ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【3部作】サイゴンデブサミット開催~中編~

2015/03/25 20:27 JST配信

(前回までのダイジェスト)

ホーチミンのちゃんこなべ屋に 4人のデブを集めて

今まさに、新弟子検査が始まろうとしているのでした(嘘)

いえ、デブサミットが始まろうとしているのでした。

さて、さっそく議題。

最初のテーマは 「ホーチミンでデブとして困ること。」

木村さん 「服のサイズがないことですね。」

やはり、ベトナムにはデブが少ないせいか、

大きなサイズの服はなかなか売ってないのです。

デブから・・・いや鍋から出る湯気です。

山谷さん 

「背広とかYシャツとかはオーダーメードで作ってます。

ベトナムだとオーダーメードが安いから、結構良いです。

こっちでデブ用の服を作って、日本に持って行って売る

デブ用のファストファッションブランドを作るのは結構いいかもしれない!!」

おお、弱点をストロングポイントに変える素晴らしい発想。

今なら、日本で3Dスキャナーで採寸し

ベトナムで3Dプリンターでマネキンを作れば

オーダーメイドも現実的だし、是非とも実現したいビジネスチャンスです。

ちなみに、私も服には困っていて

もっぱら日本に帰った時とか、タイとかマレーシアに旅行した時に買ってます。

理由は不明ですが、マレーシアは他の東南アジアに比べてデブが多く

大きいサイズの服がたくさん売っているいます。

ごはんを食べることも忘れてデブらしからぬ白熱議論

山谷さん 

「あと、病気は怖いですね。

僕は痛風をやったことがあって

ベトナムで痛風を発症したら、薬は売ってるのかとか心配です。」

これもまたデブらしい不安です。

何を隠そう、私も痛風経験者なので他人事ではありません。

日本で処方された薬をきちんと記録しておき

こちらの病院・薬屋さんで同じ薬、似てる薬を買えるかをチェックすることは重要ですね。

薬の買い方とかはVIETJO LIFEの記事で見られます。

ベトナムで薬を買うには ~風邪引いた、と思ったら~

頭を抱えるサラブレッドデブ

佐井 「かぶれるヘルメットがなかなか売ってないと言うのも困りますね。」

山谷さん 

「しかも、でかいヘルメットをバイクに引っかけておくとすぐに盗まれてしまう。

一緒に引っかけてある小さいほうのヘルメットを盗んでいけばいいのに、

おかげで、小さいヘルメットをかぶってバイクに乗らないといけなくなり

周りベトナム人にクスクス笑われるのは本当に屈辱だ。」

デブ=頭がでかい、というわけで、なかなか悩みが多いです。

ちなみにアメリカの人々も肥満体系が多いですが、頭だけは小さいのでレンタルバイクのヘルメ探しは一苦労。

デブ共通の悩みは頭のでかさ?

デブの悩みも一周したところ

次のテーマは 「ホーチミンでデブとして良かったこと。」

山谷さん 「コムタム(ベトナムの定食屋台)とかでご飯を大盛りにしてくれること。」

いや、それは日本でもそうだった気がするのだが。。。。

食べ物の話になった途端にこの顔である

ウーさん 「飯代が安いのは良いですね。

外食ばっかりでも食費は日本ほどかからない。」

山谷さん 「コムタムばっかり食ってたらかなり安いよね。」

ウーさん 「いや、コムタムばっかり食うのは辛いけど、

和食とか食べ行っても、日本よりは安いですからね。」

やはり、通常よりエンゲル係数が高いデブにとって

食費は重要なファクターですね。

ベトナムでは

屋台でフォーやコムタムを食べると1食100~250円くらい

屋台で飲んだ場合、結構がっつり飲んで食べても一回1000円くらいと

自炊するよりも確実に安いです。

和食や洋食などは、それより高いですが

ランチなら500円くらい、

夜に飲んだ場合でも2500円くらいと

日本よりは安く食べられます。

ちなみに、僕が新卒で就職した会社では

所得に占めるピンク産業(キャバクラとか・・・・)への支出の割合を「エンジェル係数」と呼んでました。

どうでもいい余談でした。編集部が消してくれることを祈ります。

※編注 がっつり使わせて頂きました。

大食いの猛者たち(特にフォー)

山谷さん 「あとは、人気者になれますね。

ベトナムにはあまり大きい人はいないので

みんなからちやほやされます。」

たしかに、ベトナムではデブは希少種なので

かなりちやほやされるう気がします。

山谷さん 「僕はマッサージに行くと、自分が揉む前に

店員からオッパイ揉まれますもん。」

いや、山谷さん、それはあんただけだよ。

ホーチミンデブ界のゆるキャラ「ヤマヤン」

佐井 「冷房かけ放題と言うのも良いところだと思います。」

ベトナムではエアコンが弱いと貧乏くさいと思われるのか

職場などでは異常なくらい強力に冷房をかけます。

小柄なベトナム人はキンキンに冷えた部屋で

長袖を着て仕事をすることを好むようです。

日本では、「エコ」とか「クールビズ」とかで迫害されるデブですが

ホーチミンでは安心して過ごすことが可能です。

木村さん 「いや、ホーチミンの冷房は僕には寒すぎますよ。

いつもパーカー着て仕事してます。」

おいおい、まじかよ木村さん。

冷房万歳

宴もたけなわではありますが、後編へ続く

【3部作】サイゴンデブサミット開催~後編~

著者紹介
佐井高志
ベトナム在住暦3年になる佐井家の旦那。通称「親方」
日本にいた頃にパワーリフティング、アメリカンフットボールをやっていたこともあり、とにかく体がでかい。ベトナムにいるデブを取りまとめる使命を自らに課している。
このコラムでは、デブだからこそのチャレンジをはじめ、ベトナムがデブにとって住みやすい国なのかどうかを身をもって徹底検証。2013年よりホーチミン市に在住し、2016年よりダナンへ転勤したのをきっかけに、コラムタイトルを『豚が如く~ホーチミン編~』から『豚が如く』に改題。目下、ダナンでデブを開拓中。
2016年11月日本へ帰国。
2018年9月再度ダナンに駐在。
豚が如く
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
小型EVタクシー「レッツゴー」、開業1年で500万人輸送 (4日)

 小型電気自動車(EV)タクシーに特化した「レッツゴー・タクシー(Let’s Go Taxi)」は、2024年5月にサービスを開始してから1年間で約500万人を輸送し、走行距離は1500万kmに達した。  レッツゴー・タク...

テトラパック、ホーチミンで食品用紙容器工場の第2期を落成 (4日)

 食品用紙容器の開発・製造を手掛けるスウェーデンのテトラパック(Tetra Pak)は3日、ホーチミン市ビンタン街区(phuong Vinh Tan)の第2ベトナム・シンガポールA工業団地(VSIP2-A)工業団地にある食品用・飲料用紙...

サングループ、ホーチミンで社会・都市交通インフラ整備を提案 (4日)

 観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sun Group)はこのほど、ホーチミン市人民委員会に対して、社会インフラおよび都市交通インフラに関する複数の大型プロジェクトの投資を提案した。これらの案件は官民パー...

8人兄弟の学者一族「グエン・ラン家」、故クオン氏を偲ぶ【後編】 (6/29)

 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cuong)氏が2025年5月6日、ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)医科薬科大学附属病院で死去...

地場NCS、AI活用のサイバーセキュリティエコシステムを発表 (4日)

 ベトナム国家サイバーセキュリティテクノロジー(Vietnam National Cyber Security Technology Corporation=NCS)は2日、企業や組織のセキュリティ対策を強化するための人工知能(AI)を活用したサイバーセキュリ...

クアンニン省:年末まで毎週末に打ち上げ花火を実施 (4日)

 東北部地方クアンニン省人民委員会は、同省文化スポーツ観光局の提案を受け、2025年7月4日から2026年1月1日までの毎週末(金・土)に、打ち上げ花火を実施することを決定した。地元住民や観光客向けのイベントと...

FPT、AIエージェント教育プログラムを導入 インド企業と提携 (4日)

 ベトナムを代表するIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は1日、インドの情報技術(IT)教育組織ジェットキング(Jetking)との間で、人工知能(AI)エージェント教育プログラムの

AI関連の地場スタートアップ「AI Hay」、1000万USD調達 (4日)

 人工知能(AI)を活用した検索プラットフォームを開発する地場スタートアップのAIハイ(AI Hay)はこのほど、東南アジアを中心にテクノロジー分野のスタートアップ企業に投資するアルゴー・キャピタル(Argor Capita...

6月のベトジョー記事アクセス数ランキング (4日)

 VIETJOベトナムニュースが6月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:個人事業主への電子請求書義務化、店舗が敬遠で現金決済に逆戻り

6月のベトジョー記事10選:省・市再編の決議採択、国会閉幕など (4日)

 6月は、第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が閉幕しました。今国会では、34本の法律を可決し、14本の決議を採択しました。  国会では、全国63省・市の行政区を大幅に削減して34省・市とする行政区再...

クアンガイ省:ズンクアット経済区で新都市区開発、投資方針承認 (4日)

 チャン・ホン・ハー副首相はこのほど、南中部地方クアンガイ省ズンクアット経済区内でのズンクアット東南新都市区北側・南側の2件の開発案件の投資方針を承認する決定に署名した。  ズンクアット東南新都市...

ベトナム航空、ダナン~大阪線を約5年ぶり運航再開 (4日)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は3日、2020年以来約5年ぶりにダナン~大阪線(VN336/VN337)の運航を再開した。同路線は週4便の運航となる。  ベトナム航空は同

スペースシフト、地場ベガコスモスと衛星データビジネス推進で提携 (4日)

 衛星データ解析システム開発や衛星データ解析業務などを手掛ける株式会社スペースシフト(東京都千代田区)は、地場テクノロジー企業のベガスター・テクノロジー(VegaStar Technology、ハノイ市)グループで地理空...

TCJグローバル、地場日本語教育機関と提携 法人向け人材紹介を強化 (4日)

 外国人留学生向け進学・就職日本語コースの運営などを手掛ける株式会社TCJグローバル(旧:東京中央日本語学院、東京都新宿区)は6月16日、ベトナム国内で日本語教育と留学・就労者紹介事業を行うニャットファッ...

ラム書記長とトランプ米大統領が電話会談、貿易協定の枠組み合意 (3日)

 トー・ラム書記長はベトナム時間2日夜、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談を行い、両国関係と両国間の相互関税について話し合った。  両首脳は電話会談で、両国関係が良好かつ急速に発展していることに...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved