ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第24回】ベトナム人はやはりベトナムコーヒーが好きなのか?

2016/05/11 09:04 JST配信

ベトナムというと「コーヒー」を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか? 現在、ベトナムのコーヒー輸出量はブラジルに次いで世界第2位。コーヒー豆の品質も向上しているようで、2015年から世界56か国のスターバックスで、ベトナム産のコーヒーが販売されています。

© NgBK

「ベトナムコーヒー」というと、独特のコーヒーフィルターで抽出し、コンデンスミルクを加えるのが一般的。一方、ベトナムの都市部では、お洒落なコーヒーチェーン店が増えており、カプチーノやラテなどを飲んでいる若者をよく見かけます。

それではベトナム人はどのようなコーヒーを飲んでいるのでしょうか? 18歳から49歳までのベトナム人男女500人を対象に調査してみました。

「ベトナムコーヒー」が6割

「ベトナムコーヒー」と「ラテ・カプチーノのような西洋系のコーヒー」のどちらをベトナム人は好むのでしょうか? 調査の結果、 ベトナムコーヒーが57% と、ラテ・カプチーノの43%を上回る結果となりました。

但し、女性だけで見ると、ラテ・カプチーノが55%、ベトナムコーヒーが45%で、ラテ・カプチーノが上回りました。男性の69%がベトナムコーヒーを支持しているのとは対照的です。

好きなコーヒーの種類について質問してみると、男女の違いがさらに明らかになりました。女性は練乳入りのベトナムコーヒーやカプチーノなどを好むのに対して、男性はブラックの比率が高めです。特に女性は、10代、20代がカプチーノ、30代以上がミルク入りベトナムコーヒーと、傾向がくっきり分かれています。

飲む頻度、男性は毎日、女性は週1~2日

それでは、ベトナム人はどのくらいの頻度でコーヒーを飲んでいるのでしょうか? 回答者の81%が「コーヒーを定期的に飲む」と回答していますが、その中でも「毎日コーヒーを飲む」という人が3割に達しておます。

男性は出勤前に通りぞいのカフェでベトナムコーヒーを飲み、女性は週末にカプチーノやラテを飲みながら友達とカフェで談話をする―――こんなイメージが湧いてきます。

「チュングエン」根強い人気も、若者はおしゃれカフェを好む傾向

ベトナム人の好きなコーヒーブランドを調査してみると、 圧倒的な人気を誇ったのは「チュングエンコーヒー(Trung Nguyen Coffee)」、そしてインスタントコーヒーでも同じくTrung Nguyen社が販売する「G7」でした。 ベトナム人の65%が購入経験があるとい言われるチュングエンコーヒー。その影響力は圧倒的です。一方、若者の間では、チュングエンよりも廉価な「ハイランズコーヒー(Highlands Coffee)」や、急速に店舗数を増やしている「ザ・コーヒーハウス(The Coffee House)」などが人気を集めています。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
フエ名物の麺料理「ブンボーフエ」、国家無形文化遺産に登録 (10:46)

 文化スポーツ観光省は、「フエのブンボー(ブンボーフエ)に関する民俗知識」を国家無形文化遺産として登録した。  外国でも知られるようになった北中部地方フエ市名物の麺料理である「ブンボーフエ(Bun bo H...

タトゥーで臓器移植の意思表示、SNSで話題に (9:41)

 あるタトゥーアーティストが最近、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に投稿した画像が大きな話題となっている。タトゥーには、ベトナム語の文章で「私は臓器提供者(ドナー)です。チョーライ病院に送...

建国80周年の軍事パレード、ロシアなど5か国に部隊派遣要請 (11日)

 ホアン・スアン・チエン国防次官は9日、9月2日の8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)と建国80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝う記念式典の一環として行われる軍事パレードに参加する部隊の派遣...

世界のベトナム人街を訪ねて【ベルリン編・前編】 (6日)

(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) 【ロンドン編】はこちら 【パリ編】は

JETP適格案件24件に、調達予定資金70億USD (11日)

 「ベトナムとの公正なエネルギー移行パートナーシップ(JETP)」事務局と国際パートナーグループ(IPG)、グラスゴー金融同盟(GFANZ)との会合が8日にハノイ市で開催された。会合では、関係者がプロジェクト選定手続...

1~6月期GRDP、再編後の19省・市は+10%以上を達成 (11日)

 財政省傘下統計局(NSO)によると、7月1日付けで全国63省・市から34省・市に再編された新たな行政区ベースで、19省・市は2025年1~6月期の国内総生産(GDP)成長率を上回る域内総生産(GRDP)成長率を記録した。 ...

ベトナム1部ハノイFC、手倉森誠監督の続投を発表 (11日)

 サッカーベトナム1部Vリーグ1のハノイFCは10日、手倉森誠監督(57歳)との契約更新を発表した。契約期間は2025~26シーズン終了までの1年間。  手倉森氏は、青森県出身で現役時代はミッドフィルダーとして活...

ホーチミン:地域の診療所を「ミニ病院」として機能強化へ (11日)

 ホーチミン市は、3省・市の合併により人口が990万人から1370万人に増加した。一方で、病院数は134か所から164か所に増えたものの、人口1万人あたりの病床数は42床から35床に減少し、医療体制への負担が高まって...

韓国ロッテがベトナムで事業拡大、計10店舗の出店を計画 (11日)

 韓国ロッテグループのロッテショッピング(Lotte Shopping)は今後、ベトナムにショッピングモールを2~3店舗、スーパーマーケットを7店舗の計10店舗を出店する計画だ。韓国の証券会社の研究員を対象に、ハノイ市...

ウェビナー「Inno Vietnam-Japan Meetup」、7月24日開催 (11日)

 日本貿易振興機構(ジェトロ)は、7月24日(木)のベトナム時間14時00分から15時30分まで(日本時間16時00分から17時30分まで)、日本企業とベトナムスタートアップとの協業促進を目的として、人工知能(AI)を活用した...

7~12月GDP成長率目標+8.42%、経済成長シナリオ更新 (11日)

 財政省傘下統計局(NSO)はこのほど、2025年1~6月期の国内総生産(GDP)成長率が+7.52%だったことを踏まえ、2025年通年の経済成長シナリオを更新した。  7~12月の成長率は+8.42%、通年では+8.00%を目指す...

ホーチミン:市内病院の評価24年版、1位はビンザン病院 (11日)

 ホーチミン市保健局は、旧ホーチミン市内の病院・医療センター124か所を評価した2024年版の結果を公表した。中央政府管轄の病院や、設立から12か月未満の施設は対象外となる。  この評価結果は、対象の病院...

ビンファスト、インドでサービス網拡充へ 現地大手と提携 (11日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)はこのほど、インドの大手EV充電・アフターサービス事業者

CMC技術、ホーチミンに大規模データセンター建設へ (11日)

 ホーチミン市のサイゴンハイテクパーク(SHTP)管理委員会はこのほど、CMC技術グループ[CMG](CMC Corporation)による大規模データセンター建設プロジェクトを承認した。

カインホア省:ニャチャン湾のサンゴ約191ha消失、海洋観光に打撃 (11日)

 ベトナム・ロシア熱帯センターが発表した最新の研究によると、過去20年間で南中部地方カインホア省のニャチャン湾では約191haのサンゴ礁が失われている。  調査面積の12%に相当する規模で、南中部地方の海...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved