ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ベトナムのセキュリティ事情(6):工場のセキュリティ~対策その3・人の動きをコントロールする~

2015/09/19 06:00 JST配信

 皆さん、こんにちは。ALSOKベトナムの安立です。

 今回は、「防止」の観点から、工場やオフィスの中で人の動き(「動線」と呼びます)をコントロールしセキュリティを向上させる方法について説明します。

いかにして不正侵入を防止するか

 ベトナムでは、昼食時など事務所が一瞬無人になった隙に何者かが事務所内に侵入し、窃盗を行う事件が多発しています。無人になる際に鍵を閉めることをルール化しても、実際は日中に鍵を閉める人は少ないようです。

 また、退職した社員が在職中の社員証を付けたり、制服を着て社員になりすまして事務所内に侵入し、窃盗を繰り返すという事件もよくあります。退職時に社員証や制服を回収するのは当然ですが、システム的にも、いかにしてそういう不正侵入を防止するかが重要です。

 ポイントは「ゾーン分け」と言われ、簡単に言えば誰でも入ることが出来る場所と、そうでない場所を分けることです。たとえば、食堂などの一般スペースと事務所スペース、サーバーなどが設置されている高セキュリティエリアという具合です。

出入管理システムを利用する

 そのために利用されるのが「出入管理システム」と総称されるシステムです。出入管理システムというのは、実は皆さんも普段オフィスや工場に入る際に利用しているものです。それぞれのゾーンの境界線に出入管理システムを設置して、人の流れをコントロールします。

 このような外観のものですね。

 これは操作部分(認証部分)の写真です。認証部分は、カード式(非接触)のものと指紋式のものが主流です。

 これは施錠部分の写真です(上が解錠時、下が施錠時)。

 施錠部分は、ボルト式とマグネット式のものが主流です。日本では、錠前(ドアノブやその上のカギ穴が一体となってドアに埋め込まれているもの)が電気的に制御された電気錠となっていることが多いです。しかし、ベトナムではコストが安いことと設置が容易なことからボルト式やマグネット式が主流です。これらの錠は扉が閉まると自動施錠されるので閉め忘れも防止できますので有効です。

 これは解錠ボタン(解錠押ボタン)及び非常退出ボタン(非常退出押ボタン)の写真です。

 これらのシステムを活用して、部屋・スペース毎に出入り出来る人間を制限・制御することで、動線をコントロールします。

出入管理システムで出退勤時間も管理

 セキュリティを向上しようと考える場合、出入り口は常時閉鎖(施錠)が原則です。よく開かれた経営者をアピールするために、部屋のドアを解放されている経営者の方もいらっしゃいますが、前回までに説明したような監視カメラを設置しない限りお勧めしません。また、先に述べたような退職者が侵入するのを防ぐためには、出入管理システムから該当の退職社員の情報を削除する必要があります。

 更に、出入管理システムは動線をコントロールするだけでなく、出入りの履歴を保存し、日時・操作者・部署名などで検索・閲覧・ダウンロードすることも可能です。従業員通用口に設置することで出社時間(退出時も認証による解錠とした場合、退社時間も)を把握することもできます。その際は、認証を行う場所を監視するカメラの設置をお勧めします。

 よく、遅刻して来たスタッフが「システムでの操作を忘れた」と言い訳するケースがありますが、カメラで記録していれば、そのような言い訳は通用しません。更に入室と退出の両方を認証により解錠させることでその部屋に在室していた時間を記録することも可能です。

 また、日本ではお馴染みですが、出入管理のカードをフェリカ方式にして1枚のカードであらゆる情報を管理し、そのカードを利用して複合機・出退勤などさまざまな操作をすることも、今後はベトナムにおいても普及が進むと考えられます。

非常時に避難が可能かどうか

 出入管理システムの構築を検討する場合、非常時などパニックになった状態で避難が可能かどうか慎重に考える必要があります。2012年にバングラデシュの衣料工場(ウォルマートサプライヤー)で発生した火災では、工場の扉に鎖を巻いて退出できなくしていたため、内部に人が取り残され、100名を超える死者が出ました。

 非常退出ボタンを設置することはもちろんですが、自動火災報知器の警報信号出力を出入管理システムに入力し、自動火災報知器作動時に自動的に避難扉が解錠状態になるように設計しておくことも有効です。

 以上、今回は、オフィスや工場の中のセキュリティを向上させる「出入管理システム」について説明しました。次回は、日本ではオフィスや工場だけでなく、家庭でも普及しつつある「機械警備」について説明します。

著者紹介
安立 光孝 (あだち みつたか)

ALSOK (VIET NAM) CO.,LTD  代表取締役社長

コンピュータメーカーで17年間システムエンジニアとして従事。製造業における生産管理システムやファクトリオートメーションシステムの構築を担当。1998年から4年間、米国シリコンバレーに駐在し、ITセキュリティのベンチャー企業を発掘、日本市場への参入を支援。2007年に綜合警備保障株式会社(ALSOK)入社。新規事業の「情報警備」事業を立ち上げ、2014年4月より現職。

ウェブサイト:https://www.alsok.com.vn/

ベトナムにおけるセキュリティー事情
その他の記事はこちら>
[2015年9月19日 ベトジョーコラム A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
財政省、不動産譲渡益への20%課税案を撤回 (14:47)

 財政省は関係者の意見聴取を経て、個人所得税法改正草案に盛り込まれていた「不動産譲渡益に対して20%の所得税を課す」との提案を撤回することとした。  不動産の保有期間に応じた課税方式を導入する案も...

ベトラベル航空、2機目の自社保有機を受領 国際線拡大に弾み (13:57)

 ベトラベルホールディングス(Vietravel Holdings)傘下のベトラベル・エアラインズ(Vietravel Airlines)は4日、2機目の自社保有機となるエアバスA320型機(機体番号VN-A136)をハノイ市ノイバイ国際空港で受領した...

ビンファスト、ミニバン「リモグリーン」の引き渡し開始 (13:39)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は4日、7人乗りのミニバン「リモグリーン(Limo Green)」の

無料のピアノ教室、シニアの「眠っていた夢」を育てる場に (3日)

 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)リンドン通りにある「無料のピアノ教室」には、美しいピアノの音色が響きわたる。  このピアノ教室は、...

ベトナム企業が全額出資した初の陸上ケーブル運用開始、VNPT (6:24)

 ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Group=VNPT)は4日、同社が100%出資して整備した、ベトナムからシンガポールまでを結ぶ陸上ケーブル「VSTN」の運用を開始した。  VSTNは...

ビンファスト、インドで海外初のEV工場を開所 (6:01)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビンファスト(VinFast)は4日、インド南部タミル・ナードゥ州トゥーットゥックディの州産業振興公社(SIPCOT)工

7月のベトジョー記事アクセス数ランキング (5:42)

 VIETJOベトナムニュースが7月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:宝くじ「ロト6」で19億円、過去最高額を当てた男性が心境語る

7月のベトジョー記事10選:省・市再編、ハロン湾観光船事故など (5:14)

 7月は、1日から34省・市の新体制が導入され、全国の63省・市が34省・市に削減されました。ハノイ市と北中部フエ市を含む11省・市は、再編の対象外となっています。  また、東北部地方クアンニン省のハロン...

建国80周年記念の銀地金、予約開始8時間で完売 (4:22)

 宝飾品販売のフークイ・ジュエリー(Phu Quy Jewelry)は3日、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を記念した銀地金9999個の予約販売を開始した。注文が殺...

日新電機ベトナム、生産能力向上へ体制強化 (4:02)

 電力機器メーカーの日新電機株式会社(京都府京都市)のグループ会社で、装置部品の受託生産および電力機器の製造・販売を行う日新電機ベトナム(Nissin Electric Vietnam、北部地方バクニン省)は、半導体製造装置...

ベトナムのレストラン「ネン」、代官山に海外初の旗艦店オープンへ (3:34)

 Nen Global株式会社(東京都品川区)は、南中部地方ダナン市で2017年に誕生したモダンベトナムレストラン「ネン(Nen)」の海外初となる旗艦店「ネン・トウキョウ(Nen Tokyo)」が、9月2日に東京・代官山にオープン...

三重大学、ダナン大学傘下師範大学と大学間協定を締結 (2:58)

 三重大学は7月30日、南中部地方ダナン市にあるダナン大学傘下の師範大学との間で、大学間協定を締結した。  これにより、両大学間の教育・研究交流がさらに広がることが期待される。  三重大学と師範大...

ハノイに「高島屋」初出店、大規模複合ビルの起工式実施 (5日)

 株式会社高島屋(大阪府大阪市)の連結子会社である東神開発株式会社(東京都世田谷区)は、ハノイ市で参画している大規模タウンシップ開発「スターレイクプロジェクト」内で大規模複合ビル「ウエストレイク・スク...

ハノイ:新築マンション価格が過去最高を更新、1平米51万円 (5日)

 英系総合不動産サービス会社のサヴィルズ・ベトナム(Savills Vietnam)が先般発表したレポートによると、2025年4~6月におけるハノイ市の新築分譲マンション価格が1m2当たり9100万VND(約51万円)に達し、前年同期...

ビンファスト、インド最大規模のショールームをオープン (5日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)はこのほど、インド南部タミル・ナードゥ州チェンナイ市に

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved