置、外来者の面談相手、行き先などについて、責任を持って把握させる。
10.警備員には、出来る限り社員やワーカー・来客・出入り業者と、仕事以外の接触をさせない。

 日本では当たり前のこれらのことが、ここベトナムでは、なかなか上手く出来ません。例えば10番目では、工場などでのレンタカードライバーと警備員のトラブルがあります。待機時間中に世間話をする、ギャンブルをする、果ては喧嘩をするなどのトラブルが発生します。出入りの業者との癒着や、犯罪への誘惑も多いため、可能な限り仕事以外の接触をさせないよう注意する必要があります。

 また、ご存じのようにベトナムではフェイスブック(Facebook)の利用率が高いため、警備先の情報をアップするような事例もあるので、ネット上での情報漏えいにも注意が必要です。

警備員を最大限活用するために

 ベトナムの警備業界は、まだまだ発展途上にあり、警備員の待遇や給与も整備されていません。このような状況の中で、いかに警備員を上手く活用できるか、品質の高い警備を提供できるか、様々な工夫がなされています。

 特に、警備先の環境がパフォーマンスに大きく影響します。以下、弊社がお客様にお願いしている項目です。

1.日本人・スタッフが出退勤時に車の窓を開けて挨拶・敬意を表す。
2.日本人が警備員にベトナム語で話しかける(片言、挨拶程度でも可)。
3.会社スタッフやワーカーと同様に警備員に食事(昼食)を支給する。
4.ウォーターサーバーを用意する。
5.警備室に空調機を設置する。
6.テト(旧正月)の時などは少額でよいのでお年玉を渡す。

 これらの工夫で警備員のやる気がアップします。可能な範囲で結構ですので、是非実施していただきたいと考えています。

巡回管理システムの活用

 ベトナムにおいては、「巡回管理システム」という機器が普及しています。仕組みは単純で、写真1にあるようなスティックを警備員に持たせて、工場などの敷地内を巡回させ、巡回ルート上に複数埋め込んだポイント(写真2)にタッチさせます。

 タッチした際に位置や時間などの情報がスティック内のメモリに記憶されます。後でスティックからPCにデータをダウンロードし、警備員が時間通りに巡回しているかなどの管理に使用します。

 このシステムは警備員専用というわけではなく、総務スタッフやメンテナンススタッフの設備内巡回や、掃除業者の清掃状況の確認などにも幅広く活用可能です。

最後に

 警備業に限らずベトナム国内のサービス業のレベルは日本と比較すると、まだまだ低いのが現状です。単純に「人」の問題と片付けてしまうのは簡単ですが、ほんの少しの工夫や、機器を使用した仕組み作りでサービス品質を向上させることが出来ます。

 これまで、12回に渡りベトナムのセキュリティ事情について説明しました。治安に関しては、皆さんが不安に感じていることや、不満に思われていることが多々あるはずです。しかしながら、皆さんも日々感じられているとおり、ベトナムはますます発展して行くでしょう。

 それと共にベトナムの警備業界も発展して行くと私は信じています。警備業界の発展に少しでも寄与し、警備員の社会的地位の向上や待遇の改善に貢献できるよう、今後も取り組んで行く所存です。

ありがとうございました。

著者紹介
安立 光孝 (あだち みつたか)

ALSOK (VIET NAM) CO.,LTD  代表取締役社長

コンピュータメーカーで17年間システムエンジニアとして従事。製造業における生産管理システムやファクトリオートメーションシステムの構築を担当。1998年から4年間、米国シリコンバレーに駐在し、ITセキュリティのベンチャー企業を発掘、日本市場への参入を支援。2007年に綜合警備保障株式会社(ALSOK)入社。新規事業の「情報警備」事業を立ち上げ、2014年4月より現職。

ウェブサイト:https://www.alsok.com.vn/

ベトナムにおけるセキュリティー事情
その他の記事はこちら>
[2016年8月13日 ベトジョーコラム A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
大阪万博のベトナムパビリオン、南部解放記念日にオープン (6日)

 2025年大阪・関西万博のベトナムパビリオンが、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)記念日に当たる4月30日にオープンし、5000人余りが来館した。  屋外LEDスクリーンでは、ダン・レ・...

ベトナム政治局、民間経済の発展を促進する決議を採択 (6日)

 ベトナム共産党トー・ラム書記長は4日、私的経済(民間セクター)の発展を促進する政治局の決議第68号-NQ/TWに署名した。  決議によると、1986年にドイモイ(刷新)政策が導入されてから40年近くを経て、ベトナ...

ビンズオン省:国内初となる国産技術の半導体工場が着工 (6日)

 地場CTグループ(CT Group)傘下のCTセミコンダクター(CT Semiconductor)はこのほど、東南部地方ビンズオン省で国内初となる国産技術による半導体チップ組立・テスト・梱包(ATP)工場の第2期を着工した。  同...

世界のベトナム人街を訪ねて【ロンドン編】 (4日)

(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角カフェでベトナムコーヒーを1杯  国外に住むベトナム人、いわゆる越僑は、2024年

FPT、独IT企業を買収 欧州エネルギー分野の事業強化で (6日)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は5日、ドイツのエネルギー分野に特化したITコンサルティング企業「デイビッド・ラム・コンサルティング(David Lamm Consulting

ハティン省:ラオス・ベトナム国際港の第3埠頭が完成 (6日)

 ラオス・ベトナム国際港(Lao Viet International Port)はこのほど、北中部地方ハティン省キーアイン郡のブンアン経済区内でラオス・ベトナム国際港の第3埠頭の完成式典を開催した。  式典には、ベトナムの...

ビンファスト、都市型・スクールバス仕様の電動バスをお披露目 (6日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は、電動ミニバス「ビンファストEB 6」を発表した。

ハイブリッドテクノロジーズ、地場を子会社化へ 合弁設立は中止 (6日)

 日本とベトナムのリソースを活用したハイブリッドなシステム開発を行う株式会社ハイブリッドテクノロジーズ(東京都中央区)は4月30日、ITコンサルティングやIT開発及びシステム導入支援を手掛ける地場NGSコンサ...

トランプ関税協議、ベトナムは7日に初の交渉セッション開始 (6日)

 ファム・ミン・チン首相は5日に開催された第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議の開幕式で、ベトナムが米国と相互関税問題に関する優先交渉対象6か国の1つとなっており、初の交渉セッションが7日に行われる...

ベトナム首脳ら、訪越のスリランカ大統領と会談 (6日)

 ルオン・クオン国家主席はハノイ市の国家主席府で5日、ベトナムを公式訪問中のスリランカのアヌラ・クマーラ・ディサナヤケ(Anura Kumara Dissanayaka)大統領と会談した。  今回の公式訪問は、ベトナム南部...

5連休中の交通事故件数268件、128人死亡・203人負傷 (6日)

 国家交通安全委員会によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日から5月4日までの5連休中に全国で発生した交通事故件数は前年比▲22.7%減(▲79件)の268件、死亡者数は同▲7.2%減(▲10人)の...

5連休の観光客数1050万人、ホーチミンが観光収入と訪問者数で首位 (6日)

 ベトナム国家観光局のデータ(速報)によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日から5月4日までの5連休中における全国の観光客数は、前年同期比+31.2%増の約1050万人となった。  連...

住友商事、子会社バンフォン・パワーの出資持分50%譲渡へ (6日)

 住友商事株式会社(東京都千代田区)は、同社100%子会社のバンフォン・パワー(Van Phong Power)の出資持分50%を第三者企業に譲渡することを決定した。譲渡の実行日は2026年度以降を予定している。  住友商...

西鉄、ロンアン省で約6000戸の分譲マンション開発に着手へ (6日)

 西日本鉄道株式会社(福岡県福岡市)は、地場不動産大手のナムロン投資[NLG](Nam Long Investment)及び株式会社海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN、東京都千代田区)と共同で進めて

4月製造業景況感PMI、再び50割れ (6日)

 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年4月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は45.6となり、前月の50.5から▲4.9ポイント低下した。これは、2023年5月以来最も深刻な業況悪化を示している。 ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved